岩手旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 遠野、花巻と尋ねた後 平泉へ...<br />中尊寺では思いがけず、能鑑賞初体験をしたむちゃでした。<br />毛越寺 達谷の窟 厳美溪 などをまわり 岩手の旅を満喫するのでした。 

岩手の旅(平泉編)

0いいね!

2005/05/03 - 2005/05/05

6038位(同エリア6197件中)

0

11

那智&むちゃ

那智&むちゃさん

 遠野、花巻と尋ねた後 平泉へ...
中尊寺では思いがけず、能鑑賞初体験をしたむちゃでした。
毛越寺 達谷の窟 厳美溪 などをまわり 岩手の旅を満喫するのでした。 

PR

  •  前日に電話したというのに ラッキーにも宿泊出来た国民宿舎衣川荘を早めにチェックアウトし向かうは天台宗、東北大本山の中尊寺 <br />ここは奥州藤原氏初代清衡公が戦で命を失った敵、味方、動物、植物にいたるまで平等に供養し、戦のない平和で平等な社会を願って多くの堂塔伽藍が建立されたところです。この願いどおり東北地方には100年の間戦がなかったと...<br />その間とても高い教養と文化を根付かせようとしていたようですね 東北地方に文化人が多いのはこんな歴史的な背景があるからなのかもしれないですね<br /> ここの金色堂はあまりにも有名<br />息をのむ美しさがそこにはありました。<br /> 

     前日に電話したというのに ラッキーにも宿泊出来た国民宿舎衣川荘を早めにチェックアウトし向かうは天台宗、東北大本山の中尊寺 
    ここは奥州藤原氏初代清衡公が戦で命を失った敵、味方、動物、植物にいたるまで平等に供養し、戦のない平和で平等な社会を願って多くの堂塔伽藍が建立されたところです。この願いどおり東北地方には100年の間戦がなかったと...
    その間とても高い教養と文化を根付かせようとしていたようですね 東北地方に文化人が多いのはこんな歴史的な背景があるからなのかもしれないですね
     ここの金色堂はあまりにも有名
    息をのむ美しさがそこにはありました。
     

  • 中尊寺の中にある白山神社<br />白山信仰はいまだに謎が多く いろいろな研究家たちによって調べられてる信仰なんですよね<br />白山信仰とは古代の死と再生の秘儀にかかわる信仰なんて言われてたり そして能とのかかわりもとても強いらしいのですが、なぜこの中尊寺の中に白山神社があるのか?那智どんに言わせると 死という不浄なものを浄化するためにおかれているのではないかというのですが、いったいなぜなのでしょうか...

    中尊寺の中にある白山神社
    白山信仰はいまだに謎が多く いろいろな研究家たちによって調べられてる信仰なんですよね
    白山信仰とは古代の死と再生の秘儀にかかわる信仰なんて言われてたり そして能とのかかわりもとても強いらしいのですが、なぜこの中尊寺の中に白山神社があるのか?那智どんに言わせると 死という不浄なものを浄化するためにおかれているのではないかというのですが、いったいなぜなのでしょうか...

  •  そして白山神社の境内にある立派な能楽堂<br />能とは世界最古の演劇といわれていて その歴史の古さにびっくり 能の源流は「神楽」であって遠い祖先の抱いていた、八百万 の神への祈りとして「舞をなす」行為だそうで それがいろいろな影響を受け現在の「能」という形になったと...<br />確かに伊勢神宮でも能が奉納されたり秩父の三峰神社でもしかり...能と神社の関係が密接なものだったとは..<br />現在では文化としての「能」だけがクローズアップされて、その背景にあるものがおざなりになってしまっているようで ちょっと興味深く思いました

     そして白山神社の境内にある立派な能楽堂
    能とは世界最古の演劇といわれていて その歴史の古さにびっくり 能の源流は「神楽」であって遠い祖先の抱いていた、八百万 の神への祈りとして「舞をなす」行為だそうで それがいろいろな影響を受け現在の「能」という形になったと...
    確かに伊勢神宮でも能が奉納されたり秩父の三峰神社でもしかり...能と神社の関係が密接なものだったとは..
    現在では文化としての「能」だけがクローズアップされて、その背景にあるものがおざなりになってしまっているようで ちょっと興味深く思いました

  •  能が始まるまで1時間ほどあったのですが、せっかくのチャンスだから観たいね!と<br />30分くらい前からシートが敷かれ イグサの座布団まで用意され、思いのほか快適な環境で観る事ができました。演目は義経にちなんで「八島」<br />6割方理解はできたのですが 帰ってから演目を調べどういうことが演じられていたのか復習しました(^^)<br />

     能が始まるまで1時間ほどあったのですが、せっかくのチャンスだから観たいね!と
    30分くらい前からシートが敷かれ イグサの座布団まで用意され、思いのほか快適な環境で観る事ができました。演目は義経にちなんで「八島」
    6割方理解はできたのですが 帰ってから演目を調べどういうことが演じられていたのか復習しました(^^)

  •  江戸時代には武士が、正しい発音、豊かな声量、優雅で荘重な身のこなしを身につけるための教科書として能が扱われていたと...そして「武家式楽」として、 文章・演出などの勝手な変更を禁じられ 音楽のクラッシック同様 進化の禁じられた演劇だったと・・・そしてまた能は「見て楽しむ」芸能から、武士・支配者階級が「自らが演じて楽しむ」芸能だったというのにまたびっくり!<br />確かに参勤交代しても 言葉が通じないゆえにこのような共通語となるものも必要だったのでしょうね....<br /> <br /> また見る機会があったらちょっと能の世界も覗いてみたいなぁとまたまた新たなる興味がわいた旅となりました(^^♪

     江戸時代には武士が、正しい発音、豊かな声量、優雅で荘重な身のこなしを身につけるための教科書として能が扱われていたと...そして「武家式楽」として、 文章・演出などの勝手な変更を禁じられ 音楽のクラッシック同様 進化の禁じられた演劇だったと・・・そしてまた能は「見て楽しむ」芸能から、武士・支配者階級が「自らが演じて楽しむ」芸能だったというのにまたびっくり!
    確かに参勤交代しても 言葉が通じないゆえにこのような共通語となるものも必要だったのでしょうね....
     
     また見る機会があったらちょっと能の世界も覗いてみたいなぁとまたまた新たなる興味がわいた旅となりました(^^♪

  •  中尊寺で思いのほか時間を費やしてしまったので、足早に毛越寺を見て、そして「達谷の窟」に...<br />岩のところにお堂があったりしてるので、むちゃはてっきり臼杵の石仏のようになっているのだと思ったら、普通の本堂に でもこの建物すごいです...<br />一体どんなふうに作ったのだろうか....と

     中尊寺で思いのほか時間を費やしてしまったので、足早に毛越寺を見て、そして「達谷の窟」に...
    岩のところにお堂があったりしてるので、むちゃはてっきり臼杵の石仏のようになっているのだと思ったら、普通の本堂に でもこの建物すごいです...
    一体どんなふうに作ったのだろうか....と

  •  ある意味中尊寺や毛越寺よりインパクトは大きかったみたいで 那智どんもただただ「すごい!」と言うばかり....ん〜〜こういうの好きってことは 臼杵の石仏なんかもとっても好きなんだろうな〜と...近いうちに大分も一緒に行きたいなぁなどと思うむちゃでした<br /> この窟の脇の岩に大きな石仏が彫られていました

     ある意味中尊寺や毛越寺よりインパクトは大きかったみたいで 那智どんもただただ「すごい!」と言うばかり....ん〜〜こういうの好きってことは 臼杵の石仏なんかもとっても好きなんだろうな〜と...近いうちに大分も一緒に行きたいなぁなどと思うむちゃでした
     この窟の脇の岩に大きな石仏が彫られていました

  •  胸から下が崩落してたり、残っているのは顔の一部となってしまっていてどのように残していくか検討されている途中のようです。<br />しかしどのようにして彫ったのか...<br />看板には馬に乗り弓矢で彫っていったと言われてるなんてあるけれど「ありえな〜い!」と(^^)<br />実際どうだったんだろう?と帰って調べても全然わからん!<br />しかし温和な面立ちの大日如来さまでした

     胸から下が崩落してたり、残っているのは顔の一部となってしまっていてどのように残していくか検討されている途中のようです。
    しかしどのようにして彫ったのか...
    看板には馬に乗り弓矢で彫っていったと言われてるなんてあるけれど「ありえな〜い!」と(^^)
    実際どうだったんだろう?と帰って調べても全然わからん!
    しかし温和な面立ちの大日如来さまでした

  •  夕方となり、そろそろ岩手を後にせねば、明日仕事のむちゃが大変...予定では3時くらいには帰路に着いてるはずだったのに 能鑑賞の待ち時間と鑑賞時間分遅くなってしまった。<br /> でもでも帰り道だったので厳美溪だけは寄ってみようと....<br /> スケールとか違うんだけど雰囲気は長瀞の岩畳のとこに似てるネ!と二人とも同じ事を考えていたみたい<br /><br /> 静と動が織りなす美っていうか...なんか一気にのんび〜り気が抜けちゃうような景観<br />お弁当食べてのんびりしたくなっちゃうようなとこだったのです。(^^)

     夕方となり、そろそろ岩手を後にせねば、明日仕事のむちゃが大変...予定では3時くらいには帰路に着いてるはずだったのに 能鑑賞の待ち時間と鑑賞時間分遅くなってしまった。
     でもでも帰り道だったので厳美溪だけは寄ってみようと....
     スケールとか違うんだけど雰囲気は長瀞の岩畳のとこに似てるネ!と二人とも同じ事を考えていたみたい

     静と動が織りなす美っていうか...なんか一気にのんび〜り気が抜けちゃうような景観
    お弁当食べてのんびりしたくなっちゃうようなとこだったのです。(^^)

  •  笑っちゃったのがこのかっこうだんご<br />向かいのお団子家さんからかごにお金を入れてコンコン!と板を鳴らすとむこうからお団子とお茶が篭に入ってやってくるのです(^^)<br /> すごいアイデアだよね〜興味本位で買っちゃう人たくさんいるよね!と...<br />おもしろがって画像を撮ってる那智どん 私にしたら必死に篭を捕らえてる那智どん見てるほうが面白かった(^^)

     笑っちゃったのがこのかっこうだんご
    向かいのお団子家さんからかごにお金を入れてコンコン!と板を鳴らすとむこうからお団子とお茶が篭に入ってやってくるのです(^^)
     すごいアイデアだよね〜興味本位で買っちゃう人たくさんいるよね!と...
    おもしろがって画像を撮ってる那智どん 私にしたら必死に篭を捕らえてる那智どん見てるほうが面白かった(^^)

  •  厳美溪の静の部分...<br />だいぶ陽がかげってしまったので、良い画像が撮れずに残念!<br /> あっという間の3日間の旅<br />もっともっと行きたいところはたくさんあったけど、残念ながらこれにて帰路に...<br /> 温泉好きな二人なのに今回は温泉入らなかったのが、少し悔やまれ...帰って来てからやっぱり夏油温泉だけでも足延ばしたかった〜〜としきりに後悔<br />もしくは来る途中蔵王に寄っても良かったねと....<br /> 岩手のメインの観光ぽくなっちゃったので、いつか裏岩手なるマイナーなとこも行ってみたいねと...帰りの車の中で語らうのでした<br /> <br /> <br />

     厳美溪の静の部分...
    だいぶ陽がかげってしまったので、良い画像が撮れずに残念!
     あっという間の3日間の旅
    もっともっと行きたいところはたくさんあったけど、残念ながらこれにて帰路に...
     温泉好きな二人なのに今回は温泉入らなかったのが、少し悔やまれ...帰って来てからやっぱり夏油温泉だけでも足延ばしたかった〜〜としきりに後悔
    もしくは来る途中蔵王に寄っても良かったねと....
     岩手のメインの観光ぽくなっちゃったので、いつか裏岩手なるマイナーなとこも行ってみたいねと...帰りの車の中で語らうのでした
     
     

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

那智&むちゃさんの関連旅行記

那智&むちゃさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP