旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

よ~こさんのトラベラーページ

よ~こさんのクチコミ(3ページ)全52件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • すぐそこロシア!

    投稿日 2016年07月23日

    知床ネイチャークルーズ 羅臼(らうす)

    総合評価:4.5

    第一印象から最後まで、女性が活躍している会社だなと思いました。
    テレビ取材もよく受け入れているみたいで、ライフジャケットにはサインがいっぱいです。それを日常使い!いいね。
    blogが頻繁に更新されているので、見るとどの時期に何が見られるかわかります。
    シャチを見る予定でしたが、シャチには遅かったらしく、クジラの季節になっていました。
    おなかが白いイルカがどんどん寄ってきます。
    ジャンプはしないタイプのイルカです。イシイルカというそうです。
    夏はマッコウクジラだそうで、遠くに潮吹きが見えると教えてくれるのですが全くわかりません。双眼鏡で見てなんとかわかります。何故スタッフの皆さんには見えるのか、早く見つけられるのか不思議です。
    呼吸に上がってきて7~8分、その間にできるだけ船を近付けてくれます。
    潜る時にクジラが尻尾を揚げるのですが、テレビでよく見るシーンなのに実際に見るといいものです。盛り上がります。
    海鳥も近くまで寄ってきます。
    根室の落石に比べると暖かいのですが、それでも十分に寒いです。
    夏が短いので隙があったら薄着がしたいので脱ぎたいで有名な札幌市民がシャツ一枚で船上にいたのが印象的でした。少しだけ寒いでも大丈夫だそうです。
    一番面白かったのが、すぐそこがロシアでここからは入れない!という臨場感。
    普段、国境なんて考えずに生きているから不思議な気持ちになります。
    双眼鏡がないとちょっとつらいかも。

    旅行時期
    2016年07月
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 暑いのに残っている雪が不思議

    投稿日 2016年07月23日

    知床峠 知床・ウトロ

    総合評価:3.0

    通りがかりに一応見てみた峠。
    天気もよく暑いくらいでしたが、雪が残っているのがそういうものを見るのが初めての私には不思議でした。
    日があたる斜面の道路脇すぐのところまで雪があるんです。
    氷のようになっているから溶けないらしいですが、これだけ日に照らされて何故と不思議です。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 浅い湖をエゾシカがざぶざぶ渡ります

    投稿日 2016年07月23日

    風蓮湖 根室

    総合評価:5.0

    カヌーで湖に出ました。
    浅くて立てるので安心ですよ。
    湖に出るまでの陸で、内地にはいないような大きな蚊が沢山いるので虫除けがあるといいかも知れませんが、効くのかな?
    湖上から見る風景は絶景。
    枯れたアマモの中に獣道ができています。エゾシカが渡った後です。水の中の獣道です。
    タンチョウもキツネもいました。
    タンチョウは「道の駅スワン44ねむろ」の屋上に設置されているすっごい望遠鏡で拡大してモニターで見るのも楽しいです。操作してみて下さい。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 灯台までの道のりが素敵

    投稿日 2016年07月23日

    落石岬灯台 根室

    総合評価:4.5

    ほとんど人がいませんが、ぱらり、ぱらりと時々現れます。
    どれぐらい人がいないかというと、エゾシカが向こうから向かってくるぐらい。
    人間が怖いとか、人間に興味があるとかではなくて、なんだなんだ?どうしたらいいんだ?という感じです。近いエゾシカです。
    灯台と、そこから岬をまわる道は遠いので、灯台を見て引き返しました。
    灯台まで行く道は木で作られています。その道で見られる風景が素晴らしいです。
    私たちは、こういう景色を見た時に「ジブリみたい」以外の最適なセリフを未だに見つけられていません。そういう景色です。
    湿原とジブリのような森、途中に海からの冷たい霧が上がってくる一帯があって、急に森林限界になっていて野原です。その一部だけ。広大です。不思議で広くて素敵です。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    見ごたえ:
    4.5

  • 便・不便は新旧ではなく清潔だった!

    投稿日 2016年07月23日

    照月旅館 根室

    総合評価:5.0

    昭和50年代だったら大豪遊だったであろう旅館という感じです。
    階段が急で怖い!ポットが電動ではなく手で押すタイプ、花柄付。お部屋の水道がお湯と水が一緒に出るタイプではなくて、左右にお湯と水があって洗面受けで混ぜる昔のタイプ。棚や廊下に飾ってあるものがいちいち昭和。
    お手洗いは部屋にはないですが、清潔に保たれていて苦はありません。便座は現代的なのでそこは大丈夫です。
    根室のたったひとつ残念なことは温泉が出ないですが、お風呂は普通の普通過ぎるお風呂です。昭和50年代、やっと家のお風呂が普通になった時代なら広くて豪華だったであろう、でも現代では誰かいたら気まずい、3人は無理!という狭い普通の家のお風呂です。バスクリン入り。私は2日とも偶然誰とも会わなくて貸し切り状態だったので、雰囲気を楽しめました。
    一見、設備が古くて不便そうでいて何の不便もありません。きちんと整えられているからですね。清潔であれば何の不便もないのだとわかりました。驚きました。昭和のものたちは清潔を保つのが難しい素材やカタチなので、何の不自由も感じさせないのはすごいです。
    お迎えや料理の説明にいちいち支配人が出てくるシステムが何故だかよかったです。キャラクターかな?ぜひ続けて欲しいです。
    料理は一気に並べるタイプなので、できたてアツアツではありませんが、料理旅館の名に相応しく、どれも美味しかったです。これで温泉さえあれば。
    私は古いだけのもの、昭和のままにされているものが嫌いです。全部朽ちてしまえばいいと思うし、潰れろと思っています。そんな私が快適に過ごせました。
    昭和の"まま"ではなく、昭和を"保全"してあるといった感じで、清潔と快適を保たれたうえでの昭和の体験テーマパークとして楽しめると思います。
    平成生まれの人にはわからないであろう、昭和のルールがわかっていないとちょっと不便かも。
    また行きたいお宿です。

    旅行時期
    2016年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    2.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    バリアアリーです。

  • 清潔です

    投稿日 2016年07月23日

    道の駅 スワン44ねむろ 根室

    総合評価:3.5

    屋上に設置されている望遠鏡を操作してモニターで見られるものが面白いです。
    タンチョウもよく見えます。
    細かいことですが、トイレの水道からお湯が出る!根室は思っているより寒いので素晴らしいと思います。
    レストランのメニューも一般的ですが北海道といえばが食べられます。
    北海道はいろいろな場所でいろいろなソフトクリームがありますが、こちらのはプレーンで濃厚、おいしかったです。

    旅行時期
    2016年07月
    トイレの快適度:
    5.0
    お湯が出ます。
    お土産の品数:
    4.0

  • 冬用野鳥の観察小屋がいい感じ

    投稿日 2016年07月23日

    納沙布岬灯台 根室

    総合評価:4.0

    バイクで旅行の人は灯台をバックに写真を撮るのがお約束みたいで、ぱらぱらと人はいます。
    岬から見る海は圧巻。でかい、でかいでかい。
    野鳥観察用の小屋があり、鍵などかかっていないのに中はとてもキレイに保たれていていい感じです。
    岬からでかい風景を見て、小屋の窓から額縁(窓枠)つきの風景を見て、二度楽しむことをおすすめします。
    ところで、脳内に、のさ~っぷみさきでじーさんが~かりぎゅら~かりぎゅら~♪という歌が流れるのですが、これが何だったのか全く思い出せません。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 北海シマエビならここ

    投稿日 2016年07月23日

    尾岱沼 別海・野付

    総合評価:4.5

    勇払郡を訪ねるために北海道に行くことにしたのに、「尾岱沼に行ってシマエビを食べろ」という札幌市民の一言で、人生で初北海道は中標津空港から始まりました。
    大阪から直行便はないので羽田乗り換えです。
    どこよ、中標津と言われます。
    いわゆる高級海老と違って、どうということはない味です。が、クセになる。後でじわじわまた食べたくなる。
    生の踊り食いと茹での両方を食べましたが、圧倒的に茹でのほうが美味しいです。地元の人も生は食べないそうですし。
    生の踊り食いは海老が剥かれても抵抗し続けて、口の周りを脚でガシ!とされるので大変微妙な感情になれます。でも食べるんだけどね。
    その後、他の場所でもシマエビを食べたのですが、尾岱沼のものが一番美味しいと思います。
    茹では道内しか送れませんが、急速冷凍したものだと内地にも送れます。
    箱には一般的な海老を装って、生の時には刺身にもしますとか、解凍していろんなお料理に!とか書いていますが、レンジの解凍モードで解凍してはダメです。自然解凍で、何も手を加えずにただ剥いて食べる、それが一番美味しいのです。内地には流通していない海老なので知らないと余計なことをしてしまいます。送る方はくれぐれも、自然解凍でそのまま食べるように伝えたほうがよいです。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • ちょうどいいところにある

    投稿日 2016年07月23日

    野付半島ネイチャーセンター 別海・野付

    総合評価:3.0

    ここまで車や観光バスで来た方が、ここから歩く拠点のようです。
    食堂もあるけど、ちょっと高いです。
    私たちは許可証があったので、ここから先も車でどんどん行きました。
    ここから先に行くのに、お食事やお手洗いを済ませるのに便利です。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 不思議な海の町

    投稿日 2016年07月23日

    野付半島 別海・野付

    総合評価:4.0

    整備された風景ではない自然の風景。
    何となく物足りないような気がするけれど、あとでじわじわとよかったなと思う感じ。
    オジロワシがたくさんいます。キツネもいました。
    海と海に挟まれた本当に狭い土地で、すぐに波を被るし冬は寒いだろうに、どうしてこんなところに江戸時代から人が沢山住んでいたのか不思議です。
    先端はいつか陸と繋がって、その内部が湿原になるそうです、何千年か後に。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    景観:
    4.0
    とにかく自然。
    人混みの少なさ:
    5.0
    時々人に出会う。

  • 広い広い広いそれだけのことなのに見飽きない

    投稿日 2016年07月23日

    開陽台展望館 中標津

    総合評価:5.0

    夕方と翌日午前中の2回行きました。時間や天候で見え方が違います。
    ひたすら見渡せる。それだけなんです。
    それだけなのに、また行きたいと思うのは何故。
    たくさんの牛が見えます。
    ぐるーっと340度ほど、残り20度ほどは山です。
    ただただ見渡せる、それだけでいくらでも眺めていられます。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    人混みの少なさ:
    5.0
    次から次へと人は来ますが、すぐいなくなって貸し切りになります。
    見ごたえ:
    5.0
    ただ、見渡せる、それだけなのにまた見たい。

  • 便利で過ごしやすいのに自然もたっぷり

    投稿日 2016年07月23日

    湯宿だいいち 中標津

    総合評価:5.0

    自然いっぱいのところには行きたい、でも不自由を楽しみたくはない。そんなワガママが叶えられるお宿です。
    お部屋はホテル並に広く清潔で、何でも揃っています。
    お風呂セットを入れる表が布で中がビニールの巾着袋が可愛くて便利でした。
    温泉は、いい具合に自然だけどそのままではなくて清潔な感じです。脱衣所もやはり何でも揃っています。
    現代的な過ごし方ができるのに、周囲は自然いっぱいでシマフクロウとエゾリスがやってきました。
    自然にありがちな不便がなく、快適で自然を満喫。両立はなかなかないと思います。
    ホテルっぽい環境なのに雰囲気は昔ながらの旅館で、浴衣で気兼ねなくウロウロできます。
    女性には選べる浴衣の貸し出しがあり、それがいかにも寝間着っぽい浴衣ではないのでお食事するところにも行けちゃいます。
    川に沿って蛇行して細長く建てられていて、宿泊したのが入り口から遠い新館のさらに一番奥だったので距離は大変でしたが、旅館内の雰囲気を楽しみながら移動できるので大丈夫です。
    スリッパがないのですが、確かにキレイなので素足で平気です。
    新館のレビューで「床が鳴る」がいくつかありますが、確かに結構な音が鳴ります。夜中にトイレに行くと同室の人に気を遣うレベルで。木造ってこんなものじゃないかな。
    夕食はやや少ないというレビューをいくつか見ていたので、そんなに食べられない私たちは安心していたのですが、それはもう十分な量でおなかいっぱいになりました。
    朝ご飯がいろいろ選べて楽しいです。
    朝行われるお餅つきは、何故お餅つきと思っていたけど、実際にあると楽しいです。つくのに参加もしました。
    お餅は宿を出る時に中に餡子を入れて丸めて持たせてくれます。
    旅行中なのでちょっとどうしていいかわかりませんでしたが、一日目はおやつにして、2日目は食べる暇がなかったので翌日食べましたが、まだ柔らかくて大丈夫でした。
    フロントが無人のことが多いので、何かをお願いしようとすると大変ですが、見つけさえすれば快く対応して頂けます。
    露天岩風呂がよかったですが、レビューにあったように、朝パパっと入るには新館のお風呂は便利でした。
    混浴は、タオルを巻いていいそうですが、巻いたところで裸ですよね…川に近いので素敵だろうなと思いますが、いけませんでした。
    温泉と自然と便利の調和、また行きたいお宿です。

    旅行時期
    2016年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    贅沢な空間で快適でした。
    客室:
    5.0
    広くて快適で何でも部屋に揃っています。
    接客対応:
    4.5
    フロントが無人になりがち、以外は何もかもスムーズです。
    風呂:
    5.0
    自然だけど自然過ぎないので快適です。
    食事・ドリンク:
    4.0
    特に朝ごはんが楽しいです。
    バリアフリー:
    3.5
    バリアフリーだけど、細長いので移動が大変かも。

よ~こさん

よ~こさん 写真

0国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

よ~こさんにとって旅行とは

ガイドブックを熟読してから行く場所を決めて、ガイドブックと同じかどうか確認するというタイプの旅行が面倒臭い。貸し切りガイドさんかパックツアーで調べずに行って新鮮に驚きたい。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています