滋賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
琵琶湖(彦根港)へ釣りに出かけたのですが、余り釣れなかったので折角、彦根へ来たのだからと彦根城へ行ってきました。これで二回目の彦根城だと記憶していますが、前回行ったのを忘れるくらい前で、今回初めても同然で、その分新鮮さは有りました。<br />彦根城は、三層の天守を頂き、二重の濠に囲まれた城郭が400年前の姿をとどめています。<br />藩主は、井伊家(35万石)で14代(260年間)国替えや城攻めもなく、彦根市のシンボルとして気品高い雄姿をとどめています。<br />その他の見所は、護国神社・楽々園・玄宮園・彦根城博物館や城外では城の南側に「夢京橋キャッスルロード」という白壁に黒格子、切妻屋根の町屋風の建物があり、江戸時代を再現した観光スッポトがあります(今回は時間の関係で寄ることが出来なかったのですが、次回行く機会があれば、是非行ってみたいスッポトです)

ぷらっと彦根

119いいね!

2005/05/21 - 2005/05/21

280位(同エリア9930件中)

7

39

かず

かずさん

琵琶湖(彦根港)へ釣りに出かけたのですが、余り釣れなかったので折角、彦根へ来たのだからと彦根城へ行ってきました。これで二回目の彦根城だと記憶していますが、前回行ったのを忘れるくらい前で、今回初めても同然で、その分新鮮さは有りました。
彦根城は、三層の天守を頂き、二重の濠に囲まれた城郭が400年前の姿をとどめています。
藩主は、井伊家(35万石)で14代(260年間)国替えや城攻めもなく、彦根市のシンボルとして気品高い雄姿をとどめています。
その他の見所は、護国神社・楽々園・玄宮園・彦根城博物館や城外では城の南側に「夢京橋キャッスルロード」という白壁に黒格子、切妻屋根の町屋風の建物があり、江戸時代を再現した観光スッポトがあります(今回は時間の関係で寄ることが出来なかったのですが、次回行く機会があれば、是非行ってみたいスッポトです)

PR

  • 入場券(お城)売り場前にある彦根城博物館。(お城の入場券・玄宮園含むは大人500円、彦根城博物館共通券は大人900円)<br />博物館(彦根藩の政庁であった表御殿を復元した物)には、井伊家に伝わる美術工芸品や能や茶器の愛蔵品、古文書など展示・彦根屏風という国宝も所蔵されている)<br />

    入場券(お城)売り場前にある彦根城博物館。(お城の入場券・玄宮園含むは大人500円、彦根城博物館共通券は大人900円)
    博物館(彦根藩の政庁であった表御殿を復元した物)には、井伊家に伝わる美術工芸品や能や茶器の愛蔵品、古文書など展示・彦根屏風という国宝も所蔵されている)

  • 表坂。外国人観光客が多かったです(日本人より多かった)

    表坂。外国人観光客が多かったです(日本人より多かった)

  • テレビ時代劇でお馴染み。

    テレビ時代劇でお馴染み。

  • 見慣れた櫓(天秤櫓)

    見慣れた櫓(天秤櫓)

  • 時報鐘

    時報鐘

  • 太鼓門櫓。

    太鼓門櫓。

  • 彦根城天守閣。

    彦根城天守閣。

  • 天守閣より北の方向を望む。

    天守閣より北の方向を望む。

  • 天守内部の天井。

    天守内部の天井。

  • 挟間(さま)の説明版(次の写真)

    挟間(さま)の説明版(次の写真)

  • 挟間。

    挟間。

  • 上層へ行く為(階段が急なため)に順番待ちをしている人たち。

    上層へ行く為(階段が急なため)に順番待ちをしている人たち。

  • 天守最上階の内部

    天守最上階の内部

  • これが彦根城内部の階段(昔は手すりもなっかたそうです。)上り下り結構こわっかたです。

    これが彦根城内部の階段(昔は手すりもなっかたそうです。)上り下り結構こわっかたです。

  • 壁のような角度(90°に近い)です。

    壁のような角度(90°に近い)です。

  • 二階廊下。

    二階廊下。

  • 天守より彦根城博物館と町並み。

    天守より彦根城博物館と町並み。

  • 天守閣北面。

    天守閣北面。

  • 天守閣北面石垣と太陽。

    天守閣北面石垣と太陽。

  • 玄宮園・楽楽園正面入り口(井伊直弼生誕地)

    玄宮園・楽楽園正面入り口(井伊直弼生誕地)

  • 井伊直弼生誕碑。

    井伊直弼生誕碑。

  • 楽楽園(欅玄関)

    楽楽園(欅玄関)

  • 楽楽園玄関入り口。

    楽楽園玄関入り口。

  • 楽楽園地震の間。

    楽楽園地震の間。

  • 茶室。

    茶室。

  • 楽楽園全体。

    楽楽園全体。

  • 玄宮園の池。

    玄宮園の池。

  • 彦根城と玄宮園(大名庭園・近江八景を模して造られた縮景園)

    彦根城と玄宮園(大名庭園・近江八景を模して造られた縮景園)

  • 玄宮園の池。

    玄宮園の池。

  • 彦根城と玄宮園(全体)

    彦根城と玄宮園(全体)

  • 鳳翔台(藩主が大名をもてなす所)

    鳳翔台(藩主が大名をもてなす所)

  • 鳳翔台。

    鳳翔台。

  • 彦根城天守とみやげ物屋

    彦根城天守とみやげ物屋

この旅行記のタグ

119いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • とんちゃん健康一番さん 2007/07/01 08:26:15
    お久しぶりです☆
    かずさんへ♪
    おはようございますぅ!!

    彦根城の旅行記拝見させて頂いておりますが、
    彦根城内部の階段の傾斜、物凄いですね。
    高所恐怖症のわたしにはあの階段は無理かも・・・

    天守閣からの風景、とても綺麗ですね。
    草木が青々としていて癒されちゃいました。
    また、かずさんのページにお邪魔させて頂きます!!



    かず

    かずさん からの返信 2007/07/01 09:08:53
    RE: お久しぶりです☆
    とんちゃん健康一番さん お久しぶりです
    ご無沙汰しています

    メッセージありがとうございます!
    滋賀県の彦根にはよく行くのですが お城は横目で
    見ながらいつも釣りをしています このお城に行っ
    たのは釣りをしていてなかなか魚が釣れないので 
    折角彦根に来たのだからとお城に行ったときの旅行
    記です 彦根城のこの階段は90°近くあり僕も高
    所恐怖症で相当の覚悟で登ったのを思い出しました

    とんちゃんさんは7月中旬に東海地方こられるそ
    うですが 美味しい物も沢山有るのでビールでも
    飲みながらゆっくり楽しんでいってくださいね
    お会いできると良かったのですが その日はいつ
    もの様に滋賀県に出かけるので 残念です!
    またお会いできる日を楽しみに それでは また!

  • rokoさん 2007/06/07 23:12:22
    彦根城へ
    かずさん こんばんは

    こちらへお越しになったのですね、
    今彦根の町は400年祭でいろんな行事が行われております。

    お城や博物館で<ひこにゃん>にお会いになられませんでしたか?
    結構、人気があるんですよ。

    お城の中の木の階段、急ですよね。
    以前はもっと狭くて手すりもありませんでした。

    これから11月半ばまで、いろんな催しがあります。
    また是非お越しになってくださいね。

       roko

    かず

    かずさん からの返信 2007/06/10 10:51:03
    RE: 彦根城へ
    rokoさん こんにちわ
    メッセージありがとうございます

    返事遅れて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

    実は昨日も彦根に行っていまして 彦根城の
    北側にある彦根旧港で釣りをしていました月
    1〜2回は彦根に行っているのですが釣りば
    かりしていて なかなか彦根の町をゆっくり
    観光をしていません たまにはゆっくり彦根
    の町を見て廻らなくてはいけないですね
    でも 昨日の昼頃は凄い雷雨でしたね

    僕は名古屋ですが 名古屋以外の町では彦根
    に一番多く行っていると思います 第二の故
    郷みたいな感じです

    彦根も400年祭ですか 楽しいイベントも
    ある様ですね
    「ひこにゃん」知ってますよ 可愛らしい顔
    をしていますよね
    彦根行く機会も多いので 今度時間を作って
    ゆっくり町の散策をしたいと思ってます

    かずより



  • だいちゃんさん 2005/06/21 11:41:58
    日本ならではの、珍しい梁ですね!
    かずさん、こんにちは!
    「ぶらっと」出かけた所に、こんな場所があるなんて・・・羨ましい。
    さすがに近畿、京都・琵琶湖・奈良・・・一度行ってみたいです。
    ところで、かずさんは何を釣りに行ったの?食べられるお魚?ブラックバスではないでしょうね?
    私は、食べられる「お魚」しか釣りません。食べてやってこそ、釣られたお魚も成仏できる・・・と考えています。

     by だいちゃん
     

    かず

    かずさん からの返信 2005/06/21 22:57:15
    RE: 日本ならではの、珍しい梁ですね!
    だいちゃんさんへ

    メッセージ有難うございます。

    だいちゃんさんは九州のかたの様で、関西方面には
    なかなか来れないと思いますが一度訪ねてみて下さい
    楽しい所だと思います。

    お察しの通りブラックバスです。僕は毎週のように
    琵琶湖へバス釣りに出かけています。彦根城はその時
    魚が余り釣れないので、以前から気になっていた彦根
    城を訪ねてみたのです。僕もお城の梁を見てびっくり
    したものでした。

かずさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP