1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. フィンランド
  5. ヘルシンキ
  6. ヘルシンキ 観光
  7. ウルヨンカツ スイミングホール
  8. クチコミ詳細
ヘルシンキ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
ウルヨンカツ スイミングホール 施設情報・クチコミに戻る

噂の裸プール!

  • 4.0
  • 旅行時期:2014/03(約10年前)
まんまさん

by まんまさん(女性)

ヘルシンキ クチコミ:12件

映画『かもめ食堂』で主人公のサチエさんが泳ぐシーンで登場し、ラストでもみんなに拍手されて印象的に使われていました。
タイトルの通りのため、写真がありません。

トラムも通るMannerheimintie通りからホテルソコストルニの方へ曲がり、ホテルの看板が見えたらその手前の坂道を上ります。角に入口があるのですが、うっかり見過ごし何度も探してしまいました。プールの案内は出ていません。「ここで良いのかな?」と思うような建物の前の鉄の扉を開いて路地を進んだ突き当たりにあります。

入口で靴を脱ぎ下駄箱へ入れ、お金を払う仕組みは一昔前の銭湯にそっくりです。
ロッカーの大きさによって入場料が違います。私は何も言わなかったのですが、一人だったのと比較的荷物が多かったのと、あと閉館1時間前くらいに入ったので、おばちゃんに1階の個室ロッカーの鍵を渡され、特に選べませんでした。選んでないので各料金はわからないのですが、ガイドブックによると1階のロッカーと個室ロッカーは値段がそれほど変わらないようだったので個室ロッカーをお勧めします。複数で行き、ゆったり休みたい場合は2階のキャビンを選択するのも良いでしょう。
プールを中心に両脇にロッカーが並んでいます。ボストンバッグ程度の大きさの荷物が入る通常のロッカーと、ところどころに縦に細長い、人が1人すっぽり入れる簡易更衣室があり、それが個室ロッカーです。通常のロッカーを選択すると更衣室がそばにないため不便です。ロッカーの鍵を身に着けて泳ぎます。サウナのために脱いだり、シャンプー類を後で取りに来たりと、何度でもすぐに戻れるので1階の方が楽だと思います。中は見ていないのですが、2階のキャビンも鉄の柵ごしにテーブルを椅子が並べられ、簡易ベッドがあるようなので、見上げた様子だけですがとても優雅な感じでした。

さて、衛生面での話になりますが、掃除はされていて、いたって普通です。神経質な人には向かないかもしれませんが、温泉(旅館ではなく、公衆浴場)を楽しめるくらいの人なら問題ないでしょう。
特筆すべきはプールの深さです。入る箇所から5mくらいでもう水深1.5m近くになり立てません。最も深い反対側の端は3m以上あります。なぜそんなに深くする必要があったのか謎です。ただ、面白かったのは(日本にもあるのかもしれませんが)ビート版素材で腰からお尻にかけて、椅子上になったものを着用すると座ったまま水に浮くので、楽に水中ウォーキングができて、泳げない人にも楽しめるようになっています。

そして、文字通り裸で泳いでいる人の割合が多い!いろんな人のブログや情報交換の場で裸で泳いでいる人がいる、というのはわかっていたのですが、どうせ男性だけだろうと半信半疑で出かけたのですが、女性も4割くらいの人は水着着用なしで泳いでいました。サウナから出てそのまま飛び込んでいるのでしょう。目の前の人が裸で平泳ぎをしていると、さすがに目のやり場に困りました(笑)

プールの短い端(水深の浅い側)にはシャワールームがありますが、シャンプー類は一切ありません。石鹸も体を洗うタオルも持参です。シャワーの両脇に2箇所サウナがあります。最初1つの方を利用して全然あったかくないので「なんだ、フィンランドのサウナって、たいしたことないわね」と油断していたのですが、もう1か所のサウナは日本人が「あー、快適」と思える熱いサウナでしたので是非2か所とも入ってみてください。

最後に。ガイドブックでバスローブとバスタオル完備とあったので、持たずに出かけてしまったのですが、バスタオルは有料です。しかも入場料が5.5ユーロほどだったのに対し、レンタルのバスタオルが4ユーロでかなり割高です。ふかふかでもなかったですし。ホテルのバスタオルは外への持ち出しは禁止しているところが多いと思うので、フィンランドでサウナ体験をしたいのであれば、日本から持参して行くことをお勧めします。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
その他
観光の所要時間:
1-2時間
アクセス:
4.0
コストパフォーマンス:
3.5
バスタオルのレンタルが高い
人混みの少なさ:
4.0
施設の快適度:
4.0

クチコミ投稿日:2014/04/15

いいね!:4

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP