1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. カンボジア
  5. シェムリアップ
  6. シェムリアップ 観光
  7. バンテアイ クディ
シェムリアップ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

バンテアイ クディ Banteay Kdei

史跡・遺跡

シェムリアップ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

バンテアイ クディ https://4travel.jp/os_shisetsu/10381895

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(72件)

  • 崩れかけがいい味出してます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    スラスランと向かい合うようにして立つ中規模の仏教寺院遺跡で、12世紀にジャヤヴァルマン7世によって作られたものです。
    ここ...  続きを読むは倒壊の危機にあるのか、木の棒で押さえつけている箇所が目立ちます。しかしながらそこがまたいい味わいとなっており、まるで探検家のような気分で散策できます。  閉じる

    投稿日:2014/02/06

  • デヴァターの輝きは失われていません

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/06(約13年前)
    • 0

    建造を命じたのがジャヤヴァルマン?世なので、建物の配置などがバイヨンとよく似ています。もちろん規模は違いますけど。回廊等は...  続きを読む早急に修復しないと倒壊してしまいそうに傾いている箇所がありますが、デヴァター等はいまだにその輝きを失っていません。
      閉じる

    投稿日:2011/07/02

  • くっきり。

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/03(約13年前)
    • 0

    彫刻がくっきりきれいに残っています。スケッチトラベルで他の郊外の遺跡とセットで行ったのですが、よかったです。ガイドさんの説...  続きを読む明がある方が楽しめるスポットです。彫刻の説明はもちろん写真撮影ポイントも教えてくれるので。  閉じる

    投稿日:2012/04/28

  • 危機的遺産、バンテアイ・クディ

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/12(約14年前)
    • 0

    プサー・ルー・マーケットから北へ約8km。自転車かトゥクトゥクかタクシーかでアクセス。徒歩は困難。

    アンコール寺院群...  続きを読む入場パスは随分と手前のチェックポイントでチェックされる。
    崩れ落ちそうで危機的状態だが、アンコール・ワットと同様に素晴らしい。
    ちょっと主流から外れているために訪れる観光客も少ない。
    団体客が来た時だけ賑やかになる。

    傷みが激しい箇所が多いし、崩れ落ちそうなところもある。
    僧院だったので小さな部屋が多く、狭苦しいところが多いがアプサラもアンコール同様素晴らしい。  閉じる

    投稿日:2013/02/08

  • バンテアイ・スレイに似ています

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/12(約14年前)
    • 0

    バンテアイ・スレイの簡略版のような感じ。「僧坊の砦(とりで)」と呼ばれるこの寺院は、もともとヒンドゥー教の寺院として建設さ...  続きを読むれ、後に仏教寺院となったらしい。スラスラン近くにある。遺跡自体は少し崩れていますが、デバター達は相変わらずかわいくて美しい。  閉じる

    投稿日:2012/05/29

  • バンテアイ(Banteay)は“砦”、クディ(Kdei)は“僧房”の意で、僧侶の読経の場だったようです。12世紀の後半から...  続きを読む13世紀の前半に建造された、Ta Prohmと同様、Bayon様式の遺跡です。

    見どころは、東の四面塔とふくよかなデバター達です!  閉じる

    投稿日:2012/04/30

  • 典型的なバイヨン様式

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/06(約14年前)
    • 0

    10世紀に建てたヒンドゥー寺院跡を、仏教寺院として再建されたものとされています。寺院全体の構成はバイヨン様式に共通しており...  続きを読む、田の字型に回廊が配され、9つの塔がそべえています。この遺跡は日本の上智大学のチームにより発掘され、定期的に調査されているそうです。  閉じる

    投稿日:2012/05/06

  • バンテアイクデイ

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/03(約14年前)
    • 0

    一直線上に作られた仏教寺院。まっすぐ歩くだけなので見て回りやすかったです。夕方に行ったからか人も少なくひっそりと森にたたず...  続きを読むむ雰囲気がとてもよかった。遺跡は崩れている所も多かったがデヴァターがしっかり確認できる部分もありました。  閉じる

    投稿日:2012/08/05

  • バンテアイ・クディ

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/03(約14年前)
    • 0

    バンテアイ・クディ。
    12世紀に建てられた寺院で、ジャヤヴァルマン7世がつくりました。
    もともとヒンズー教だったのです...  続きを読むが、ジャヤヴァルマン7世が仏教寺院になり、その後またヒンズー教になったという宗教としては複雑。
     
    研究、修復は、上智大学が関わっているそうです。

    崩壊が進んでいるので、通れる通路と通れないところがあり、歩いていると、迷う。

    増築を繰り返した寺院なので、構造も入り組んでいます。

    このバンテアイ・クディは、直訳すると、僧坊の砦というらしいです。お坊さんが沢山暮らしていたそうです。

    踊り子のテラスのアプサラの彫刻が綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2011/06/22

  • 日本が発掘に協力

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 0

    バンテアイ・クディはタ・プロームとスラスランに隣接した遺跡で、日本の上智大学アンコール遺跡国際調査団によって調査が行われて...  続きを読むおり、一部の発掘品は近くの博物館に収納されてます。
    日本人には是非訪れてほしい遺跡の一つです。  閉じる

    投稿日:2012/07/17

  • 見ごたえはあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

    上智大学の調査チームが調査や修復を行ったとのことで、入口の看板にもそのことが書かれていました。
    意外と広いのと、ところど...  続きを読むころ崩れ落ちているので見学するのは大変ですが、見ごたえがあります。
    ここはガイドがいたほうが楽しいと思いました。
      閉じる

    投稿日:2012/12/30

  • バンテアイ・クディ

    • 3.5
    • 旅行時期:2000/08(約24年前)
    • 0

    クメール語で「僧房の砦」という意味の仏教建築らしく、増改築を繰り返してきた建物の崩壊状態は悪くて、アンコール遺跡国際調査団...  続きを読むの対象になっている寺院ともあり、あちらこちらで研究員の姿や遺跡の応急処置を見かけました。  閉じる

    投稿日:2011/06/02

61件目~72件目を表示(全72件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP