高知旅行記(ブログ) 一覧に戻る
雨降りしきる中、海の上にポツンと浮かぶ、その名も「レストラン 竜宮」へ。<br />貝づくしのお店と聞き、わざわざ電車+タクシーを乗り継ぎ、2時間かけて来てみたら、誰もいなくて貸し切り状態。<br />しっかし、おいしかったなぁ。貝の網焼き!

高知チョット見・週末旅行 vol.1

3いいね!

2004/12/04 - 2004/12/04

4102位(同エリア5285件中)

3

19

BTHF

BTHFさん

雨降りしきる中、海の上にポツンと浮かぶ、その名も「レストラン 竜宮」へ。
貝づくしのお店と聞き、わざわざ電車+タクシーを乗り継ぎ、2時間かけて来てみたら、誰もいなくて貸し切り状態。
しっかし、おいしかったなぁ。貝の網焼き!

PR

  • ●機内食!?<br /><br />食いしん坊の私と友人Sは、朝からハリキリすぎ。羽田空港内のパン屋でジュースとパン5種類くらい買う。たった1時間のフライトなのに、機体が上空に行くと、ガサゴソ、ムシャムシャ、と朝食をとる。<br /><br />ドリンクサービスのアテンダントが来たとき、私達を見て、半ば呆れていたようだった。。。

    ●機内食!?

    食いしん坊の私と友人Sは、朝からハリキリすぎ。羽田空港内のパン屋でジュースとパン5種類くらい買う。たった1時間のフライトなのに、機体が上空に行くと、ガサゴソ、ムシャムシャ、と朝食をとる。

    ドリンクサービスのアテンダントが来たとき、私達を見て、半ば呆れていたようだった。。。

  • ●空港から移動。<br /><br />高知竜馬空港に到着したのは11時半頃。さっき朝食をとったせいで、すでにお腹いっぱいなわけだが、「お昼、食べに行こう」と、バス+電車+タクシーで、ちょっと遠い「多ノ郷」という地区まで行く事にした。<br /><br />空港から高知駅に向かうバスに乗ったのはいいが、降りるバス停を間違えて、県庁のほうまで行ってしまった。<br />雨がザーザー降っていたのでコンビニで傘を買い<br />、そこからタクシーでJRの高知駅へ。やれやれ、先が思いやられるな。

    ●空港から移動。

    高知竜馬空港に到着したのは11時半頃。さっき朝食をとったせいで、すでにお腹いっぱいなわけだが、「お昼、食べに行こう」と、バス+電車+タクシーで、ちょっと遠い「多ノ郷」という地区まで行く事にした。

    空港から高知駅に向かうバスに乗ったのはいいが、降りるバス停を間違えて、県庁のほうまで行ってしまった。
    雨がザーザー降っていたのでコンビニで傘を買い
    、そこからタクシーでJRの高知駅へ。やれやれ、先が思いやられるな。

  • ●JR高知駅。<br /><br />県内の主要駅なハズだが、ホームは2つしかなく、設備もかなりレトロなかんじ。それは、こんな発車ベル装置からも伺える。<br />急行を40分くらい待って、13:30頃やっと乗車。

    ●JR高知駅。

    県内の主要駅なハズだが、ホームは2つしかなく、設備もかなりレトロなかんじ。それは、こんな発車ベル装置からも伺える。
    急行を40分くらい待って、13:30頃やっと乗車。

  • ●佐川駅。<br /><br />車窓から撮影。いい味出てます。

    ●佐川駅。

    車窓から撮影。いい味出てます。

  • ●14:00、電車乗換え。<br /><br />相変わらず雨が凄い勢いで降っている。<br />佐川駅で各駅停車の土讃線に乗換え。

    ●14:00、電車乗換え。

    相変わらず雨が凄い勢いで降っている。
    佐川駅で各駅停車の土讃線に乗換え。

  • ●電車のシート。<br /><br />黄緑×黄色のポッコリしたシートがかわいい。運賃は降車時に運転席のとなりに付いている料金回収ボックスに入れる。バスみたい。

    ●電車のシート。

    黄緑×黄色のポッコリしたシートがかわいい。運賃は降車時に運転席のとなりに付いている料金回収ボックスに入れる。バスみたい。

  • ●土佐の車窓から。<br /><br />雨粒が張り付いた窓の向こうには田園風景となだらかな山々が連なっている。<br />のどかだなぁ。

    ●土佐の車窓から。

    雨粒が張り付いた窓の向こうには田園風景となだらかな山々が連なっている。
    のどかだなぁ。

  • ●待ちぼうけ。<br /><br />これも車窓から撮影。買い物帰り(?)のおばさんが、1時間に1本しかない電車を待っているようだ。<br />古びた駅舎のトーンが、なんとも寂しげ。

    ●待ちぼうけ。

    これも車窓から撮影。買い物帰り(?)のおばさんが、1時間に1本しかない電車を待っているようだ。
    古びた駅舎のトーンが、なんとも寂しげ。

  • ●多ノ郷(おおのごう)駅到着。<br /><br />14:23。やっと到着。案の定、無人の駅前にタクシーなどないので、駅構内に張ってあったチラシを見て、ハイヤーを呼ぶ。<br />

    ●多ノ郷(おおのごう)駅到着。

    14:23。やっと到着。案の定、無人の駅前にタクシーなどないので、駅構内に張ってあったチラシを見て、ハイヤーを呼ぶ。

  • ●ハイヤーに乗って移動。<br /><br />運転手の爺さんは耳が遠く、何度も大声で叫ばないと伝わらない。でも店の名前を告げたら分かってくれたみたいで、ホッとした。<br />車内の内装が古びていて、シートカバーさえかけていない、黄ばんだ皮張りだったのが印象的。

    ●ハイヤーに乗って移動。

    運転手の爺さんは耳が遠く、何度も大声で叫ばないと伝わらない。でも店の名前を告げたら分かってくれたみたいで、ホッとした。
    車内の内装が古びていて、シートカバーさえかけていない、黄ばんだ皮張りだったのが印象的。

  • ●14:41、「レストラン竜宮」に到着。<br /><br />この店は、雑誌「クウネル」で知ったのだが、紙面では料理の写真しかなかったので、まさかこんな店構えをしているとは思わなかった。<br /><br />ほんとに海の上に浮いているし、すばらしく年季が入っている。あたりは霧だらけ。ボンヤリした風景も手伝って、間違えて千年前の竜宮城跡に来てしまったかのような錯覚に陥る。

    ●14:41、「レストラン竜宮」に到着。

    この店は、雑誌「クウネル」で知ったのだが、紙面では料理の写真しかなかったので、まさかこんな店構えをしているとは思わなかった。

    ほんとに海の上に浮いているし、すばらしく年季が入っている。あたりは霧だらけ。ボンヤリした風景も手伝って、間違えて千年前の竜宮城跡に来てしまったかのような錯覚に陥る。

  • ●これが長太郎貝!!<br /><br />さっそく地元産の長太郎貝を頼んでみる。手のひらくらいの大きな殻は、赤と紫の鮮やかな色。<br />これを火にかけていると、バタン!バタン!大きな音と共に閉じたり開いたりして、その変な動きに大爆笑。<br /><br />しばらくして動かなくなると、手で貝を開いて、身のない反対側の器に葱を入れる。貝の汁だけでグツグツさせていただくのだが、とても美味しかった。長太郎貝の身のほうは、歯ごたえがしっかりしているホタテのようだった。<br /><br />▼動画はコチラ。<br />http://www9.plala.or.jp/airport/blog/PICT0034.MOV<br />

    ●これが長太郎貝!!

    さっそく地元産の長太郎貝を頼んでみる。手のひらくらいの大きな殻は、赤と紫の鮮やかな色。
    これを火にかけていると、バタン!バタン!大きな音と共に閉じたり開いたりして、その変な動きに大爆笑。

    しばらくして動かなくなると、手で貝を開いて、身のない反対側の器に葱を入れる。貝の汁だけでグツグツさせていただくのだが、とても美味しかった。長太郎貝の身のほうは、歯ごたえがしっかりしているホタテのようだった。

    ▼動画はコチラ。
    http://www9.plala.or.jp/airport/blog/PICT0034.MOV

  • ●牡蛎を炙る。<br /><br />ホイルの上に、牡蛎、葱、味噌をのせていただく。牡蛎からでるエキスがグツグツ煮えればOK。<br />ほかにも流れこ、サザエ、ハマグリ、を直接網の上にのせて食べた。贅沢だなぁ。

    ●牡蛎を炙る。

    ホイルの上に、牡蛎、葱、味噌をのせていただく。牡蛎からでるエキスがグツグツ煮えればOK。
    ほかにも流れこ、サザエ、ハマグリ、を直接網の上にのせて食べた。贅沢だなぁ。

  • ●やっぱりご飯も食べないと!<br /><br />最後のシメはアサリの炊き込みご飯と、貝雑炊。こちらは塩気がそれほどなく、ホッコリ優しい味だった。持ち帰りたいくらい美味しい。

    ●やっぱりご飯も食べないと!

    最後のシメはアサリの炊き込みご飯と、貝雑炊。こちらは塩気がそれほどなく、ホッコリ優しい味だった。持ち帰りたいくらい美味しい。

  • ●店内からの風景。<br /><br />窓から見える内浦。<br />ここは海水なんだけど、太平洋に直接面しているのではなく、入り組んだ浦の内湾の中。だからそれほど波が立たない。<br />でも、よく「海上に食堂をつくろう」なんて思うよなぁ。私達が行った時、お客は誰もおらず、「今日初めてのお客さん」みたいな対応をされたのだが、おばさん二人、これからものんびり続けていってほしいと思う。<br /><br />ここで再びハイヤーを呼んでもらう。

    ●店内からの風景。

    窓から見える内浦。
    ここは海水なんだけど、太平洋に直接面しているのではなく、入り組んだ浦の内湾の中。だからそれほど波が立たない。
    でも、よく「海上に食堂をつくろう」なんて思うよなぁ。私達が行った時、お客は誰もおらず、「今日初めてのお客さん」みたいな対応をされたのだが、おばさん二人、これからものんびり続けていってほしいと思う。

    ここで再びハイヤーを呼んでもらう。

  • ●再び高知駅へ。<br /><br />まだまだ雨は降り続く。運転手さんの話では、このあたりは一旦雨が降ると、しばらくやまないそうだ。<br /><br />雨の車窓風景も、たまにはいいかも。移動中はずっと外を見ていた。

    ●再び高知駅へ。

    まだまだ雨は降り続く。運転手さんの話では、このあたりは一旦雨が降ると、しばらくやまないそうだ。

    雨の車窓風景も、たまにはいいかも。移動中はずっと外を見ていた。

  • ●どうしても鰹のたたきが食べたくて。。。<br /><br />17:30すぎに高知駅に到着。一旦、駅前のホテルにチェックインし、部屋でゴロゴロ休む。そーいえば、昼に高知に着いてから何も観光せず、御飯処に一軒行っただけだ!<br /><br />夜20:00頃になり、「高知といえば鰹!」の信条のもと、友人と軽く食べに行く案が浮上。(え?また食べるの?)<br />ロビーにはインターネット接続しているパソコンがあったので、調べさせてもらい、駅前の「土佐」という店に行った。<br /><br />初めての本場の「鰹のたたき」は、たっぷりの生タマネギスライスとねぎがかかり、ゆず風味のポン酢でいただく。あー美味しいなぁ。これだけ食べる、って決めていたのに白いご飯が欲しくなり、結局私も友人もお茶碗1杯平らげてしまった。恐るべし。

    ●どうしても鰹のたたきが食べたくて。。。

    17:30すぎに高知駅に到着。一旦、駅前のホテルにチェックインし、部屋でゴロゴロ休む。そーいえば、昼に高知に着いてから何も観光せず、御飯処に一軒行っただけだ!

    夜20:00頃になり、「高知といえば鰹!」の信条のもと、友人と軽く食べに行く案が浮上。(え?また食べるの?)
    ロビーにはインターネット接続しているパソコンがあったので、調べさせてもらい、駅前の「土佐」という店に行った。

    初めての本場の「鰹のたたき」は、たっぷりの生タマネギスライスとねぎがかかり、ゆず風味のポン酢でいただく。あー美味しいなぁ。これだけ食べる、って決めていたのに白いご飯が欲しくなり、結局私も友人もお茶碗1杯平らげてしまった。恐るべし。

  • ●居酒屋「土佐」のおかみさん。<br /><br />地元の人たちって何でこんなに優しいんだろう。この方も例外ではなく、満席の店内で忙しいだろうに、レジを打ちながら、「あんたたちどこから来よったの?」「ほんだら○○へ行ったらええね」と、高知のことを色々教えてくれた。<br /><br />「写真を撮ってもいい?」と聞くと、「いいよ」と言いつつ、照れくさいのか、それまでこっちを見ていたのに急にうつむいてしまった。<br />

    ●居酒屋「土佐」のおかみさん。

    地元の人たちって何でこんなに優しいんだろう。この方も例外ではなく、満席の店内で忙しいだろうに、レジを打ちながら、「あんたたちどこから来よったの?」「ほんだら○○へ行ったらええね」と、高知のことを色々教えてくれた。

    「写真を撮ってもいい?」と聞くと、「いいよ」と言いつつ、照れくさいのか、それまでこっちを見ていたのに急にうつむいてしまった。

  • ●お土産にバナナをもらう。<br /><br />レジの下にバナナが積まれた段ボールがあり、帰りに1本もらった。<br />まさか居酒屋でバナナをもらうとはね・・・。<br />「いつもはミカンなんだけどね、今日はバナナ」と、おかみさん。なんかとても嬉しい。<br /><br />友人Sは遅くまで起きていたようだが、私はすごく眠かったので、ホテルに戻ってシャワーを浴び、速攻就寝。

    ●お土産にバナナをもらう。

    レジの下にバナナが積まれた段ボールがあり、帰りに1本もらった。
    まさか居酒屋でバナナをもらうとはね・・・。
    「いつもはミカンなんだけどね、今日はバナナ」と、おかみさん。なんかとても嬉しい。

    友人Sは遅くまで起きていたようだが、私はすごく眠かったので、ホテルに戻ってシャワーを浴び、速攻就寝。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • うえきひとしさん 2009/03/14 01:43:19
    ジャンボ、たしかにじゃんぼ!?
    こんばんは。
    GWあたりに、高知に行こうかと思い、旅行記を拝見しました。
    離島民さんがおしゃってた様に、レストラン竜宮の風情は
    まさに、アバディーンの「JUMBO」。
    私も、貝類含め、美味しいもの大好き!!なので、非常に
    気になるお店ですね!
    その他に、高知でオススメな食べ物はありましたか?
    B級チックなものがあると、とっても有難いのですが。
  • 離島民さん 2004/12/21 01:26:31
    水上レストランて・・・
    はじめまして。

    一瞬、わたしの地元の香港のジャンボかと思ってしまいました。
    日本にもあるんですねえ。

    でも水上レストランといっても、こっちのはでかいからか中に入ってしまう全然ゆれないので普通のレストランと変わらないんですけど、高知の竜宮はどんなかんじなんでしょう?ちょっとこじんまりした感じなので少しゆれるのかなあというようにも見えるんですけど。

    BTHF

    BTHFさん からの返信 2004/12/21 09:51:08
    香港にもあるんですね。
    ●離島民サン
    はじめまして。
    この「海上レストラン竜宮」は内浦にあるせいか、波があまり立たず、
    それほど揺れません。でも、座ってじっとしていると、
    なんとなーく揺れを感じます。
    おばちゃん曰く、店の下に発砲スチロールをたくさん付けているとのこと。
    トイレは外の駐車場まで行かなければならないので面倒ですが、それ以外は
    不便なことはなかったと思います。
    写真の反対側にはテラスデッキがあり、晴れてたら外のテーブルで
    食べることができたのかもしれません。

BTHFさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP