1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 台湾
  5. 台北
  6. 台北 観光
  7. 北投温泉博物館
台北×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

北投温泉博物館 Beitou Hotspring Museum

博物館・美術館・ギャラリー

台北

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

北投温泉博物館 https://4travel.jp/os_shisetsu/10335827

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(147件)

  • 日本のテルマエロマエ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    題名は私の100%主観。
    日本統治時代の公衆浴場で立派な建物です。
    周りの自然と調和し、なんだかホッとします。
    保存...  続きを読む状態もよく手入れも行き届いています。
    1階の浴場はテルマエロマエに出てきそうなローマ風風呂。
    当時としてはハイカラだったのでしょうね。
    今でも営業したらたくさんの人が来るでしょう。
    私も入ってみたくなるお風呂でした。  閉じる

    投稿日:2014/05/28

  • 雰囲気ある建物です

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    地下鉄MRTの淡水線に乗って北投駅で
    一駅間の温泉列車に乗り換え、新北投駅で降ります。

    改札を抜けて外に出た目の前...  続きを読むに北投公園があって、
    その公園の中にレンガと木でできた雰囲気ある建物です。

    私達が行ったのが台湾の国民の休日の日で
    生憎休みだったので中には入れなくて残念でした。  閉じる

    投稿日:2014/05/03

  • 新北投駅から徒歩10分弱の場所にあります。
    入場は無料です。

    展示内容はあまりぱっとしませんでしたが、温泉に入るつ...  続きを読むいでに立ち寄ってみてもいいかもしれません。

    建物はそれなりにおもむきがあり、2階の廊下から見渡す庭園は綺麗でした。
      閉じる

    投稿日:2014/01/05

  • 和洋折衷の建物の温泉博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    台北市内からMRTで日帰りできる北投温泉は、日本統治時代に発展した温泉地。北投温泉博物館は世界でも珍しい温泉博物館で、1階...  続きを読むはレンガ、2階は木造の和洋折衷の建物は日本統治時代の公衆浴場を修復したもので、当時の浴槽や大広間が保存されている。日本人がかかわった歴史も紹介されていて、興味深く見学できた。  閉じる

    投稿日:2013/11/10

  • 駅から歩いていけます

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    入場無料の記念館で、最初に靴を脱いで入場します。入ってすぐに大きな畳の部屋があり、足をのばしてのんびりできる場所があります...  続きを読む。また、年表にはどのようにして新北投温泉が開発されたのか説明がありました。日本人が「温泉が出ると聞いて」とはるばる開発しに来たエピソードがあり、日本人は温泉好きということがよくわかりました。  閉じる

    投稿日:2013/10/06

  • 新北投散策中に立ち寄りました。

    和風建築と洋風建築とが混ざったオシャレな建築物です。
    温泉文化・歴史に関わる説明書...  続きを読むきは日本語記述もあり、
    ひとつひとつ丁寧に読んでいくと
    そこそこの時間を要するかもしれません。

    2階の広いベランダ?(屋根つき)には椅子が用意されており、
    風通しも非常によいため、
    真夏の散策の休憩場所としても利用価値ありだと思いました。  閉じる

    投稿日:2014/03/09

  • レトロな温泉博物館

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    新北投温泉に来たついでに立ち寄ってみました。入ると大衆温泉の玄関さながらの雰囲気で靴箱があり、お風呂上がりの脱衣所みたいな...  続きを読む扇風機が回っています。土足禁止なのでスリッパに履き替えます。入ると昔のお風呂の模型や大広間、大正レトロな映画ポスターなど、昔にタイムスリップしたような雰囲気が味わえて楽しめました。  閉じる

    投稿日:2013/07/01

  • 外観は立派な洋館

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    温泉に入る前に、こちらを見学しておきましょう。
    1923年に当時皇太子であった昭和天皇もご訪問されたという北投温泉公共浴...  続きを読む場が、1998年10月に北投温泉博物館としてオープンしたとのことです。
    当時東アジア最大と言われた大浴場がそのまま残っていますので、必見です。

    台湾は無料で楽しめる施設が多いですが、ここも無料です。  閉じる

    投稿日:2014/01/06

  • 駅から歩ける無料の施設

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    夕方だった為、あまりゆっくりは見ていませんが、新北投駅からあるいて5,6分位だと思います。公園を右手に少し、坂を登っていく...  続きを読むと右側にあります。
    そんなに大きな施設ではありませんが、趣のある建物で中を見学することができます。
    この土地の歴史を学ぶことが出来るので、もう少しゆっくり見てみたかったです。
      閉じる

    投稿日:2013/03/28

  • 趣のある建物です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    近くの瀧乃湯という温泉に入った後に寄りました。
    多くの人がいる広場だなーと思っていたら博物館でした。

    温泉に関して...  続きを読む興味のあってお時間があればよって見るのも良いと思います。
    私は建物が凄く魅力的だなーと思ったので、写真撮影で終わりにしてしまいました。。。  閉じる

    投稿日:2014/03/27

  • 建物は国指定文化財

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    1913年当時の浴場を復元した博物館です。
    当時は、アジア最大の規模を誇った共同浴場です。

    新北投の歴史がわかりま...  続きを読むす。

    英国ビクトリア様式の外観で、建物は、100年の歴史があり、国指定文化財になっています。

    ステンドグラスも有名なようです。

      閉じる

    投稿日:2013/12/25

  • 北投の温泉地のことが分かる、唯一の博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    新北投の駅前から、川沿いの公園をさかのぼること約10分。左岸に、日本家屋風の建物が見えてきます。・・・の前に、あちこちに案...  続きを読む内板がたっているので、迷うこともないと思うのですが。
    入口である玄関の中には、同じ色のベストを着た係員の方がおられたので、「入場料でも要るのかな?」と思っていたら、入場は無料のようで、その方たちはボランティアガイドさんのようでした。道路に面した玄関のあるフロアは、一般的な博物館として、また階下には浴室がそのままの姿で残してあり、当時の「温泉文化」を垣間見ることができます。
    こうした、「台湾の温泉」を見るだけでなく、古くそこそこ規模のある日本家屋を見るだけでも、立ち寄ってみる価値があるかと思います。  閉じる

    投稿日:2015/03/09

  • 歴史を感じられます

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    北投温泉を歩いていると出くわす和洋折衷の建築。気になって近づいてみると、入場無料との事なので入りました。 特に大きな期待は...  続きを読むしていなかったのですが、この北投温泉の歴史が事細かに説明されていてビックリしました。時間がたっぷりある方はぜひ。  閉じる

    投稿日:2013/01/18

  • 台湾の温泉の歴史を知る

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

     日本統治時代の建物を生かした温泉に関する博物館です。台湾の温泉は日本の統治が始まった以降、急速に開発され、この建物も日本...  続きを読む人が主に利用していたようです。大きなプールのような浴槽?もあります。畳敷きの広い部屋もあり、ゆっくり足を延ばしてくつろげます。台湾と日本の温泉事情がよく分かる施設です。  閉じる

    投稿日:2014/09/22

  • 日本統治時代の温泉文化がわかる

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    北投温泉を中心とする、台湾の温泉文化を紹介
    している博物館です。
    日本統治時代に、日本人が開発したことで
    温泉地が広...  続きを読むがっていったという北投。
    当時の地図や温泉地の歴史が紹介されています。

    この建物自体ももともとは大衆浴場を敷設した
    温泉場でした。1階にはローマ式の大衆浴場があり
    現在は使われていませんが、浴場を見学できます。
    ステンドグラスやアーチになった柱、
    床のタイルなど、とても素晴らしい浴場です。
    (ステンドグラスは修復の際とりつけられたもの)
    また、3階には立派な畳のホールがあり、
    そこから緑溢れる北投の景色が見られます。

    夏季間中は、開館時間が長くなっており、
    夜訪れても味わい深いと思います。
    それにあわせて色々なイベントも催されている
    ようでした。

    夏季の開館時間(7月~9月)
    火曜日~金曜日 9:00~17:00
    土曜日、日曜日 9:00~20:00
    土曜日と祝日は休館
      閉じる

    投稿日:2012/08/29

  • 北投温泉の歴史を学ぶ

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    北投温泉の開発の歴史が学べる博物館です。
    入館料は無料でした。
    この温泉街自体が日本統治時代に開発されたものですが、博...  続きを読む物館の建物も大衆浴場施設として建てられたものだそうです。
    現在は浴場機能はありませんが、当時の浴槽や立派な日本式の座敷が保存されており、興味深かったです。
    レトロモダン風の建物も趣がありました。
    庭園の芝生では、結婚式の写真撮影を行っているカップルを何組も見かけました。
    良い撮影スポットになっているのでしょうね。
      閉じる

    投稿日:2012/11/15

  • うーん

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    一人旅行で行きました。
    台北には何度か足を運んでいますが、初めて行きました。

    併設している、温泉に行きましたが、汚...  続きを読むいです。

    温泉!という方は、やっぱりちゃんとした日式の方がいいかと思います。

    でも、閑静でおすすめです。  閉じる

    投稿日:2012/07/26

  • 歴史的建造物

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    日本統治時代には公衆浴場であったそうです。
    和洋折衷の大正浪漫を感じさせる建物です

    入場料は無料、入口で靴を脱いで...  続きを読む中は自由に見学できます。
    2階にはかつての休憩場であった畳敷きの広間、
    1階には北投温泉の説明、「北投石」の展示、昔の浴槽の展示などがあります。

    日本語のパンフレットも置いてあるので
    気軽に見学に入ると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2012/07/31

  • レトロな建物好きな方はぜひ

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    入口で靴を脱ぎ、ロッカーに預け、スリッパを履いて中に入ります。

    中は自由に見て回れます。大浴場の浴槽などは入れません...  続きを読むが、畳の部屋には上がることができます。

    建物がレトロで雰囲気があるので、結婚写真を撮るスポットになっていて、ドレス姿の方を何組か見かけました。

      閉じる

    投稿日:2012/07/12

  • 大正時代にタイムスリップした気分。

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    日本統治時代の公衆浴場跡です。 当時は東アジア最大の公衆浴場だったそうで、大きな浴槽や寝転がりたくなる畳の休憩室(立入り禁...  続きを読む止)、大正浪漫溢れる洋風の休憩室などが再現されています。 是非、浴場施設として再開してもらいたい場所です。  閉じる

    投稿日:2012/04/29

121件目~140件目を表示(全147件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8

PAGE TOP