その他の観光地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ピレネーの山々を眺める絶好の展望台であるpick du midi 天文台とトゥルマレ峠。そして親切なタクシーの運転手フィリップさんとの出会い。<br /><br />観光局やホテルなどへはこちらのわたしのブログの旅の扉からリンクしています。<br />http://blogs.yahoo.co.jp/fururina2000/42554498.html

2005年ピレネーの旅 ・ ピック天文台とフィリップさんの思い出

19いいね!

2005/07/10 - 2005/07/12

48位(同エリア253件中)

3

16

フルリーナ

フルリーナさん

ピレネーの山々を眺める絶好の展望台であるpick du midi 天文台とトゥルマレ峠。そして親切なタクシーの運転手フィリップさんとの出会い。

観光局やホテルなどへはこちらのわたしのブログの旅の扉からリンクしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/fururina2000/42554498.html

交通手段
タクシー

PR

  • 今回の旅は、公共の交通機関では、待ち時間が長かったり、乗換えが多かったりと不便なところを回りました。<br />そこでメンバーが6人ということもあり、タクシーを使ってもバスや電車を使ったより少し高いぐらいですむようなので、タクシーを多用することにしました。<br />日本からサイトでタクシー会社を探し、いくつかにコースと値段を聞き、その中で安くて親切だったタクシーを予約しました。<br /><br />運転手さんはルルド近郊にすむフィリップさん。<br />トゥールーズまで車に尻尾のような荷台をつけてやってきました。荷物がターンテーブルの違うところに出てきてしまうトラブルがあったのですが、フランス語がわからない私たちに代わっていろいろ調べてくださり、はじめからとってもお世話になりました。<br /><br />まずは、前述のメドゥースを見た後、ピック天文台に行くためにトゥルマレ峠に行きます。<br />峠付近はすごい絶景です。<br />広々とした緑がまぶしいほどです。<br /><br />

    今回の旅は、公共の交通機関では、待ち時間が長かったり、乗換えが多かったりと不便なところを回りました。
    そこでメンバーが6人ということもあり、タクシーを使ってもバスや電車を使ったより少し高いぐらいですむようなので、タクシーを多用することにしました。
    日本からサイトでタクシー会社を探し、いくつかにコースと値段を聞き、その中で安くて親切だったタクシーを予約しました。

    運転手さんはルルド近郊にすむフィリップさん。
    トゥールーズまで車に尻尾のような荷台をつけてやってきました。荷物がターンテーブルの違うところに出てきてしまうトラブルがあったのですが、フランス語がわからない私たちに代わっていろいろ調べてくださり、はじめからとってもお世話になりました。

    まずは、前述のメドゥースを見た後、ピック天文台に行くためにトゥルマレ峠に行きます。
    峠付近はすごい絶景です。
    広々とした緑がまぶしいほどです。

  • <br /><br />この辺はツール・ド・フランスのコースになる場所だそうで峠にも自転車のオブジェがあります。<br /><br />通り抜けたいくつかの村は今年のコースになっているようで、町に歓迎の横断幕が飾ってありました。



    この辺はツール・ド・フランスのコースになる場所だそうで峠にも自転車のオブジェがあります。

    通り抜けたいくつかの村は今年のコースになっているようで、町に歓迎の横断幕が飾ってありました。

  • 道はかなりのくねくね道。<br />トゥールーズから尻尾のような荷台をつけてすっ飛ばし、この坂道をかなりのスピードで駆け上がったフィリップさんの車は、オーバーヒート気味。<br />

    道はかなりのくねくね道。
    トゥールーズから尻尾のような荷台をつけてすっ飛ばし、この坂道をかなりのスピードで駆け上がったフィリップさんの車は、オーバーヒート気味。

  • この辺は羊がとても多くて、人口密度よりも、車の交通量よりも、羊のほうが多そうです。<br />峠付近では、羊の一団大行列に出会い、車はのろのろ運転。<br />今まですごいスピードですっ飛ばしてきた車も、クラクションも鳴らさずに、羊の後ろから羊のようにおとなしくついて行きます。<br />フィリップさんも楽しそうに言葉で「ップップー」とクラクションのまねをしながら羊のうしろを行きます。<br />

    この辺は羊がとても多くて、人口密度よりも、車の交通量よりも、羊のほうが多そうです。
    峠付近では、羊の一団大行列に出会い、車はのろのろ運転。
    今まですごいスピードですっ飛ばしてきた車も、クラクションも鳴らさずに、羊の後ろから羊のようにおとなしくついて行きます。
    フィリップさんも楽しそうに言葉で「ップップー」とクラクションのまねをしながら羊のうしろを行きます。

  • 道端で羊に混じってラマもいました。<br />ラマもピレネーの眺めを楽しんでいるかのようです。

    道端で羊に混じってラマもいました。
    ラマもピレネーの眺めを楽しんでいるかのようです。

  • のんびり歩くラマさん。<br />そばで見たのは初めてですが、なかなかユーモラスな姿です。

    のんびり歩くラマさん。
    そばで見たのは初めてですが、なかなかユーモラスな姿です。

  • この日はピックに来てみたものの、ピックの頂上は雲で覆われ、展望が利きそうにありません。<br />車もオーバーヒート気味なので、ピックへのロープウエイの出ているモンジーで昼食を食べて少し車を休めました。<br />しばらく休憩してる間にも雲は去りそうにないので、その日はそのままギャヴァルニーに直行しました。<br />これは、モンジーからギャバルニーへ向かう車窓の山。とても素敵な山容です。<br /><br />次の日にギャヴァルニーハイキングをした後、ピックに再挑戦したいと言ったら、親友だというギャヴァルニーのタクシーの運転手さんを紹介してくれました。<br />ギャヴァルニーの運転手さんは次の日、忙しいらしかったのですが、フィリップさんが無理を言って予約を取り付けてくれました。

    この日はピックに来てみたものの、ピックの頂上は雲で覆われ、展望が利きそうにありません。
    車もオーバーヒート気味なので、ピックへのロープウエイの出ているモンジーで昼食を食べて少し車を休めました。
    しばらく休憩してる間にも雲は去りそうにないので、その日はそのままギャヴァルニーに直行しました。
    これは、モンジーからギャバルニーへ向かう車窓の山。とても素敵な山容です。

    次の日にギャヴァルニーハイキングをした後、ピックに再挑戦したいと言ったら、親友だというギャヴァルニーのタクシーの運転手さんを紹介してくれました。
    ギャヴァルニーの運転手さんは次の日、忙しいらしかったのですが、フィリップさんが無理を言って予約を取り付けてくれました。

  • 翌日、お昼少し過ぎまでギャヴァルニーのハイキングを楽しんだ後、フィリップさんの頼んでくれたタクシーで再びピックへと向かいます。<br />フィリップさんのお友達の運転手さんもとてもいいかたでした。<br />午前中よく晴れた日は、暑さで午後雲がわいてくることが多いようで、ピックの頂上にも雲がかかりかけています(雲の手前に見える建物が天文台)。<br />急げや急げ!!

    翌日、お昼少し過ぎまでギャヴァルニーのハイキングを楽しんだ後、フィリップさんの頼んでくれたタクシーで再びピックへと向かいます。
    フィリップさんのお友達の運転手さんもとてもいいかたでした。
    午前中よく晴れた日は、暑さで午後雲がわいてくることが多いようで、ピックの頂上にも雲がかかりかけています(雲の手前に見える建物が天文台)。
    急げや急げ!!

  • ピレネーの山々を眺めながらロープウエイを上るとピック天文台に到着です。<br />雲がそこまで追いかけてきます。<br />急げや急げ・・・・。

    ピレネーの山々を眺めながらロープウエイを上るとピック天文台に到着です。
    雲がそこまで追いかけてきます。
    急げや急げ・・・・。

  • この天文台は、とても歴史ある有名な天文台だそうで、今でも現役の天文台として大切な役目を果たしています。<br />太陽の黒点を見れる望遠鏡や、博物館など、天文に興味のある人には、その眺めとともにオススメスポットです。

    この天文台は、とても歴史ある有名な天文台だそうで、今でも現役の天文台として大切な役目を果たしています。
    太陽の黒点を見れる望遠鏡や、博物館など、天文に興味のある人には、その眺めとともにオススメスポットです。

  • かろうじて10分ほどピレネーの山々の姿を楽しめました。<br />雲がなければ、もっと遠くの山々まで望めそうなのですが、フランスピレネーのピック・ド・ドッソーやギャヴァルニー方面の山々はばっちり見えました。

    かろうじて10分ほどピレネーの山々の姿を楽しめました。
    雲がなければ、もっと遠くの山々まで望めそうなのですが、フランスピレネーのピック・ド・ドッソーやギャヴァルニー方面の山々はばっちり見えました。

  • ピレネーの山々と記念撮影

    ピレネーの山々と記念撮影

  • 昼食タイム、雲がかかってるのに日差しは強い!<br />でも標高が高いので風が気持ちいいです。

    昼食タイム、雲がかかってるのに日差しは強い!
    でも標高が高いので風が気持ちいいです。

  • 天文台から降りると約束の時間にフィリップさんが迎えに来てくれていました。<br />ここからルルドまでフィリップさんと再び楽しいお話をしながらのドライブです。<br />フィリップさんはバイク好きで、奥さんからは「クレージーだ」と言われつつ、バイクでモロッコなどいろいろなところを走り回っているそうです。<br />なんと愛車は、日本車の「隼」。<br />バイクのことを話すとうれしくてたまらない様子。<br />とうとう「君たちを家族に合わせたいから、僕の家へ寄っていかないか?」と。<br />値段はメーターでなくピックからルルドの値段で予約済みなので、お邪魔することにしました。<br /><br />着いて一番案内されたのはバイク小屋!<br />フィリップさん、自慢の愛車「隼」を誕生の地・日本人の私たちに見せたかったようです。<br />大柄で迫力のあるフィリップさんですが、ほんとに優しくて温かい人柄。<br /><br />

    天文台から降りると約束の時間にフィリップさんが迎えに来てくれていました。
    ここからルルドまでフィリップさんと再び楽しいお話をしながらのドライブです。
    フィリップさんはバイク好きで、奥さんからは「クレージーだ」と言われつつ、バイクでモロッコなどいろいろなところを走り回っているそうです。
    なんと愛車は、日本車の「隼」。
    バイクのことを話すとうれしくてたまらない様子。
    とうとう「君たちを家族に合わせたいから、僕の家へ寄っていかないか?」と。
    値段はメーターでなくピックからルルドの値段で予約済みなので、お邪魔することにしました。

    着いて一番案内されたのはバイク小屋!
    フィリップさん、自慢の愛車「隼」を誕生の地・日本人の私たちに見せたかったようです。
    大柄で迫力のあるフィリップさんですが、ほんとに優しくて温かい人柄。

  • フィリップさんの息子さんの写真や部屋の中を案内してくれて、普通のフランス人の生活を垣間見ることができて楽しかったです。<br />なんと、お土産に地元のワインまでいただいてしまいました。<br />旅のはじめに出会えたのが、こんなに親切なフィリップさんで私たちは本当にラッキーでした。

    フィリップさんの息子さんの写真や部屋の中を案内してくれて、普通のフランス人の生活を垣間見ることができて楽しかったです。
    なんと、お土産に地元のワインまでいただいてしまいました。
    旅のはじめに出会えたのが、こんなに親切なフィリップさんで私たちは本当にラッキーでした。

  • フィリップさんの家はルルドのそばtarbesの高台にありました。<br />ピレネー山脈とルルドの町を眼下にするすばらしい展望の住宅地です。<br />フィリップさんの奥さんはルルドのお土産やさんに勤めに出ていて、息子さんは留守でしたが、フィリップさんのお母さんと弟さんと甥っ子さんがいました。<br />フィリップさんが英語で通訳してくれました。<br />おばが着物の生地で作った小物いれをお母さんにプレゼントしたらとても喜んでくださいました。<br /><br />次の日フィリップさんにあったとき、<br />「昨日、ママに突然お客さんを連れて行ってごめんね、と言ったら、『私も昨日はとてもハッピーな日だったわ』とあなたたちにあえてとても喜んでいたよ」と話してくれました。<br /><br />フィリップさんとは3日間ですっかり仲良くなりました。ともにすごしたわずかの時間ですが、忘れられない大切な思い出です。<br />フィリップさんには、いつかぜひ、日本をバイクで走ってもらいたいなあ・・・。

    フィリップさんの家はルルドのそばtarbesの高台にありました。
    ピレネー山脈とルルドの町を眼下にするすばらしい展望の住宅地です。
    フィリップさんの奥さんはルルドのお土産やさんに勤めに出ていて、息子さんは留守でしたが、フィリップさんのお母さんと弟さんと甥っ子さんがいました。
    フィリップさんが英語で通訳してくれました。
    おばが着物の生地で作った小物いれをお母さんにプレゼントしたらとても喜んでくださいました。

    次の日フィリップさんにあったとき、
    「昨日、ママに突然お客さんを連れて行ってごめんね、と言ったら、『私も昨日はとてもハッピーな日だったわ』とあなたたちにあえてとても喜んでいたよ」と話してくれました。

    フィリップさんとは3日間ですっかり仲良くなりました。ともにすごしたわずかの時間ですが、忘れられない大切な思い出です。
    フィリップさんには、いつかぜひ、日本をバイクで走ってもらいたいなあ・・・。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • 旅するうさぎさん 2014/01/26 15:20:19
    素敵な出会いですね
    フルリーナさん、こんにちは。

    2005年ピレネーの旅を拝見しています。
    親切なフィリップさんとの思い出が綴られている旅行記、自分の家にまで案内して下さるなんて、とても素敵な出会いだったのですね!

    山でラマも見たのですか (^^)
    私は昨年、チロルの里でアルパカを見たのですが、ラマとかアルパカって、元々ヨーロッパにいた動物ではないので、ちょっとびっくりしますね。でも、気候的にはヨーロッパアルプスに合っているのでしょうね。

    次のルルドの旅行記は、以前投票させていただいたので、今日はもう投票できなかったのですが、改めて拝見してみると、癒しの力って凄いものだな、と思います。
    私も規模は違いますが、昨年、病気治癒に良いというチロルの巡礼地を初めて訪れてみて、修道院の中で病気が治った方々が奉納したマリア様の絵を見ました。その時に、そのお部屋の空気が、とても重く感じられました。修道院の外は対照的に、軽やかなアルプスの風景だったので、その空気感の違いに少し驚きました。


    旅するうさぎ

    フルリーナ

    フルリーナさん からの返信 2014/01/26 22:34:07
    フィリップさん
    うさぎさん、ありがとうございます。
    フィリップさんは、その後友人がピレネーに行ったときに紹介して、その後フェイスブックでもお友達になり、ささやかな交流が続いてます(^^)。
    相変わらずバイク乗り回してるみたいです(^^)。

    親切にしてくださった方は数あれど、ご自宅までおじゃましちゃったのは初めてでした。
    ワインをいただいたり、旅でのアクシデントの助っ人を電話でしてくださったり、本当にお世話になりました。

    チロルのルルドのような教会、どの旅行記ですか?
    拝見したいです♪

    旅するうさぎ

    旅するうさぎさん からの返信 2014/01/28 23:33:56
    RE: フィリップさん
    フルリーナさん


    > フィリップさんは、その後友人がピレネーに行ったときに紹介して、その後フェイスブックでもお友達になり、ささやかな交流が続いてます(^^)。
    > 相変わらずバイク乗り回してるみたいです(^^)。

    フィリップさんとまだ交流が続いているのですか(^^)
    それは素晴らしいですね! いつかまた、フィリップさんの車に乗って
    ピレネーを再訪するのでしょうか。


    > チロルのルルドのような教会、どの旅行記ですか?
    > 拝見したいです♪

    ルルドのように有名な所ではありませんが、
    チロルで最も古い巡礼地の1つです。
    アルプスの中の、とても清々しいところで、
    行くことができて本当に良かったです。

    http://4travel.jp/travelogue/10840110


    旅するうさぎ

フルリーナさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP