和歌山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
さてさて、2日目は予想以上の大雨。<br />でも、この旅の目的は那智の滝。<br />行かないわけには行きません。<br />しっかり合羽を着込み、いざ出発!

世界遺産登録記念☆熊野三社めぐり?

2いいね!

2004/10/29 - 2004/10/31

7217位(同エリア8467件中)

2

15

ゆんゆん2号

ゆんゆん2号さん

さてさて、2日目は予想以上の大雨。
でも、この旅の目的は那智の滝。
行かないわけには行きません。
しっかり合羽を着込み、いざ出発!

PR

  • 2日目の朝。<br />ホテルのレストランでバイキングの朝食。<br />雨がしっかり降ってます…。<br />今日は那智の滝に行く予定なのに…。<br />

    2日目の朝。
    ホテルのレストランでバイキングの朝食。
    雨がしっかり降ってます…。
    今日は那智の滝に行く予定なのに…。

  • 明日が晴れる保証は無い!<br />意を決して、大雨の中、那智の滝へ!<br />勝浦駅よりバスで大門坂下車。

    明日が晴れる保証は無い!
    意を決して、大雨の中、那智の滝へ!
    勝浦駅よりバスで大門坂下車。

  • きちんと整備された石段を歩いていきます。<br />神倉神社の石段とは違い、<br />緩やかで雨でも然程危険でもなく。<br />時々バスツアーの団体客とすれ違うくらいで<br />人影も少なかったです。<br />そりゃそうですよねぇ…こんな大雨の中…。

    きちんと整備された石段を歩いていきます。
    神倉神社の石段とは違い、
    緩やかで雨でも然程危険でもなく。
    時々バスツアーの団体客とすれ違うくらいで
    人影も少なかったです。
    そりゃそうですよねぇ…こんな大雨の中…。

  • こういう道がずっと続きますが、<br />なんだかあきることなく楽しく歩けました。<br />が、天気がよければもっといいんだろうなぁ…。

    こういう道がずっと続きますが、
    なんだかあきることなく楽しく歩けました。
    が、天気がよければもっといいんだろうなぁ…。

  • お!那智の滝が見えてきました!<br />もうすぐだ〜!がんばれ私〜!

    お!那智の滝が見えてきました!
    もうすぐだ〜!がんばれ私〜!

  • もう少しこういう階段を登っていくと、<br />いきなり開けたところがありました。<br />駐車場やお土産屋が並んでます。

    もう少しこういう階段を登っていくと、
    いきなり開けたところがありました。
    駐車場やお土産屋が並んでます。

  • 比較的空いていそうなお店に入り、ひと休み。<br />お店からも那智の滝が見えました!<br />きんさん、ぎんさんのポスター発見。<br />きんさん、ぎんさんもここまで来られたのですね〜。

    比較的空いていそうなお店に入り、ひと休み。
    お店からも那智の滝が見えました!
    きんさん、ぎんさんのポスター発見。
    きんさん、ぎんさんもここまで来られたのですね〜。

  • 腹ごしらえして最初に辿り着いたのが<br />那智大社。<br />ご朱印をいただいたのですが、<br />とても感じのいい親切な方でした。<br />那智大社のすぐお隣には、<br />那智山青岸渡寺がありました。

    腹ごしらえして最初に辿り着いたのが
    那智大社。
    ご朱印をいただいたのですが、
    とても感じのいい親切な方でした。
    那智大社のすぐお隣には、
    那智山青岸渡寺がありました。

  • とにかくすごい雨…。

    とにかくすごい雨…。

  • おぉ!これが噂の那智の滝&三重塔!<br />よく写真で見ると滝と塔が並んで写っているけど、<br />いったいどこからどうやって撮れば<br />あんな写真が撮れるんだろう…。<br />私の見た景色は、滝がちっちゃい…。

    おぉ!これが噂の那智の滝&三重塔!
    よく写真で見ると滝と塔が並んで写っているけど、
    いったいどこからどうやって撮れば
    あんな写真が撮れるんだろう…。
    私の見た景色は、滝がちっちゃい…。

  • 三重塔からの滝の眺め。<br />やっぱりちっちゃい…。

    三重塔からの滝の眺め。
    やっぱりちっちゃい…。

  • 三重塔から少し行くと、<br />バス停やお土産屋が並ぶ場所へ出ました。<br />でも、その先にある鳥居からは<br />滝のすぐそばまで行ける道が続いています。<br />今度は石段を下ります。<br /><br />ここで気づきました…雨の石段は下りの方が危険…。<br />私もすっ転びかけました…おぉコワ。

    三重塔から少し行くと、
    バス停やお土産屋が並ぶ場所へ出ました。
    でも、その先にある鳥居からは
    滝のすぐそばまで行ける道が続いています。
    今度は石段を下ります。

    ここで気づきました…雨の石段は下りの方が危険…。
    私もすっ転びかけました…おぉコワ。

  • 激しく転倒しているおじさんを見かけてからは<br />更に慎重に進みます。<br />そして辿り着きました!<br />滝〜!!!<br />真っ白に輝いてます!<br />やっぱり間近で見る滝は迫力が違います!!!<br />この雨で余計に水量が増えたため、かなりの轟音。<br />

    激しく転倒しているおじさんを見かけてからは
    更に慎重に進みます。
    そして辿り着きました!
    滝〜!!!
    真っ白に輝いてます!
    やっぱり間近で見る滝は迫力が違います!!!
    この雨で余計に水量が増えたため、かなりの轟音。

  • 更に滝つぼまで行くには、200円。<br />途中、延命長寿の水なるものがあったので、<br />100円奉納してペットボトルいっぱいに<br />いただいてきました。

    更に滝つぼまで行くには、200円。
    途中、延命長寿の水なるものがあったので、
    100円奉納してペットボトルいっぱいに
    いただいてきました。

  • これが間近で見た那智の滝です!<br />飛沫が飛んできてえらいこっちゃでした。<br />夏だったら気持ちよかったんだろうなぁ。<br />なんだか薄暗い中、滝だけが煌々と輝いてました。<br /><br />しばらく滝を拝んでから、バスで勝浦まで戻り、<br />今夜のお宿「サンかつうら」へ。<br />こちらは大変リーズナブルなお宿ですが、<br />とても感じのよいスタッフの方に、程よい量の食事、<br />分相応の楽しみ方が出来る気持ちのいい宿でした。

    これが間近で見た那智の滝です!
    飛沫が飛んできてえらいこっちゃでした。
    夏だったら気持ちよかったんだろうなぁ。
    なんだか薄暗い中、滝だけが煌々と輝いてました。

    しばらく滝を拝んでから、バスで勝浦まで戻り、
    今夜のお宿「サンかつうら」へ。
    こちらは大変リーズナブルなお宿ですが、
    とても感じのよいスタッフの方に、程よい量の食事、
    分相応の楽しみ方が出来る気持ちのいい宿でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 子狸ポンタさん 2005/10/17 23:10:04
    初めまして
    何度か訪問していただきありがとうございます。
    熊野古道、私も一度行ってみたい場所ですが、周りからやめろ!と言われてます。こんなキツイ場所は、根性なしにはムリだとか、根性なしだから絶対リタイアするだとか…(`ε´)
    とりあえず、ゆんゆん2号さんの旅行記を読んで、熊野古道を行った気分でいることにします。。。
    完成を楽しみにしています。

    ゆんゆん2号

    ゆんゆん2号さん からの返信 2005/10/20 18:59:40
    RE: 初めまして
    子狸ポンタさん、ようこそいらっしゃいませ〜。
    こちらこそ、ご訪問いただきありがとうございます!
    熊野古道、私は歩けなかったので参考になるかどうかわかりませんが…。
    私も今度行くときには歩いて回って、
    山の中の温泉宿に泊まってみたいです!
    お天気のいい時に…。
    3日目の旅行記も近々UPしますので、
    よろしかったらまた遊びに来てくださいね〜♪

ゆんゆん2号さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP