旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

chunchun99さんのトラベラーページ

chunchun99さんのクチコミ(8ページ)全396件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 台南系杏仁豆腐の店

    投稿日 2014年05月30日

    那個年代杏仁豆腐冰 (高雄崛江店) 高雄

    総合評価:3.0

    台南にある、懐かしい杏仁豆腐のお店の高雄支店。新堀江の外側にある新田路にある。台南にはたくさん杏仁豆腐の店があって各々味や食感が違う。ここのはちょっと固い感じ。写真付きのきれいなメニューがあって、ゆっくり見たいのに店の人がとにかくお店のおすすめの総合かき氷というのを勧めてきてちょっとうざかった。結局かき氷の上に杏仁豆腐と手作りプリン、小豆を乗せ練乳をかけたものにした。味はまあまあ。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 安くておいしい 杏仁豆腐のかき氷

    投稿日 2014年05月29日

    體育公園杏仁豆腐冰 台南

    総合評価:4.0

    台南の駅からずーーーーっと遠く、野球場のすぐ近くにあります。隣には違う杏仁豆腐の店があるので間違えないでください。小さなお店ですが、さっぱりしておいしい杏仁豆腐を売っていて夏場は杏仁豆腐にかき氷を乗せたものが人気。小豆味の杏仁豆腐かき氷をいただきました。夏の間(6月くらいから)はマンゴーの杏仁豆腐かき氷もあるそうです。量がたっぷりなのに値段が安く、とってもおいしいです!!店の人も親切で気持ちがよかった。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • また食べたい!!!!おいしいプリン

    投稿日 2014年05月29日

    福吉雅 台南

    総合評価:4.5

    国立台南大学のすぐ近くにある手作りプリンのお店。店はすごく小さいですがとても人気があってひっきりなしにお客さんが来てたくさん買って行きます。店内でも食べられます。オリジナルと、ミルクティー味、オレンジ味、抹茶味があって休みの日だけ特別な山羊のミルクで作ったプリンというのもあるそうです。とても可愛いプリンですがお皿に出すのが難しそう・・・と思っていたら店のおじさんがやってくれました。とても丁寧に作ってあり滑らかで、すごくおいしいです。遠いけどまた来たい!

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • 石彫の彫刻が特徴

    投稿日 2014年05月29日

    天壇 台南

    総合評価:3.0

    駅の方から公園路をずっと歩いて行くと、気象博物館の近くで天壇→という小さな看板があるのでそこを曲がると細い路地の奥にあります。有名なお寺ですが意外と小さかった。石彫の彫刻が有名で、特に柱に巻きついている龍の目が飛び出た感じになっていておもしろい。入口や本堂の手前などでお供えを売る人がかなり熱心に迫ってきたり、周りも狭いのにびっちりおみやげ屋があって、お参り中店の人がじっと見ているのでちょっとばつが悪い。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 大きなマンゴーがゴロゴロ

    投稿日 2014年05月28日

    福樂屋 台南

    総合評価:4.0

    マンゴー大福で有名なお店。入口が少し奥まっていてちょっとだけわかりにくかった。色んな種類の大福や中華菓子も売っていました。一個50元と少し高いですがマンゴーといちご、バナナの三種類購入。日持ちは冷蔵庫で三日くらいだそうです。マンゴーは本当にたっぷりマンゴーが入っていて、味もおいしい!!!いちごもものすごく巨大ないちごが入ってましたがこれはすっぱかった。バナナも素朴な味で意外とおいしかった。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • 日本統治時代に作られた古い小さな橋

    投稿日 2014年03月27日

    美濃舊橋 高雄

    総合評価:3.0

    日本統治時代に作られた古い小さな橋。以前美濃には橋がなく、川の両側の地域の住民は川を渡るのが不便だったらしい。現在はすぐ近くに新しい橋があるので実用的価値は半減したようだが、バイクはまだがんがん通っていた。とても細い橋で牛車や車が通る時子供がひかれないよう、橋の両側の入り口にお猿さんの石碑を置いてあるらしい。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 広くて展示が多い ゆっくり見られます

    投稿日 2014年03月27日

    美濃客家文物館 高雄

    総合評価:3.0

    美濃の町のバス乗り場からはかなり歩きますが、大きくて展示の数もとても多く充実しています。柱なども客家プリントの図柄で飾ってあってきれい。台湾の客家文物館の中でも展示の数は一番多いかも。人も少ないのでゆっくり見ることができます。ガイドさん(中国語でしたが)もいて、展示の説明などをしていました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 客家の人の飲むお茶、擂茶が楽しめる

    投稿日 2014年03月27日

    美濃驛棧 高雄

    総合評価:4.0

    客家の町、美濃にある擂茶のお店。擂茶とは客家の人が飲む伝統的なもので、すり鉢の中でゴマやピーナツ、抹茶のようなものなどをすり合わせて作る。作り方はお店の人が教えてくれます。するのが結構大変で時間もかかりますが、とてもいい香りがして味も独特、とてもおもしろいです。また店内でいろんなおみやげも売っているし客家の人が着る衣装などもありそれを着て記念写真を撮影することもできます。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 懐かしい田園風景と客家文化

    投稿日 2014年03月23日

    美濃 高雄

    総合評価:3.5

    高雄の郊外にある、客家の人が多く住む町です。高雄駅から高雄客運というバスで1時間半くらいかかりました。バスの本数も少なく、一時間に一本くらいです。あまり情報がないので台鉄の高雄駅の中にある旅行センターで美濃のパンフレットをもらったら裏に詳しい地図があってわかりやすかった。バスが通る大通り以外、車も人もほとんど通らない静かな町で、少し歩くと田んぼばかりです。でも何だか懐かしい感じがします。客家の人は独特の作りの家に住んで、客家料理という少しこってりした感じの料理を食べます。町の中には伝統的な客家料理を食べられるお店もたくさんありました。広い地域に見どころが点々としており、歩いて回るのはかなり大変・・・でもタクシーもほとんどありません。貸し自転車があるようでそれに乗っている旅行者の人が少しだけいました。高雄市内へ戻る帰りのバスも少ないので時間に注意!

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 剣獅もある 可愛い建物

    投稿日 2014年03月11日

    海山館 台南

    総合評価:3.0

    安平古堡の方から、細い路地をずーっと奥へ入った所にあります。入口はさらに奥まった所にあり少しわかりにくい。もともとは中国から来た軍隊の人たちのためのお寺かなんかだったようですが、今は観光客向けになっています。門や建物に剣獅もあり、可愛い感じの場所になっています。中ではおみやげものなどを売ってました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.0

  • 行列のドライフルーツ屋さん

    投稿日 2014年03月11日

    林永泰興蜜餞行 台南

    総合評価:3.0

    延平老街の中にある古いドライフルーツ屋さん。店構えなどが味があって素敵ですが、とにかく混んでいます。日曜日に行ったら会計する人が店の外まで行列をして待っていました。とにかく色んな種類があって、マンゴーだけでも何種類もあって何が違うのかよくわからなかった。また、地元の人は店のおばさんに「○○ある?」みたいなことを言うと「今出してくるから待ってて!」みたいなことを言って取りに行ってました。とにかく飛ぶように売れて品だしが間に合わない感じ。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    お買い得度:
    2.5
    サービス:
    2.5
    品揃え:
    4.0

  • エビたっぷり、おいしい揚げエビロール

    投稿日 2014年03月11日

    周氏蝦巻(台南 中山店) 台南

    総合評価:3.5

    揚げたエビのロールで有名な店。交通がちょっと不便です。台南の駅からバスで15分くらい・・・安平からも少し離れた場所にぽつんとある感じ。セルフ形式でまずカウンターでオーダーをしてそこでお金を払い、自分で食べ物を持って好きな席で食べる。日曜日の午後3時頃行ったらほぼ満席でした(2階にも席があります)。エビロールはあつあつ、ぷりぷりでおいしい。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    3.5

  • 樹に食いつくされた家

    投稿日 2014年03月10日

    徳記洋行/安平樹屋 台南

    総合評価:3.5

    入場料を払うと、樹屋と徳記洋行という昔の洋館を一緒に見学できます。樹屋はもともとは日本の製塩会社の倉庫だったのが後に台湾の製塩会社の倉庫になり、今は使われておらずガジュマルの樹が建物全体を覆い尽くしている感じ。南国の樹の生命力はすごいです。洋館の方は中に色々展示があります。とにかくガジュマルの樹の印象が強く洋館は地味な感じがします。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.5

  • 台湾で一番古い

    投稿日 2014年03月09日

    安平古堡 台南

    総合評価:3.0

    台南駅からバスで30分くらい。日曜日に行ったら観光客がとても多かったです。ここは台湾で一番古いお城?だそうで、17世紀にオランダ人が台湾へ入ってきた時に建てられ、その後鄭成功の時代には彼のお城とされていたそうです。全体が赤レンガで作られておりやはり少し洋風な感じがあります。大通りからここまでずっとたくさんの屋台が出ていてすごいにぎわいです。入口は大通りからずっと入った奥の方にあります。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.0

  • どこか懐かしい味

    投稿日 2014年03月09日

    同記安平豆花 (安平本店) 台南

    総合評価:4.0

    台南の駅からバスに乗って30分くらい。でもお客さんがいっぱいの豆花屋さん。ごくごくシンプルなものですが、そのぶん豆そのものの味がいきる。豆花にシロップをかけただけのものと、小豆、緑豆、小さいタピオカ、レモン(台湾の緑のレモン)があって、豆花も普通の豆花と黒豆を使ったものがありました。あと牛乳プリンのようなものも。トッピングは2種類までミックスできるそうです。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • おしゃれな韓国カフェ

    投稿日 2014年03月06日

    カフェ ベネ (高雄巨蛋店) 高雄

    総合評価:4.0

    今、台湾で流行っている韓国のカフェ。おしゃれで食べ物もとてもおいしいです。ここは地下鉄の高雄アリーナ駅から歩いて3、4分。結構広いですがお客さんでいっぱいでした。ペストリーに苺とクリームをたっぷり乗せたものをいただいたらとてもおいしかった。量はかなり多いですがおいしいので一人でぺろっと食べました。おしゃれで高い店なのに店員さんは英語も全くわからないし外国人の扱いに慣れていないのがちょっと残念。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 珍しい五色団子

    投稿日 2014年03月06日

    糖圓圓 高雄

    総合評価:3.0

    地下鉄の文化中心の駅から歩いて10分ちょっとくらい。文化中心の脇の道の路地にある甘味屋さん。色々な色の団子が入った珍しい甘味をいただいた。全部手作りで体によいものらしいです。かき氷やお餅などもある。大きな写真のメニューがあるのでわかりやすい。看板犬らしいもこもこした白い犬がいます。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 女性らしい小さなお寺 裏はお墓

    投稿日 2014年02月28日

    五妃廟 台南

    総合評価:3.5

    交通手段がよくわからないので、赤カン楼から歩いたら30分くらいかかりました。中国の政権が明から清に変わる頃、中国から台湾へ逃れて来た明の王の五人の妃を祭るお寺で、寺の裏側がお墓になっています(塀に囲まれた小山のような感じ)。小さなお寺ですが装飾などが女性らしい感じがして可愛かった。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • 杏仁豆腐がおいしい!!!

    投稿日 2014年02月28日

    懐旧小桟 台南

    総合評価:4.0

    五妃廟へお参りしたら、入口の向かいに人だかりが・・・。行ってみるとこのお店でした。杏仁豆腐が看板の甘味屋さんのようで、とにかく大人気。レジの前にオーダーシートが置いてあって店内で食べる人も持ち帰りの人もまずこれに記入して先にお金を払う。席がいっぱいだったので持ち帰りにして五妃廟の敷地の中にあるベンチで食べた。杏仁豆腐に練乳をかけ、さらに緑豆、小豆、ハトムギを乗せた総合というのを食べたら、すごくおいしかった。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 敷地内にある大きな木がすごい

    投稿日 2014年02月28日

    大南門 台南

    総合評価:3.0

    台南に残る清朝時代の城壁の門のひとつ。昔のままに保存するというより、現代の生活の中に取り入れた感じがあった。城壁の上にオープンカフェなどがあってちょっと興ざめな部分も・・・。周りが小さな公園のような感じになっていて、ここにきれいな花の咲いている木があったり、樹齢100年に近いものすごい大きなおばけみたいな木があります。これは圧巻。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

chunchun99さん

chunchun99さん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    396

    47

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年09月03日登録)

    71,877アクセス

2国・地域渡航

4都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

chunchun99さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

台湾 |

香港 |

現在4都道府県に訪問しています