1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. ベルギー
  5. ゲント
  6. ゲント 観光
  7. 鐘楼と繊維ホール
ゲント×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

鐘楼と繊維ホール Belfort en Lakenhalle

建造物

ゲント

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

鐘楼と繊維ホール https://4travel.jp/os_shisetsu/10311515

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(61件)

  • ゲントのシンボルです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    ゲントのシンボルともいえる鐘楼と繊維ホールは、町の中心にあり、街中であればたいていの場所から鐘楼が見えます。写真を撮った時...  続きを読むの収まりがいいなと思いました。鐘楼は見学も可能なので、体力に自信のあるかたはぜひお試しください。  閉じる

    投稿日:2016/08/26

  • 自治のシンボル

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    1300年に鐘楼が建てられました。本来の目的は、非常時に軍隊の招集をするためだったそうです。ゲント市民の自治のシンボルとし...  続きを読むて、市民の生活を見守ってきました。東側には、豪華なゴシック様式の、繊維ホールがありました。  閉じる

    投稿日:2016/01/02

  • ゲントのシンボル!

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    ツアーで訪問したので内部には入っていません。
    しかし、ゲントのランドマークとしてどこからでも見えます。
    13世紀~14...  続きを読む世紀建造のゲントを代表する塔の一つです。
    16世紀にはカリヨンが設置されました。
    エレベーターがあるそうなので、お年寄りでも大丈夫ですね。
    繊維ホールではゲントの歴史を展示しています。
      閉じる

    投稿日:2015/11/26

  • ゲントの街を一望

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    市民からの寄付で建設された鐘楼と繊維ホール。繊維ホールでは、関連してアパレルの写真展が開催されていました。ゲント旧市街には...  続きを読む他に高い建物がないので、高層部の展望台からはゲントの街を一望できます。石段の螺旋階段は暗く、狭く、滑りやすいので、少し怖かったです。大きな荷物は危険なので、受付に預けた方が良いです  閉じる

    投稿日:2015/08/24

  • 一部エレベーターあり

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 1

    この鐘楼には一部エレベーターがついているのでブルージュの鐘楼などに比べるととても楽です。上から見渡せるゲントの眺望は最高で...  続きを読むすので時間のあるときはのぼってみるといいと思います。繊維ホールは近代的過ぎて少し街になじんでいない感じがしました。  閉じる

    投稿日:2015/07/04

  • 街の中心です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 1

    中世の街に行くと、必ず見られる鐘楼。  13世紀に、毛織物で栄えたこの街のギルドによって、建てられました。    エレベ...  続きを読むーターで上まで上れるそうです。

     併設されている繊維ホール。  地下のレストランは、一時は牢獄として使われていた事もあるそうです。

     観光名所、という感じでした。  閉じる

    投稿日:2015/12/09

  • [ゲント]のシンボル

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    [ゲント]のシンボルで 世界遺産(ベルギーとフランスの鐘楼群)にも登録されている「鐘楼」(繊維ホール = 繊維の町)です。...  続きを読むでも、裏手に見える`聖ニコラス教会 = 漁師と船乗りの守護聖人`(= 漁業の町)の関係は(^o^!?) 勿論 両方が町の発展に寄与したんですネ! 
    聖バーフ大聖堂/聖ニコラス教会/市立劇場を前に見て、やっぱりシンボルです。


      



      閉じる

    投稿日:2015/07/18

  • ゲントの町を一望

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    13世紀に建てられ、繊維によって繁栄したゲントの象徴とも言えるのが91mの高さをもつ「鐘楼」で、世界遺産にも登録されている...  続きを読むそうです。鐘楼の尖塔の頂には、ゲントのシンボルである黄金のドラゴンが輝いています。頂上からは東側は聖バーフ大聖堂、西側は聖ニコラス教会の正面となっており、その姿をバッチリ見下ろすことができ、見ごたえ十分でした。

     
      閉じる

    投稿日:2015/06/25

  • EVで展望は期待できない

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 1

    足が悪いので「EVを使って展望が臨めるのなら」と6ユーロを払った。
    しかし、階段も多く登って足は痛くて辞めようかと思った...  続きを読むくらい・・・
    それでも、せっかく払ったのだから・・・と頑張って登ったら、カリオンが見られるだけで 市内の展望は有りませんでした・・・ガックシ (T_T)  閉じる

    投稿日:2015/06/12

  • クリスマスマーケットも

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    とても高い塔が街のシンボル的な存在。前の広場には、クリスマスシーズンには、クリスマスマーケットやスケートリンクも出ていまし...  続きを読むた。多くの人が滑りに来てました。とても楽しい雰囲気。登りませんでしたが、鐘楼の上からの景色はいいでしょうね~。  閉じる

    投稿日:2015/01/10

  • エレベーターに助けられ、本日2度目の鐘楼上り

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 9

    1日で午前ブルージュ、午後ゲントを観光し、すでにブルージュでは鐘楼に上っていた。
    ゲント観光最後に時間の余裕があったので...  続きを読む、急きょ鐘楼の塔に上ることに。こちらはエレベーターを使える部分があったので、かなり助かる。
      閉じる

    投稿日:2015/01/12

  • ゲント

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    東フランダース州の州都で人口約24万人。ブリュッセル、アントワープに次ぐベルギー第3の商業都市です。人口のうち、15%ほど...  続きを読むが学生という学園都市でもあります。面積は宮古島ほどのサイズです。12世紀より、毛織物で栄えた古都で、今も繊維産業は健在です。ブリュッセルのグランプラスで2年に1度行われるフラワーカーペットに使われるベゴニアはゲント近郊で栽培されたもので、ゲントは「花の都」とも呼ばれています。ゲントで5年に1度開催されるフラワーイベントも有名です。「青い鳥」の作者メーテルリンクの故郷でもあります。  閉じる

    投稿日:2014/12/31

  • あっという間に人だかりができていました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    ベルギー ゲント 「鐘楼と繊維ホール」朝、聖バーフ教会に朝一で入ろうとして行ったときには、人影もまばらでした。で、鐘楼は後...  続きを読むで・・・と思って、教会を見ていたら、あっというまに人だかりができていました。鐘楼は、無料で英語のガイドツアーがあるようでした。時間が合えば、参加してみてもいいかも?  閉じる

    投稿日:2014/09/02

  • 上からの眺めがすばらしい

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    巨大な聖ニコラス教会と聖バーフ大聖堂の間にある、こちらも巨大な鐘楼。上に登ることができ、上からゲントの街と聖ニコラス教会、...  続きを読む聖バーフ大聖堂を見ることができます。入場料を払うと隣接する繊維ホールも見ることができるので、少しお得な感じです。  閉じる

    投稿日:2016/11/26

  • ゲントのシンボル

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    鐘楼は1300年頃に建てられたもので、当時の目的は非常時に軍隊を召集するためのものだったとのことです。16世紀に本格的なカ...  続きを読むリヨンが備えられました。カリヨンの音色はとても心地よいです。東側に隣接しているのが繊維ホールで、市の有力者たちが事務所を構えていたと言われています。ゲント訪問の際には是非ご覧になってください。  閉じる

    投稿日:2014/09/03

  • 鐘楼の上部からゲントの街を一望できます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    高さ91メートルの鐘楼にエレベーターと一部階段と使って登ることができます。鐘楼の上部からはゲントの街を一望できます。中世に...  続きを読む作られた建物が多いゲントの街を見ることができるので、鐘楼に登る価値があると思います。  閉じる

    投稿日:2014/08/31

  • カリヨンが鳴っています

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 14

    カリヨンが15分おきになります。とてもきれいな音色です。
    15分置きなのでなんかずっとなている感じです。
    鐘楼は高さ9...  続きを読む1mあり街のどこからでも見えます。
    13・4世紀にギルドによって建てられたゲント繁栄の象徴です。
    塔にはエレベーターで昇れるそうです。  閉じる

    投稿日:2014/09/09

  • エレベーターで上まで行けるし見晴らしは最高!

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 3

    ゲントのシンボル的な存在です。
    1300年に非常時に軍隊を招集する目的で作られたそうです。
    上までエレベーターで行けま...  続きを読むすがチケット売り場から乗り場まで分かりにくく
    どこから乗るのか聞きに戻ったりしました。
    空いていました。見晴らしは最高です。目の前には聖ニコラス教会が
    反対側には聖バーフ大聖堂が、またフランドル伯居城も見えました。  閉じる

    投稿日:2014/09/10

  •  ゲント市民の自治のシンボル、繁栄のシンボル

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

     駅からトラムで旧市街に到着すると、まず一番に目に留まり、訪れる施設。
    90mの鐘楼にのぼり、歴史地区の外観を眺める。絶...  続きを読む景。
     所々にある展示物などを見ながら、途中までは階段を上り、そのあとEVに乗り換え、頂上に、到達
     ベルギーの教会の特徴である、カリヨンがここにも、設置されている。
     平日の午前で、入り口では、運良く並ばずに入場できた。
     見学所要時間は、30分くらい。
      閉じる

    投稿日:2014/12/19

  • 街を見下ろすには高いところへ行くしかない!(当たり前 笑)

    欧州の街の鐘楼群は古い物が多いし、エレベーターのような設...  続きを読む備はほぼありません。
    よって300段超えの階段を上がらないといけないところが多いのですが、ここゲントの鐘楼にはエレベーターがあります。
    気軽に美しい街並みを見下ろしてみてはいかがでしょう?

    ただし、上はかなり狭く風が強いので要注意です!

    91mの高さをもつこの「鐘楼」は世界遺産にも登録されています。

    入口で言語別の説明文の書かれたプレートを貸してくれます。
    入ると博物館のように軽く展示物があり、細い螺旋階段を少し上った所にエレベーターホールがあります。

    5ユーロ  閉じる

    投稿日:2013/02/16

21件目~40件目を表示(全61件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP