旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

poemyさんのトラベラーページ

poemyさんへのコメント一覧(20ページ)全313件

poemyさんの掲示板にコメントを書く

  • 神話の国

    こんにちは。
    いい旅なさってますね。

    さすが、出雲は神話の国、神すむ国ですね。
    河童も氏子さんには手が出せないのですね。
    こんな言い伝えが残るまちって素敵ですね。
    いつまでも残して欲しい景観と伝承です。
    2011年06月05日17時29分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 神話の国

    ゆうこママさん、こんにちは。

    > いい旅なさってますね。

    ローカル的な旅行ですが…
    出雲は皆さん、出雲大社、日御碕、稲佐の浜等、西出雲が観光の中心の様ですが、東出雲は勢力が西出雲に移るまで出雲の中心だったそうです。
    神社も意宇六社(熊野大社・神魂神社・八重垣 神社・六所神社・揖屋神社・真名井神社)など、伝統ある古社が多く、心落ち着く場所と思います。


    > さすが、出雲は神話の国、神すむ国ですね。
    > 河童も氏子さんには手が出せないのですね。
    > こんな言い伝えが残るまちって素敵ですね。
    > いつまでも残して欲しい景観と伝承です。

    私もここを知った写真は早朝霧が混んでる写真だったので、ほんとに河童がそこにいてもおかしくないような感じでしたが、この時、午後でしたが、雰囲気十分でした。

    「もののけ姫」のモデルとなるのもわかるような気のする地でした。

        poemy
    2011年06月05日20時20分 返信する
  • タイトルに惹かれて...♪

    poemyさん、こんばんは♪

    訪問と投票、どうもありがとうございます。

    「あなたについて行きます...」って言うタイトルに何となく惹かれ、こちらの旅行記に遊びにきました♪
    東北は、秋の紅葉と温泉が素晴らしいと聞きます。
    poemyさんが旅をされた時は、もうすでに紅葉が終わりかけだったんですね。
    でも、八甲田山といい渓谷や滝といい、自然がキレイで素晴らしい東北の旅だったのが解ります。

    お父様が豪華客船の仕事をされているそうで...今回一緒にご旅行をされる予定だったのですか?
    何となく気になりました。
    都合により一人旅になったようですが、ご一緒された同じ一人旅の方との出会いもこんな旅だからこそできるのでしょう。いいご旅行でした。

    cross
    2011年06月04日21時17分返信する 関連旅行記

    RE: タイトルに惹かれて...♪

    crossさん、こんにちは。
    書き込みありがとうございます。
    >
    > 東北は、秋の紅葉と温泉が素晴らしいと聞きます。
    > poemyさんが旅をされた時は、もうすでに紅葉が終わりかけだったんですね。

    八甲田山のあたり、頂上は、標高も高く紅葉が早いので、もう冬将軍がやってきていました。
    東北と言ってもやはり場所によってピークが違うようで、いろんな景色が楽しめてよかったです。
    >
    > お父様が豪華客船の仕事をされているそうで...今回一緒にご旅行をされる予定だったのですか?

    ごめんなさい、私の表現力不足です。
    会社でお客様の豪華客船優待旅行を企画し、仕事の一環で同行して行くということなのです。
    で、食事の心配もしなくていい、その留守の間に私もどこかへ旅行しようと思って計画したけど…
    出発直前になって、結局、主人は会社の仕事の都合で旅行の同行は他の人に行ってもらうようになり、私だけが旅行に行くようになったという事です。
    短い言葉で正確に、伝える事って難しいですね(^_^;)

    > 都合により一人旅になったようですが、ご一緒された同じ一人旅の方との出会いもこんな旅だからこそできるのでしょう。いいご旅行でした。

    そうなんです。
    その時だけのご縁とはいえ、
    旅行会社で決められた隣席の方は、とても感じのいい方で、三日間気持ちよく過ごさせていただきました。

    また、crossさんの旅行記にもおじゃまさせて頂きますね。
    crossさんは歴史に詳しい方なのでしょうか…

    これからもよろしくお願いします(*^_^*)

       poemy


    2011年06月05日09時30分 返信する
  • 出雲の長〜い歴史

    poemyさま

    出雲、歴史の積み重ね、感じますね。
    神代の世代からですものね。
    次々と繰り出す歴史遺産。。
    年代ごとに整理して理解していかないと
    たいへんです。頭の中少し混乱気味。。

    国引きなんて誰が考えたのかな。
    国土の狭さは太古の日本人も感じていた
    のでしょうね。

    王子
    2011年06月02日23時04分返信する 関連旅行記

    RE: 出雲の長〜い歴史

    王子さま、こんにちは。

    > 次々と繰り出す歴史遺産。。
    > 年代ごとに整理して理解していかないと
    > たいへんです。頭の中少し混乱気味。。
    > 国引きなんて誰が考えたのかな。

    ほんとに、神代の時代なんて、紀元前何年の事?なんて、言えないくらい、はるか昔なのでしょうね…天皇家や出雲国造家が先祖が神様につながるなんて、どれだけ古いお家なのでしょう(+o+)

    古事記や風土記が作られたのなんかも、それから言うと、ごく最近の事になるのでしょうから。
    国引きも地形の成り立ちに基づいて…といっても、ほんとに誰が考えたのか。やはり神様でしょうか…国引きの神様はスサノオノミコトの4代の孫だそうですが。
    遺跡の残ってる縄文時代が、1万6千年以上も昔の事だなんて…
    混乱以前に気が遠くなりそうです。

    王子さまにそう言われて考えてるうちに、ここ5、60年の移り変わりの恐ろしく速い事をあらためて感じてしまいました。。。

       poemy



    2011年06月03日17時34分 返信する

    RE: RE: 出雲の長〜い歴史

    poemyさま

    > 王子さまにそう言われて考えてるうちに、ここ5、60年の移り変わりの恐ろしく速い事をあらためて感じてしまいました。。。

    地球の歴史に比べればなんていうこと無いんでしょうが。。
    そう思うと、一人の人間の人生なんて微塵もありません。

    でも、この時代を生き抜いた一人の人間として何とか
    地球上に小さな足跡は残しておきたいですね。。
    どんなカタチでもいいと思います。。
    この青い地球の姿をいつまでも後世に残したいという気持ち
    それが王子の足跡かも知れません。。。

    王子
    2011年06月03日22時44分 返信する

    RE: RE: RE: 出雲の長〜い歴史

    王子さま

    > この青い地球の姿をいつまでも後世に残したいという気持ち
    > それが王子の足跡かも知れません。。。

    そうですね。
    いろんな命を受け継いできた、この青い地球をこれからも、
    いつまでも残していきたいものです。
    その気持ちと共に生きて…

       poemy
    2011年06月03日23時39分 返信する
  • 東出雲、ミステリアススポット満載!

    こんばんは〜
    ちょっとご無沙汰していましたが、お元気ですか?

    意宇の杜、今ではこんな小さな痕跡しかないのですね。
    眞名井神社、昨年その所在だけを横目に通過してしまいましたが、すてきな名の響きに惹かれています。
    阿太加夜神社も、揖屋神社に行きながら通過してしまっているんです。
    今回のpoemyさんの旅行記は、私が行ってみたいところを詳しく紹介してくださっているので、うれしいです。
    岡田山古墳も、考古学的には価値あるところだそうです。

    この辺り、じっくり巡ってみたいです。

    そしてそして、彩雲堂!
    poemyさん、私、ここのお菓子時々お取り寄せしています。
    定期的に彩雲堂からは案内状が届くんですよ。
    (封筒や葉書になって、出雲に運ばれたいとよく思います(笑))

    生菓子の傍に「蕎麦饅頭」がありますね。
    これ大好きです!
    最後の写真、「柚衣」ですね。
    初めて食べた時、そのおいしさに驚嘆しました!
    知り合いの人に、柚衣をお土産にしたところ、目を丸くして、「こんな美味しいの、食べたことがない!」と感嘆し、私が取り寄せていると言ったら、ぜひ私にもと言われました。
    以来、出雲のお土産は「柚衣」と決まり、いつもとても喜んでくれます。
    私、「彩紋」も好きなんですよ。
    見た目にも美しくて、上品な薄味で、折り紙人形に楊枝が入っていたりして、本当に「ビューテーフォー」ですよね。

    書いているうちに、また食べたくなってきました。

    ところで、今年の夏も3月のリベンジで、また出雲に行きます。
    今回は浜田あたりに足をのばそうかとも思っています。

    それから大山寺にも行きます。
    出雲行きのことを考えると、元気が出てきます。

    お気に入りに過分な紹介文をいただきまして、ありがとうございます。
    それでは〜

      前日光
    2011年06月02日22時17分返信する 関連旅行記

    RE: 東出雲、ミステリアススポット満載!

    前日光さんも、お元気にされてましたか?
    私は、少々バタバタと…そうそう田植えの手伝いまで、久しぶりにしちゃいました。

    新日本風土記「出雲」再放送またされてたみたいですが、見られましたか?
    私は、小学校の修学旅行で行った「こんぴらさん」まで見てしまいました。
    「新日本風土記」ちょっと、はまっちゃいました(*^。^*)

    > 眞名井神社、昨年その所在だけを横目に通過してしまいましたが、すてきな名の響きに惹かれています。

    「真名」は”すばらしい”という意味のほめ言葉で、真名井で「すばらしい井泉」という意味を表すそうですね。

    > 今回のpoemyさんの旅行記は、私が行ってみたいところを詳しく紹介してくださっているので、うれしいです。

    そういっていただけるとうれしいです(#^.^#)

    「蕎麦饅頭」がありますね。
    > これ大好きです!

    私も好きです。そして美味しい。

    > 以来、出雲のお土産は「柚衣」と決まり、いつもとても喜んでくれます。

    そうなんですか。実は私も今回これを人へのお土産にしました。
    めずらしいし、美味しいし。

    「彩紋」も好きなんですよ。

    松江まで行かなくても、米子にもあるとわかったので、今度は必ず寄っちゃいそうです。今度食してみますね、米子に行く楽しみが増えました♪
    たらよろさんの情報で妖果「目玉おやじ」が彩雲堂のものとわかったので、これまた食べてみたいと思ってるところです^_^;

    夏の旅行、浜田から大山寺とは広い範囲ですね。
    またまた、楽しみですね。今度はどんな旅行記になるのでしょう(^−^)
    しっかり、練ってくださいね、楽しみにしています。

      poemy
    2011年06月02日23時21分 返信する
  • せっかくのお掃除が(笑)

    こんばんは〜poemy様。

    せっかくお部屋を綺麗にしてあげようと思っていたのに、
    ひょんなことから観光&スイーツ♪
    私はこちらのほうが幸せだけれどね。。。。
    母とすればどうなのかしら?(笑)

    さすがの彩雲堂さんの和菓子、、、
    とても美しいですね〜♪
    練りきり大好きの私、、、、食べてみたいな。
    彩雲堂さんのお菓子は、
    鬼太郎ロードで目玉親父しか食べたことがありません。。。
    いつか松江に行ったなら食べたいわ〜

      たらよろ
    2011年06月02日19時35分返信する 関連旅行記

    RE: せっかくのお掃除が(笑)

    たらよろさん、訪問ありがとうございます。

    > せっかくお部屋を綺麗にしてあげようと思っていたのに、
    > ひょんなことから観光&スイーツ♪

    そーなんですよねぇ…
    こんな事、よくあるので、めったやたらと鞄なんて変えられたもんじゃありません(笑)

    > 彩雲堂さんのお菓子は、
    > 鬼太郎ロードで目玉親父しか食べたことがありません。。。
    > いつか松江に行ったなら食べたいわ〜

    えっ!!あの趣味の悪い?妖果目玉おやじは彩雲堂さんのだったのですか?!
    この美しい生菓子からは想像つきませんでした。
    ゲゲゲブームにあやかってそこら辺の団子屋さんが作ってるとばかり…
    勉強不足でした。。。彩雲堂さん失礼しました。ですね(笑)
    最近やっと、あのゲゲゲ道に興味もってきたところだったので、
    これはやっぱり行ってみなくっちゃ。

       poemy
    2011年06月02日20時39分 返信する

    RE: せっかくのお掃除が(笑)

    そうなんですよ〜〜
    彩雲堂さんなんですよ、、あの目玉親父。

    だから、めっちゃ美味しかったです♪
    幸せ〜な味でした。

      たらよろ
    2011年06月02日20時49分 返信する
  • おはようございます!

    poemyさん  おはようございます
    今日はどういう訳か、朝からブログを拝見しています

    藤の花・・かわいいですね
    生き字引3人衆・・もっと可愛いですよ
    お元気ですね・・綺麗なものをみていると元気になれそうですね

    またお邪魔します(やさしい寅)
    2011年05月24日09時45分返信する 関連旅行記

    RE: おはようございます!

    やさしい寅さん、 こんにちは。

    > 今日はどういう訳か、朝からブログを拝見しています

    今日からやっと、写真も大きくなったみたいですね。
    コメント頂きありがとうございます。

    > 生き字引3人衆・・もっと可愛いですよ
    > お元気ですね・・

    80を超えたあたりから、年々、体力の衰えを感じてるようです。
    伯父なんて、歳が行けばいくほど、いつもニコニコ、大黒様のようになってきました^_^
    とてもかわいがってもらったので、一日でも元気で長生きしてもらいたいものです。

       poemy
    2011年05月24日18時43分 返信する
  • 藤〜♪

    poemyさん、こんばんは♪

    すごい!!すごい!!
    本当に藤のシャワーですね♪

    和気にこんな素敵な所があったんですね。
    初めて知りました!

    八重の藤もはじめて見ました。
    丸っこい感じがかわいいですね。
    このかわいさは注目を浴びるはずです。

    素敵な写真の数々に香りまで感じるような気がしました。
    藤ソフトはぜひ食べてみたいです♪
    2011年05月12日21時19分返信する 関連旅行記

    RE: 藤〜♪

    4人目のふーさんさん、さっそく訪問ありがとうございます。

    > 和気にこんな素敵な所があったんですね。
    > 初めて知りました!

    そうなんです。有名な旧閑谷学校はだいたい紅葉の時期なんで、藤公園とは季節が違うから、一度にはいい時期が見られず、藤公園、秋は見映えしないですからね。

    > 八重の藤もはじめて見ました。
    > 丸っこい感じがかわいいですね。
    > このかわいさは注目を浴びるはずです。

    ほんとに、小さなバラのブドウみたいで、キュートでした♪

    > 藤ソフトはぜひ食べてみたいです♪

    食べ終わるまで飲み物を残しといてくださいね(^o^)

      poemy
    2011年05月12日21時54分 返信する
  • 藤に酔いたい♪

    poemyさん、こんばんは☆彡

    藤棚面積3600?ってすごいですね!!
    種類も100種類もあって見事です。

    藤棚ってやっぱり中に入れてこそあのアロマに癒されますね♪
    だからこんな藤棚に囲まれてうらやましいです。

    ぽこぽこと湧き出るような藤も面白いですね(*^_^*)
    こんな藤の中にいたらさぞ酔いしれたことでしょうね。

    想像してるだけでも酔えちゃいそうです(^^ゞ

    TAYA
    2011年05月12日20時52分返信する 関連旅行記

    RE: 藤に酔いたい♪

    TAYAさん、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    > 藤棚面積3600?ってすごいですね!!
    > 種類も100種類もあって見事です。

    そうですね、いろんな藤がありましたし、
    香りも楽しめました♪

    TAYAさんの平等院の藤も見事でした。
    バックに平等院が入るなんていいですよね。

    縦に段になった藤棚も見たことないし、
    10円玉ではしょっちゅうお目にかかるものの、本物にはまだお目にかかった事がないので、一度お目にかかりたいものです(^o^)


         poemy

    2011年05月12日21時18分 返信する
  • 歴史のお勉強しちゃった

    こんばんは。。

    とってもためになる旅行記。
    無学の私でも何とかついていけました。
    和気清麻呂は有名ですけど、そういえば、
    歴史の試験のために、道鏡とかも無理やり
    暗記した日のことを思い出しました。

    こうして試験とか関係なく、落ち着いた気持ちで
    読ませていただく方が、頭に入ります(^^ゞ
    石碑にあるあんなお言葉を残していたんですね。

    私にとって、日本にはまだまだ知らない地名が
    たくさんありますが、清麻呂さんは知っていたけど
    逆に和気町という町の名前は初めて知りました。

    藤のシャワー、最高ですね。
    ソフトクリームも何となくこんなお味と香なのかなという
    ことが伝わってきました。

                     moto
    2011年05月11日18時27分返信する 関連旅行記

    RE: 歴史のお勉強しちゃった

    motoさん、 こんばんは。。
    コメントいただきありがとうございます。
    >
    > とってもためになる旅行記。
    > 無学の私でも何とかついていけました。

    同じく無知なpoemyです。
    清麻呂も田村麻呂も人麻呂も同じ括りの中にいたくらい。
    下手したら、そのうち、歌麻呂も彦麻呂もきみまろも一緒になってたりして(>_<)
    でも、旅行記作る度に、これって何?誰?どういう事?から入った事は、学校の勉強と違って、なぜかほんとに頭に入ってくるんですよね…
    学校の時も、漫画やドラマで見たとこは覚えられたりね。

    >和気町という町の名前は初めて知りました。
    >
    国宝で紅葉で有名な、日本最古の庶民学校「旧閑谷学校」もありますが、
    けっこう、ローカルな所です(*^_^*)

      poemy
    2011年05月11日22時12分 返信する

    RE: RE: 歴史のお勉強しちゃった

    > 国宝で紅葉で有名な、日本最古の庶民学校「旧閑谷学校」もありますが、
    > けっこう、ローカルな所です(*^_^*)

    あーそうですよね。同じく旧閑谷学校の名前の方が有名なので
    町名が逆にわからなかったんだと思います。

    昨夜かな。米子はじめ日本海側は、大雨だったとニュースで
    やっていましたね。今年も異常気象なのでしょうか。
    自然災害はもうこりごりなんですけどね。
                        moto
    2011年05月11日23時06分 返信する

    RE: RE: RE: 歴史のお勉強しちゃった

    >
    > 昨夜かな。米子はじめ日本海側は、大雨だったとニュースで
    > やっていましたね。今年も異常気象なのでしょうか。
    > 自然災害はもうこりごりなんですけどね。
    >                    
    ほんとですね。まだまだ、こちらは大雨警報で、降ってます。
    どこも、ひどくならないといいですね。

        poemy
    2011年05月11日23時24分 返信する
  • 和気清麻呂の敵が、下野に。。。

    こんばんは。

    和気清麻呂は、岡山の人だったのね。

    その敵に当たる僧、道鏡が流されたのが下野の国国分寺です。
    以後、下野の国は、流人の地ともなってしまったのですが。

    さて、藤の花ですか。。。
    実は栃木県足利市も、「足利フラワーパーク」と言いまして、藤の花で有名な公園があります。
    藤の季節には長蛇の車の列で、ピークには行ったことがありません。
    ここの藤は、枯れかかっていたのを樹木医として蘇らせた女性がいまして、その人の功績によって、足利市が有名になったのです。
    NHKの「プリジェクトX」の後の番組、「仕事の流儀」だったかで取り上げられた女性です。

    足利の藤も、写真でしか見ていませんが、かなり立派です。
    花が咲く前に行ったことがあります。

    藤野はなって、ホント、風情がありますよね。
    日本髪の簪に、藤の花はピッタリですよね。
    毎日通勤途中に、藤の花が満開の所があって、いいなぁと思いながら通過しています。
    素敵な藤の花のアップ、眼福です(~o~)

      前日光
    2011年05月10日22時09分返信する 関連旅行記

    RE: 和気清麻呂の敵が、下野に。。。

    こちらにて、こんばんは。
    >
    > 和気清麻呂は、岡山の人だったのね。
    >
    > その敵に当たる僧、道鏡が流されたのが下野の国国分寺です。
    > 以後、下野の国は、流人の地ともなってしまったのですが。

    そうだったんですね。
    流人の地は島かとばかり思っていましたが…

    私も今までこの藤公園は、話には聞いた事があっても、行ったことなかったのです。
    栃木の藤は今市市の弁天フジのようですが、はてさてどれか…^_^;
    前日光さんの芝桜公園はわんちゃんはOKのようでしたが、ここの藤公園は、藤の下で人間さんは自由に花見をしてるんですが、わんちゃんは入園禁止のようでした。
    犬が駄目な人もいれば、時にマナー違反のペット連れの人もいるので仕方ないかもしれないのですが、ペット連れの人にとっては入園できる所は貴重な観光地ですね。

      poemy

    2011年05月10日23時29分 返信する

poemyさん

poemyさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    2

    8

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2010年07月21日登録)

    309,511アクセス

0国・地域渡航

2都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

poemyさんにとって旅行とは

好奇心と感動の宝庫

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

興味を持った所はどこでも

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在2都道府県に訪問しています

山梨 |

鳥取 |