シニア女性一人長期滞在の民宿
はじめまして。
お母様と同じ、60代の主婦です。
>どうやってそのコンドミニアムを探したんですか?どういう基準で長期滞在の宿を決めたんですか?
単純に「沖縄 ロングステイ」で検索しました。
ホテルや民宿での長期滞在や、その他個人の貸し出しなどたくさん方法はありましたが、さすがに一部屋ではちょっとという感じがしましたので・・。
生活面でのコストがかからないということも重要でしたし、散歩する環境も必要でしたし・・。
名護は田舎ですが高速からはすぐですし、もちろん高速バスもあります。レンタカーもお安いですよ。
避寒に来られる方が年々増えているようで、そういうコンドミニアムのそばには、コンビニやスーパー、コインランドリーなどがあって生活しやすいようになっています。
>周りの方との交流等あったのでしょうか?
2月に一度だけ、その会社を通して住んでいる方たちとの交流会がありました。管理人さんに基地内のレストランに連れていってもらったこともあります。山歩きをする方なので、今年はやんばるの山歩きに連れていってもらう予定です。
私たちは特に親しくなれた方はいませんでしたが、まぁお付き合いはその方次第ではないでしょうか?
>真美ママさんは、日常はどういう事をして過ごされましたか?
とにかく興味を引かれることがたくさんあったので、それなりに楽しかったです。マーケットの珍しい野菜や果物は地元の方が出されているので、新鮮です。自転車を借りて図書館に行ったり、ビーチに散歩に行ったり。
ファイターズのキャンプは身近に見られて、興奮でした。
ただTVは3局くらいしか入らないので、よくTVerを使いました。もちろんパソコン持参です。ツタヤやゲオもたくさんあります。
せっかくの時間なので、今年はパッチワークの材料を持っていこうと考えています。
沖縄生活でのブログです。いたってのんびり過ごしt来ました。
ご参考になれば・・。↓
http://ameblo.jp/mamimamabh/entry-12118799290.html#main
RE: シニア女性一人長期滞在の民宿
詳しく回答していただき、ありがとうございます。
真美ママさんの回答を読むと、母よりも私が避寒生活したくなりました(笑
ゆっくり散歩したり、その土地のめずらしい食材を見てお料理したり、充実した避寒生活だったようで、とてもうらやましいです。
そういった点からも、民宿よりもちょっと中心街から離れた場所の方が過ごしやすそうですね。
テレビ局が3局しかないというのも驚きでした。
母は割とテレビ好きなようで(一人になってからは特にですが。)、暇つぶしにテレビは欠かせないようです。パソコンもほぼ触らない人なので、その辺りも母に伝えてみたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。