インドネシア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ラマレラ村を後にして、再びフローレス島のララントゥカへ。ここからはフローレス島の旅の始まりです。まずはフローレス観光最大の目玉、クリムトゥ山を目指します。この山は、地元の人から聖地としてあがめられ、人々は死して後魂がこの山の頂上へ登っていくと信じています。また、この山の山頂には3つの湖があり、それぞれいろが異なっていること、そして、そのいろが変わることで有名です。旧5000ルピア紙幣にもその絵が使われており、そのいろは赤・緑・青でした。ところが、私が行ったときには数年前にいろが変わってしまったらしく、コーヒーいろ、緑、黒の何とも言えない色になってしまってました、、、、、。この写真は、そのうち黒色のものです。

鯨を求めて~ヌサ・トゥンガラ諸島放浪記ぱーとつー~

2いいね!

2003/06 - 2003/07

17394位(同エリア21491件中)

1

11

ねむのき

ねむのきさん

ラマレラ村を後にして、再びフローレス島のララントゥカへ。ここからはフローレス島の旅の始まりです。まずはフローレス観光最大の目玉、クリムトゥ山を目指します。この山は、地元の人から聖地としてあがめられ、人々は死して後魂がこの山の頂上へ登っていくと信じています。また、この山の山頂には3つの湖があり、それぞれいろが異なっていること、そして、そのいろが変わることで有名です。旧5000ルピア紙幣にもその絵が使われており、そのいろは赤・緑・青でした。ところが、私が行ったときには数年前にいろが変わってしまったらしく、コーヒーいろ、緑、黒の何とも言えない色になってしまってました、、、、、。この写真は、そのうち黒色のものです。

PR

  • 残り2つの湖です。上の写真の湖と、3つが山頂に並んでいます。奥のは写真ではわかりづらいですが、色はコーヒー色です。

    残り2つの湖です。上の写真の湖と、3つが山頂に並んでいます。奥のは写真ではわかりづらいですが、色はコーヒー色です。

  • 朝方くらいうちからくるまでクリムトゥ山を登り、朝日を見ました。

    朝方くらいうちからくるまでクリムトゥ山を登り、朝日を見ました。

  • 朝日が昇った後の、クリムトゥ山からの眺めです。何とも神秘的な眺めでした。

    朝日が昇った後の、クリムトゥ山からの眺めです。何とも神秘的な眺めでした。

  • クリムトゥ山を下山するときは、あるいておりました。下山途中にはいくつかの村があったのですが、そこを通るときに写真のような場面に出会いました。木臼を使って、脱穀しているところです。

    クリムトゥ山を下山するときは、あるいておりました。下山途中にはいくつかの村があったのですが、そこを通るときに写真のような場面に出会いました。木臼を使って、脱穀しているところです。

  • インドネシアでは観光政策の一環として、いくつかの場所で、伝統的な村がそのまま保存されています。フローレス島などにもそういった場所は多く、いくつかを訪ねてみました。この写真は、そのうちの一つであるビナ村です。

    インドネシアでは観光政策の一環として、いくつかの場所で、伝統的な村がそのまま保存されています。フローレス島などにもそういった場所は多く、いくつかを訪ねてみました。この写真は、そのうちの一つであるビナ村です。

  • インドネシアの伝統家屋で特徴的なのが、各民族ごとに屋根の形が異なり、それが非常に特徴を持っていることです。フローレスの場合、異常に背の高い屋根を持っていましたが、キリスト教徒ともに祖先崇拝も残すこの地域では、この屋根の裏に祖先の霊が宿っていると信じています。また、屋根のてっぺんに小さなものが乗っているのが見えると思いますが、これは同じ氏族の家で同じ形のものを載せているそうです。

    インドネシアの伝統家屋で特徴的なのが、各民族ごとに屋根の形が異なり、それが非常に特徴を持っていることです。フローレスの場合、異常に背の高い屋根を持っていましたが、キリスト教徒ともに祖先崇拝も残すこの地域では、この屋根の裏に祖先の霊が宿っていると信じています。また、屋根のてっぺんに小さなものが乗っているのが見えると思いますが、これは同じ氏族の家で同じ形のものを載せているそうです。

  • ビナ村ではイカット織りが特産になっており、女性は家の軒先でイカットを織っていました。

    ビナ村ではイカット織りが特産になっており、女性は家の軒先でイカットを織っていました。

  • これは、ビナ村の儀式で使う祭壇だそうです。

    これは、ビナ村の儀式で使う祭壇だそうです。

  • つづいて、ワゴ村へ行きました。奥に見えるのが伝統家屋です。その手前にある唐傘お化けのような形をしているのは、儀式の時に使うそうです。これは、1氏族につき1つもっているそうです。

    つづいて、ワゴ村へ行きました。奥に見えるのが伝統家屋です。その手前にある唐傘お化けのような形をしているのは、儀式の時に使うそうです。これは、1氏族につき1つもっているそうです。

  • 村の会議が行われる際、この石でつくられた台の上で行うそうです。

    村の会議が行われる際、この石でつくられた台の上で行うそうです。

  • この村出身で、現在は別の土地で働いている村人が結婚し、近々村に帰省すると言うことで、披露宴の準備が進められていました。

    この村出身で、現在は別の土地で働いている村人が結婚し、近々村に帰省すると言うことで、披露宴の準備が進められていました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • TOKOMASさん 2020/02/20 00:14:23
    テレビ番組フローレス島近辺
    初めまして。
    TOKOMASと申します。
    2月19日の22:00~23:00に
    NHKBSプレミアムで
    内藤大助の大冒険
    「大海原へダイブ!手モリで挑む巨大生物▽インドネシアの島で伝統漁に挑戦」
    の番組があり、元ボクシングチャンピオンの内藤大助がフローレス島近辺の島で巨大マンタ漁に挑む放送がありました。
    インドネシアの辺境の番組は見ごたえがありました。
    再放送があるかもしれません。
    フローレス島には行ってませんが、インドネシア各地に何回も行った経験で懐かしく視聴しました。
    これからもよろしくお願いいたします。

ねむのきさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ねむのきさんの関連旅行記

ねむのきさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドネシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インドネシア最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドネシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP