1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 台湾
  5. 嘉義
  6. 嘉義 ショッピング
  7. 文化路夜市
嘉義×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

文化路夜市

市場

嘉義

このスポットの情報をシェアする

文化路夜市 https://4travel.jp/os_shisetsu/10487490

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(31件)

  • ローカル色満載です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    台北、羅東、花蓮、高雄等々、どの地域の夜市もローカル色が満載で楽しめます。こちら、嘉義の夜市は、他の夜市と比較すると賑やか...  続きを読むさはそれほどではありませんが、鶏肉飯や鶏肉汁など、嘉義ならではの美味しい食事がいただけました。  閉じる

    投稿日:2018/08/05

  • チーズ付きジャガイモ

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    夜市は非常に地元の人と観光客にも賑やかです。通り沿いにいくつかの食べ物を試して、持ち帰っていい選択です。例えば、チーズ付き...  続きを読むジャガイモ、京都スタイルのたこ焼き、新鮮な果物に付けのミルクティーなどに大満足です。  閉じる

    投稿日:2017/11/25

  • 嘉義で最も大きく有名な夜市だと泊まっていたホテルで教えられて行ってみた。嘉義駅から東にのびる中山路を10分ほど歩くとぶつか...  続きを読むるロータリーから南に延びるのが文化路だった。沿道にたくさんの店が並び、食堂はどの店も家族連れなど地元の人たちでにぎわっていた。バッグやリュックなどを売る店も多く、ちょっとした旅の小道具を買うのにもいい場所だろう。  閉じる

    投稿日:2018/01/04

  • 道が広くて歩きやすい

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    嘉義の中心部にあるロータリーから真っ直ぐに延びる文化路に沿って500メートルほどお店が続いています。アパレルや雑貨のお店も...  続きを読む多く、若い客層も目立ちました。しっかり食べたい場合は屋台でなく、飲食店もありました。  閉じる

    投稿日:2016/11/12

  • 交通量が多い

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    嘉義の駅からは10分ちょっとでしょうか、
    泊まっていたホテル(メゾンデシン嘉義)のすぐ近くから
    文化路がずっとまっすぐ...  続きを読む夜市になっていて
    かなり範囲は広い(長い)です。
    噴水公園からが特に賑わっているエリアで
    歩道が無い道の、両側にある商店の隙間に
    屋台が並んで夜市になっています。
    歩道が無いのですぐ横を車がガンガン走って行ってちょっと怖いです。
      閉じる

    投稿日:2016/09/11

  • パパイヤミルク

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    駅なら徒歩15分以内距離で、アクセスはまあまあかな。光彩路にそって、路一本で、わかりやすい。夜市に行く前、焼き飯をたべたり...  続きを読むして、腹あまりへってないので、ます、ドリンクスタンド、見かけたことない店だけど、パパイヤミルク専門店です。もちろん、パパイヤミルクを注文。パパイヤのたっぷりいれて、濃厚です。だけど、氷の割合といえば、北廻の方がナンバーワン。  閉じる

    投稿日:2016/09/01

  • 夜の食べ歩きはここで

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    嘉儀の夜はこの夜市で食べ歩きするのがお勧めです。
    通りには屋台が飲食店等が立ち並んでいます。
    噴水側は常設店舗はほとん...  続きを読むど衣類や雑貨のの店でその前に屋台の出店が出ているような感じのところが多く、南側の文化公園側は常設店の飲食店が多かったです。
    嘉儀名物の鶏肉飯のお店ももちろんありますし、豆花やかき氷などのスイーツもあります。  閉じる

    投稿日:2016/07/14

  •  噴水広場から入る場合は高校球児が足の裏を向けている側の道になります。
     噴水広場から入ると、食べ物屋台よりも若い子向け...  続きを読むの服、ファッションアイテムの店が
    並んでて、道を間違えたかのような気が起こりますが、我慢して50m程入って下さい。
    左手に2件、人が一杯の肉まんや牛肉麺を売る店があります。
     正直、民族路まで歩いてみて、この2件が一番マトモそうな店に見えました。
     夜市中程に、ごった煮みたいな店が有りましたが、ここだけ凄い行列、しかし、
    特別美味しそうにも見えません。日本人らしき人は誰も並んでませんでした。
     私はその隣で、台中で食べた三星葱を肉で巻いたヤツが美味しかったので、それに似た太巻きバージョンを買ってみました。150元捨てたような味がしました。
     美味しいものを探して、行こうとしている人、逆にこの夜市の文化路を外れた裏手の通りの
    方が美味しそうな店が何軒も有りましたよ。
       閉じる

    投稿日:2016/05/07

  • 適度な規模

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    嘉義の駅からは少し離れていますが、夜市としてはそれほど混雑しておらず、いろいろなお店があっておもしろいです。食べたことない...  続きを読む物を順番に食べ歩きました。鶏肉飯・豆花(豆腐プリン)・焼仙草など。言葉が通じないので、それもおもしろかったです。  閉じる

    投稿日:2015/02/11

  • 観光客少な目 ローカルな夜市でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    嘉義駅から中山路を進んで行くと七彩噴水があり、そこを右へ曲がったところが文化路夜市です。

    夜市としては小規模です。
    ...  続きを読む

    文化路と交差する延平街という通りがあり、夜市から右へ入ったところに「富元」という地元の食堂があります。

    屋号が分かりにくいのですが、入り口に吊ってある提灯が目印です。
    蝦仁焼売(エビシューマイ)が肉肉しい味で、美味しかったのでお試しあれ。  閉じる

    投稿日:2014/10/05

  • バイクぶんぶんですよ。

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    嘉義の夜市といったらここです。駅から歩くと、後で地図で見るとそうでもないのですが、けっこう歩くな〜…という感...  続きを読むじがします。台北の夜市に比べると、もちろん規模は小さめですが、バイクがぶんぶんと通る中を皆のんびり歩いて夜市を楽しむ風景は、観光地化された夜市では見られない風景だと思うので、ちょっと楽しいです。  閉じる

    投稿日:2015/11/17

21件目~31件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP