1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. ベトナム
  5. ホイアン
  6. ホイアン 観光
  7. 均勝號 (クアンタンの家)
ホイアン×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

均勝號 (クアンタンの家) Quan Thang Ancient House

建造物

ホイアン

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

均勝號 (クアンタンの家) https://4travel.jp/os_shisetsu/10336323

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(32件)

  • 趣のある古民家

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    現在も子孫の方々が暮らしています。
    住宅の一部を観光客に公開しているようです。
    ベトナム人の素朴な暮らしを見学できるの...  続きを読むで大変興味深かったです。
    建物は趣のある古民家です。
    外は猛暑でしたが、建物にはいると冷房がないのにも関わらず
    涼しかったのが印象的です。  閉じる

    投稿日:2015/09/05

  • 調理していたのは居住者かしら

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    ベトナム・ホイアンワールドの玄関口、来遠橋を渡りチャンフー通りを歩いて行くと、人気スポットの一つ「クアンタンの家」に着きま...  続きを読むした。観光客が出入りしてますが、入り口に人が座っており、一瞬、入っていいのかどうか迷います。室内に入ると、うなぎの寝床のような住居で、中庭には立派な飾り。その奥の台所のような場所では、女性達がホイアン名物の「ホワイトローズ」を調理中でした。実際に人が住んでいるとガイドブックに書かれてましたが、あの女性達でしょうか。ちょっと気になったのは見学コース全体が土間のような造りだったこと。なんかくつろぐ場所が少なさそうな雰囲気です。

      閉じる

    投稿日:2015/10/21

  • 住居の一部を公開

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    ホイアン歴史地区の Tran Phu通りのほぼ中心にあります。今でも一族が暮らしていて園住居の一部を公開しています。子供を...  続きを読むあやしている人がチケットをチェックしていました。当時の写真などが飾ってあり昔の栄華を偲ばせます。  閉じる

    投稿日:2014/11/09

  • 築300年の古民家

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 1

    ホイアンが貿易で潤っていたころの建築物でいまでもそのご子孫が暮らしていらっしゃいます。
    入口は簡素ですが内部の梁などに往...  続きを読む時の経済力がしのばれます。
    聞くとはなしにガイドさんのお話を聞いてところ、「昔は豊かであったけど、今は建物のメンテナンスにお金がかかって貧乏」せめてお土産でも買おうかと思ったのですが、欲しいものがありませんでした。。。
    柱に記された線は洪水の時の水位を表していて、一番高いところは2mほどもありました。  閉じる

    投稿日:2014/04/25

  • 漆黒の内装

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 1

    進記家に行った後に行きました。中に入ると、木造の建物なのですが、漆黒の塗料みたいなものでコーティングされているのが印象的で...  続きを読むした。神棚の周辺には、先祖の写真があって、歴史を感じさせるところがありました。  閉じる

    投稿日:2014/05/31

  • オープンハウス?的な訪問です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    ホイアンの代表的な見所です。実際に生活をしているようで、中に入ると住人の方が寝ていたり、食事の準備をしていたりです。うなぎ...  続きを読むの寝床のような造りのため、入り口の印象より中は広いです。室内は昼間でも暗いですが、奥は中庭のような造りのため明るいです。街中は35度以上はあったのですが、中はなぜか結構涼しき感じました。
    見学時間は15-30分程度です。  閉じる

    投稿日:2013/10/19

  • 黒光りする柱や梁が印象的

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    廣勝家(クアンタンの家)は、300年前に建てられた平屋の伝統的建築様式の建物です。中に入ってみると、立派な柱や梁が黒光りし...  続きを読むていて、歴史の深さをひしひしと感じます。建物は、伝統的うなぎの寝床スタイルで、奥へ奥へと進むと、家人のみなさんが、何かを調理中でした。歴史的な建造物ですが、ちゃんと今もそこで生活が営まれています。  閉じる

    投稿日:2013/05/27

  • この家でホワイトローズが作られていました

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    別名「クアンタンの家」でその名の通り、民家が観光スポット。
    300年前に作られた家らしく、歴史的価値があるらしい。
    ...  続きを読むころどころ扉や壁に綺麗な彫刻があり楽しめたが、
    それ以上に楽しめたのはここの住人がホイアン名物の
    ホワイトローズを作っていたことだ。

    ホワイトローズはここではないただ一軒のみで製造されていると
    歩き方に書いてあったのだが。。。  閉じる

    投稿日:2014/03/22

  • 中が広いです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 2

    奥の方に入って行くと、いろいろな歴史を、感じる建物があります。

    年期が、入っている古民家のようです。

    静かに、観光でき...  続きを読むるので、私は、ホイアンの街の雰囲気が、大好きです。北の方とは、やはり違うのでしょうね。  閉じる

    投稿日:2015/02/19

  • まるで現地お宅訪問(笑)

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    チケットを買ったので入ってみました。
    この家の祖先の方&警備員らしき人が説明してくれましたが、つたない日本語で口を開けば...  続きを読む『さんびゃーくねんまえー』から始まるのが面白かった。
    中は、今でも生活してるからか、ほんと現地の人のお宅に入ってるようで…。
    ゴハンや売り物のホワイトローズを作ってたり、洗濯物が干してたり…ある意味良い体験でした。  閉じる

    投稿日:2012/10/31

  • 約300年前に建てられたという家屋

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    約300年前に建てられたというホイアンの代表的な建築様式の家屋。
    柱や梁が黒光りしていて、さすが年季が入っています。
    ...  続きを読む外観や内部の彫刻もなかなか。
    でも、なんとなく現地の人のお宅に
    「おじゃましました」って感じの見学でした。  閉じる

    投稿日:2012/11/15

  • 磨きこまれた黒塀

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/01(約13年前)
    • 0

    築300年と言われている古い民家です。ホイアンの町には幾つか古民家が残されてますが、こちらはその1つです。
    入口は黒板の...  続きを読む壁に赤いちょうちんが下げられ、屋根には瓦に草が生えていて、レトロ感をかもし出してました。
    中に入ると、京都の町屋のごとき中庭があり、よく磨きこまれてピカピカの黒板と、2階のベランダ部分のレモンイエローと赤色のコントラストが素敵でした。


      閉じる

    投稿日:2012/04/17

21件目~32件目を表示(全32件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP