1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. エストニア
  5. タリン
  6. タリン 観光
  7. 市議会薬局
タリン×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

市議会薬局 Raeapteek

史跡・遺跡

タリン

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

市議会薬局 https://4travel.jp/os_shisetsu/10412167

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(42件)

  • いくでしょう。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    こんなラエコヤ広場の前という最高のロケーションにありしかも混んでいない、
    ヨーロッパでもっとも古い薬局の一つがあると聞い...  続きを読むたら行くでしょう。
    私も特に薬局に用事はなかったですが行ってみました。
    奥に古い器具などおいてあり興味深かったです。  閉じる

    投稿日:2017/08/24

  • 歴史ある薬局

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    ラエコヤ広場に面した、旧市庁舎の反対側にある由緒ある薬局。

    現役の薬局では、ヨーロッパでもっとも古いもののひとつらし...  続きを読むく、1422年の記録では既に3人目の主人が経営していたらしいです。
    中はちょっとしたミュージアムみたいにいろんなものが展示されていましたが、独特の薬品のにおいがきつく、私にはちょっと苦手な場所でした。

      閉じる

    投稿日:2017/07/09

  • ヨーロッパ最古の薬局のひとつだそうです。店内には昔の薬箱や調剤につかった天秤はかりなどが展示されています。販売カウンターも...  続きを読む木製。でも、売られている薬は現代の薬です。昔風の面影があって、素敵な店構えです。
    入場無料(というか、普通の薬局)なだけに観光客がひっきりなしにやってきますが、薬を買っていく客はほとんどいません。残念ながら入店者の数の割に売上はのびていないようです。  閉じる

    投稿日:2016/10/26

  • ラエコヤ広場にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

     ラエコヤ広場の一角にあります。    ヨーロッパ最古の薬局の一つとか。  1422年には、すでに3代目が営業していたと言...  続きを読むわれています。

     ヨーロッパの国には、薬局が多いですね。   ちなみにヘビの巻きついた杖や杯は欧米で医学、薬学のシンボルマークだそうです。

     薬局の前の広場には市場が開かれていて、にぎわっていました。  閉じる

    投稿日:2016/09/01

  • 欧州最古、今も営業

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    市議会薬局(Raeapteek)は、なんと1422年に創業したヨーロッパ最古の薬局です。と言っても何年にオープンしたのか正...  続きを読む式な記録がないため、誰にもわからず1422年時点ではすでに3代目が営業していたとか。今現在も薬局として営業していて、訪れた時も普通に薬を購入している人がいました。
      閉じる

    投稿日:2016/07/18

  • シンボルが素敵

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 1

    ラエコヤ広場に面していてシンボルがすぐに見えて建物はすぐに見つかったので、簡単に入れると思いきや、入り口が少しわかりにくか...  続きを読むったです。
    中には当時の薬作りに使用された器具等が展示されていて、おもしろかったです。少しお土産もありました。店員さんが可愛いユニフォームを着ておられ、一緒に記念撮影をされている方もいらっしゃいました。  閉じる

    投稿日:2016/07/18

  • ラエコヤ広場の北東にある建物の一階です!

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    1422年開業の「市議会薬局」です。
    ヨーロッパ最古の薬局といわれています。
    ラエコヤ広場の北東にある建物の一階にあり...  続きを読むます。
    この薬局、「恋の病をいやす秘伝の薬を扱っていることで知られている」そうです。
    失恋の治療薬は「中世から伝わる特別な製法により作られる」とか(?_?)  閉じる

    投稿日:2016/04/08

  • 日曜日はやすみです。がっかり。

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    フィレンツエにしろ,ここにしろ,薬局は古くからあるようです。やはり,人類の歴史といっしょに始まったのではないでしょうか。タ...  続きを読むリンの薬局はラエコヤ広場に面しているのですぐに分かります。残念ながら,日曜日だったのでお休みで,入れませんでした。  閉じる

    投稿日:2015/10/26

  • 独立記念日だったので休館でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    タリン旧市街の中で、私が一番行きたかった場所の1つでした。現役の薬局ではヨーロッパ最古のものの1つらしく、他にも多くの観光...  続きを読む客が訪れていましたが、残念ながら独立記念日のため休館でした。再生のシンボル蛇をあしらった看板も、中世の香りがしてよかったけれど、いつか絶対又訪れたい場所です。  閉じる

    投稿日:2016/02/16

  • 一見の価値があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    ラエコヤ広場の北側にあるヨーロッパ最古の薬局の一つです。彩色された天井の梁等往時が偲ばれる部屋に、中世の薬品や薬を量ったり...  続きを読む作ったりする器具、薬に関する書物などが展示されていて一見の価値があります。ガラス窓越しに見る広場の景色も趣がありました。  閉じる

    投稿日:2015/09/08

  • ヘビが巻き付いたマークが目印

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 1

    正確な創業年はわからないが、1422年の記録によるとすでに3代目が営業していたという、ヨーロッパ最古の薬局です。
    薬学の...  続きを読むシンボルであるヘビが巻き付いた杯のマークが目をひきます。

    ミュージアムになっているはずですが、無料なのかどうかはわかりません。
    いろいろ珍しいものを置いているみたいですので、入ってみてはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2015/10/31

  • 大相撲の元把瑠都関の出身国、エストニアの首都タリンの旧市街の中心にあるラエコヤ広場に面しており、ヨーロッパ最古の薬局の一つ...  続きを読むです。

    現在も薬局として営業しており、薬局の奥にはお店の歴史や資料、中世の薬などの展示室があります。
    展示室の窓からラエコヤ広場が望め、そこから眺める模様は中世のヨーロッパに舞い戻った様でした。

      閉じる

    投稿日:2015/04/19

  • 歴史ある薬局です

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 6

    タリン旧市街地中心にあるラエコヤ広場に隣接してある、展示コーナーがある歴史ある薬局です、薬局は現在も営業していて店頭で薬品...  続きを読む、ハーブティなどの買い物が出来ます、店内の奥には昔からの器具や薬品類が展示されていて見学することが出来ます  閉じる

    投稿日:2015/03/31

  • ラエコヤ広場で露店を見て回ったあと、ヨーロッパ最古の薬局と言われる市議会薬局に入ってみました。
    接客している店員らしき人...  続きを読むもいましたが、中は骨董品の展示場の様な感じで、古い天秤秤、台秤、薬を調合する回転式すりこぎ器、液剤を作るためと思われる抽出器などが置いてありました!!
    当時のレジ用の計算機もあって、まるで骨董市場って感じ・・・  閉じる

    投稿日:2016/02/21

  • 秘伝の薬

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    1422年に創業した欧州最古の薬局のようです。この薬局には、恋の病をいやす秘伝の薬を扱っていることで知られており、アーモン...  続きを読むドをベースにさまざまな材料を調合して一見マジパンのような薬は、中世から伝わる特別な製法により作られたそうですが、購入はしていません…  閉じる

    投稿日:2015/11/05

  • 歴史ある薬局

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    ラエコヤ広場にあるヨーロッパで最も古い薬局の一つです。
    入り口には1422年創業の看板が掲げられてました。
    現在も営業...  続きを読むしていて、通常の薬の他に、ハーブティーやスパイス入りのワイン
    「クラレット」なども販売しているそうです。
    行った時は残念ながら閉まっていましたが、外から中を除くことができました。  閉じる

    投稿日:2016/03/24

  • 旧市街にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    無料で中を見学できます。
    ラエコヤ広場のすぐ近くにあるので、平日でも観光客が多かったです。
    今でも薬局として営業してい...  続きを読むることに驚きました。
    奥の部屋には古い道具や薬のコレクションが並べられていて興味深かったです。  閉じる

    投稿日:2015/12/13

  • 市議会薬局

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    ラエコヤ広場に面したところにある薬局。
    現在も営業している薬局としては、一説に寄れば世界最古だとか。
    建物自体も趣があ...  続きを読むる。
    普通に現代の薬も売っている。
    店の奥の方が博物館みたいになっており、中世の怪しげな秘薬の瓶が並べられている。  閉じる

    投稿日:2013/06/16

  • 数百年続く薬局&プチ博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 1

    ラエコヤ広場の旧市庁舎の反対側に、ひときわ人の出入りが激しい場所があったので入ってみると、市議会薬局でした。
    何百年もの...  続きを読む歴史がある薬局だそうです。
    現在も営業している薬局で、無料で自由に見学することができます。
    入口付近は、普通の薬局屋さんで、ショーケースにはたくさんの市販薬が並べられていました。「外国の薬のパッケージを見る」というだけでも十分に楽しめました。
    さらに奥へ行くと、昔、薬の調合に使っていたものや、カエルの乾燥したものなど、色々薬にまつわる展示がされていて、興味深かったです。
    ヨーロッパからのツアー客の団体が多く、観光地としても人気のスポットのようでした。  閉じる

    投稿日:2013/01/15

  • 小さな博物館もあるよ

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    奥の小部屋で、昔の薬瓶やホルマリン漬けなども展示してあって、なかなかかわいいです。今も薬局として営業しているので、フェイス...  続きを読むクリームを買いました。いろんな種類があって、お土産に良さそうです。店員のおばさんが少し無愛想でしたが、でもいい雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2012/09/17

21件目~40件目を表示(全42件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP