1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. ベルギー
  5. ブリュッセル
  6. ブリュッセル 交通
  7. インターシティ (国内特急)
ブリュッセル×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

インターシティ (国内特急) Inter City

鉄道系(地下鉄・モノレールなど)

ブリュッセル

このスポットの情報をシェアする

インターシティ (国内特急) https://4travel.jp/os_shisetsu/10006808

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(38件)

  • 快適な列車旅が楽しめる

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 1

    ブリュッセル南駅からブリュージュまで乗車した。南駅では、念のため、窓口で往復切符を確認したら、一番安いチケットを教えてくれ...  続きを読むて大分安く買えた。始発駅のため、列車到着後すぐ乗り込み、好きな席に座れた。車内は座席の向きが固定なので、進行方向を考慮したほうがいい。座席はまぁまぁ広く快適である。  閉じる

    投稿日:2016/08/28

  • 別々に購入する

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    ルクセンブルクからアルロンを経由してブリュッセルへ行くのに約3時間かかりましたが、距離はわずか220kmです。同じ列車が使...  続きを読む用されていますが、2つのセグメントを別々に購入する方が安くなります。ブリュッセルに向かうときに壁の周りにたくさんの若い芸術が見えます。  閉じる

    投稿日:2017/07/23

  • 本数は少ない

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    ルクセンブルクからブリュッセルまでやってきました。
    驚いたことに、ルクセンブルクから来た場合、ブリュッセルでは、北から南...  続きを読むに行くのですね。
    で、北駅で降りて、国内線に乗ってブリュッセル・コングレスとかいうマイナーな駅まで行きました。
    1等と2等は、車両内で分かれています。
    まあ極々短時間なのでどちらでもあまり変わりません。  閉じる

    投稿日:2015/05/07

  • ブリュッセルからゲントまで利用(国内特急)

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    ブリュッセルからゲントまで利用しました。事前購入はせず、その場で窓口でチケット購入して、すぐに乗れました。車内は清潔で快適...  続きを読むです。モニターが付いていたので、今どこを走っているのか、降りるタイミングも分かって安心でした。  閉じる

    投稿日:2015/06/01

  • ベルギー内の移動

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 1

    ブルージュからブリュッセル南駅まで利用。チケット売り場が混むということで時間の節約のために日本からHPでチケットを購入して...  続きを読むいきました。国内のチケットは1ヶ月前くらいから購入可能になっていました。週末の割引チケットも選択できます。
    バーコードのついたチケットですが、検札は昔ながらの紙を切るもので、購入したときに利用したクレジットカードも必要なかったです。
    このICは電車内にも電光掲示板があり、停車駅の案内がアナウンスだけではなかったので分かりやすかったです。  閉じる

    投稿日:2014/05/11

  • 便利でリーゾナブル

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    他の国の鉄道よりはリーゾナブルだと思います。ブリュッセルの駅からアントワープまで往復14ユーロくらいで行けました。因みにア...  続きを読むントワープまでは45分ほどで着きます。ただ、私が乗った電車のトイレがボットントイレだったのにはびっくりしました。  閉じる

    投稿日:2013/08/14

  • 広々した席

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 1

    ブリュッセルからブリュージュまで利用しました。
    ブリュッセル南駅の切符売り場で週末往復割引きがあり、往復で14.8ユーロで...  続きを読むした。
    安いのに列車の席は広々していて快適でした。
    途中ゲントに停まるだけでした。ゲント到着の少し前に検札がありました。
    窓からは牛や羊、馬がたくさん見えました。  閉じる

    投稿日:2013/07/04

  • アントワープまで利用しました

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    アントワープまで利用しました。1時間ほどで到着です。
    切符は日本からネットで予約しておきました。

    確かこの列車だっ...  続きを読むたと思うのですが、検札で地元の人が何かかなり駅員さんに厳しく言われ、途中で呼び出されていました。

    切符は間違いのないように買うよう注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2014/10/13

  • ブリュッセルからの小旅行にも

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    ブリュッセルからゲント→ブリュージュ(宿泊)→ブリュッセルと利用しました。
    週末チケットなど割引もあるのですがちょうど平...  続きを読む日を引っかける形になったので利用できませんでした。普通運賃だと日本の都市部の鉄道よりは高く、地方に比べると安く、と言ったくらいの感覚だと思います。

    乗車する日が決まっていれば、ベルギー国鉄のWebサイトでカード決済で予めチケットが購入できて便利でした。指定席のない列車なので時間はどの時間のものに乗ってもokです。PDFデータでチケットが入手できるのでそれを印刷して持って行けば、当日窓口に行く必要が無く時間の節約にもあんるし、そして言葉の苦手な私には有り難い事でした。
    チケットにはランダムにベルギーの名所の風景の写真がついていてちょっとうれしい感じです。

    ただ、今回ヨーロッパの鉄道初体験のせいもあったのですが、アナウンスは私が聴き取れなかっただけなのかも知れないのですが、駅によってあったりなかったり、その上、ブリュッセルを離れてしばらくすると、アナウンスが英語はおろかフランス語すらなくオランダ語オンリーになったりしてなかなかドキドキできました。地名だけが頼り……。
    駅に着く度に外の駅の看板を探してきょろきょろすると言う。
    また、遅延もそこそこ有りました。私が経験した中では最大1時間ほど。本来次の列車の時刻も過ぎているため、2等の車両は満員電車になってしまいました……。  閉じる

    投稿日:2013/03/10

  • アントワープからブリュッセルまでのりました

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    ベルギーのアントワープ中央駅からブリュッセルまで乗りました。
    最終目的地はパリでしたが、タリスの特別料金を節約するため、...  続きを読む
    途中までインターシティです。
    タリスが新幹線なら、インターシティは日本の在来線特急で、
    それなりにスピードを出します。
    かなりの駅を通過するので、結構便利です。
      閉じる

    投稿日:2012/11/28

  • のんびり景色が楽しめる

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    ブリュッセルからブリュージュに行くのに乗りました。ベルギーの車両はドイツに比べて内装がソフトなデザインで清掃も行き届いてき...  続きを読むれいでした。車窓の景色は迫力ある見所は無いので目を凝らして見ている必要がなくのんびりと景色を楽しめる。  閉じる

    投稿日:2014/05/25

  • KLMのwebからe-ticketを手配する際、スキポール⇔ブリュッセル間をInternational Train Ser...  続きを読むvice にするとお得だったので利用してみました。

    KLMの説明はこちら
    http://www.klm.com/travel/jp_ja/plan_and_book/booking/booking_options/Travel_by_rail_with_a_KLM_ticket.htm

    トップメニューからは見つけられませんでしたが、ググったら記述ページが見つかりました。


    以下KLMの案内を抜粋↓

    列車の乗車券
    旅行のご予約に際しては、多くの場合、国際鉄道サービスが部分的に運航するフライトを選択していただけます。 列車の座席指定乗車券は、出発駅の専用カウンターでKLMの航空券と有効な身分証明書を提示してお受け取りください。チケットの受け渡しは列車出発時刻の4時間前から開始いたします。長い列ができている場合もありますので、お早めにお越しください。

    列車の乗車券は、以下の場所でお受け取りください:

    ベルギー〜アムステルダム・スキポール空港間
    経路 列車乗車券の受け取り場所
    アントワープ中央駅発、アムステルダム・スキポール空港行 アントワープ中央駅のインターナショナル・カウンター
    ブリュッセル南駅発、アムステルダム・スキポール空港行 ブリュッセル南駅の本日出発(Departure Today)ゾーン
    アムステルダム・スキポール空港発、アントワープ中央駅行 アムステルダム・スキポール空港のNS(国鉄)カウンター



    としか書いていなかったので、とりあえず電話して詳細を尋ねました。
    応対してくださった方は丁寧でした。とり急ぎ何かを調べてe-ticketは券種関係なく90日前から席指定出来る事(この点はとても有り難かった)、2等席(ICは1,2等とも自由席)である事、指定の場所で当日しか発券してくれない事、スキポールはNSのトレインチケットのカウンターで、ブリュッセル南駅は列車の電光掲示板のそばのカウンターである事を答えてくださいました。が、引取場所は残念ながら私が実地を未見のため、要領を得ず。

    SNCB(ベルギー国鉄、NMBSとも言う)のサイトから、スキポールとブリュッセル南駅のステーションマップのPDFをDLしました。

    http://www.b-europe.com/Travel/Practical/Station%20information/Schiphol

    http://www.b-europe.com/Travel/Practical/Station%20information/Brussels-Midi


    結論を先に申しますと、マップの"Railteam Info point"の表示があるところ、でした。



    成田でもとりあえずたずねてみたのですが、「全く知りません。え?KLMでそんな乗り継ぎ扱ってるんですか?」と冷たくあしらわれ。

    行きの成田でのチェックインは人員削減の為か?自動チェックイン利用者が少ないためか?動線誘導の要領が悪いのか?
    何故か長蛇の列が出来ており、2時間前に到着したにも関わらず搭乗時間まで20分しか余裕がありませんでした。
    (ちなみに空港内のドトールでもTポイントは付けられるんですね..残念)

    乗り継ぎが心配で、エコノミーの最前方に席指定。
    最前方は激寒(ブランケット+上着でしのぐ)、ハンドクリーム必携!
    左右ともトイレやCA執務室?やバックヤードに近いので人通りは多いです。
    が、右翼側は通路が広く、左翼側はファーストクラスへのタラップが隣接していて通路が狭いです。
    帰路を同じ行の左翼側にしてみたら周りは男性ばかり。そういえば行きの右翼側は女性ばかりでした。
    おそらくKLMの配慮で座席指定しない方々にはなるべく右翼側を女性に割り振っているのではないかと推測します。
    直前にコンフォートシートのディスカウントがありましたが、こればかりは運不運があるため普通のエコノミーにしておきました。


    到着後、スムースに長い通路を歩いて入国審査後、すぐに荷物が出て来たので一安心。
    スキポールは構造がとてもわかりやすい空港ですが、それでもInformationで聞いてしまいました。
    TRAIN TICKETのカウンターは、DomesticとInternationalに分かれていて、
    KLMのe-ticketを提示して乗車券を受け取るには、一番右のHi-speed Internationalのカウンターに並びます。
    近くにでかい四角い紅白の目立つミーティングポイントが見えます。
    列に並ぶには、柱の手前にひっそりと佇む自動発券機から整理券をとる必要があります。
    大きなトランクを持った人が前に陣取っていると、ちょっとわかりにくいです。
    カウンター上の電光掲示板に自分の番号が表示されます。
    パスポートとe-ticketを提示して、NS発行のTrain Ticket(A4紙に白黒印刷)を受け取ります。
    が、カウンターのおじさんが、
    「これ(e-ticketに書いてある17:01発)と同じコースの列車(16:01発)が、あと5分くらいですぐそこの5,6番線から出るよ。急げば間に合う」
    と、のたまい。
    「なんですと?」
    と聞きただすと、どうやらこのTrain Ticketは指定日内有効の券で、どの時間に乗っても良いのだそう。
    スキポールで少しゆっくりしようと思っていた矢先のオファー!?
    ま、確かに早くホテルに着きたいよなぁ、と思い、腹をくくってすぐそばにある地下のプラットホームに続くエレベーターにダッシュ。
    電車はもう停車していたので、急いで2号車に飛び乗りました。
    検札は車内で車掌さんにパスポート提示。
    間違いなく無事予定の19:38より1時間前の18:38にブリュッセル中央駅到着。
    Train Ticketの区間指定はZone Brusselsとなっているので、私はホテルのある中央駅で降りました。
    飛行機を選択した場合、16:55発のKL1731でブリュッセル空港には17:40着予定。
    SNCBのエアポート・シティ・エクスプレスを利用したとして、中央駅まで16〜23分。
    予定通り到着したとしても移動時間など考慮して、到着時間は大差ないのでは?


    懸念していた帰りの日のTrain Ticketは、ホテルを南駅のすぐそばにしたのでチェックアウト前に受け取りに行きました。

    問い合わせで聞いた電光掲示板が複数あるのでどれのことだか判らず、前日の閉店間際(22:00)に確認のため、カウンターのある「ピンクの窓口」に入ったら、自動ドアが開かなくなる事件に遭遇。
    スタッフが外部に電話してすぐに開きましたが、このようなこともあるので時間ギリギリ入店は注意したほうが良いかも。
    結局引取場所不明のまま当日件の「ピンクの窓口」に行くと、入ってすぐ左のインフォメーションで
    「あ、このチケットはここを出て少し行って左のピンクのオフィスよ」
    と言われ。
    南駅のチケットオフィスは大小2箇所あり、言われたとおりに行くと確かに"Departure Today"と扉に表示のある"ピンクのオフィス"が。
    国際特急列車(ユーロスター、タリス、TGV、ICE)の発着番線の側、Sam's Cafeの向かいです。
    エルジェのサインとタンタンの壁画が見られるオルタ・プレイス通り出口の方角。
    そしてこれまた
    「これ(10:18発)より1時間前の9:18発が30分後に17番線から出るわよ」
    とカウンターのお姉さんに言われ、ダッシュでホテルに戻ってチェックアウト。
    間に合いましたが、この時は列車が5分遅れ。
    電光掲示板を見ると、赤い文字で遅延が表示されています。

    空港に予定より1時間早い、出発より3時間前に付いて余裕かと思いきや、
    自動チェックイン出来ない。
    予約番号を入力したのですが、処理できないのでカウンターに行くよう画面表示されました。
    指定時刻より早く着いたからなのか?
    列車行程が入ると自動処理できなくなるのか?
    とにかくカウンターに行き、お姉さんに1時間早い列車で付いた旨を説明したところ、
    電話で何某か確認を入れ、5分くらいで帰りの搭乗券を発券していただきました。
    早く着いてカウンターが込み合う前だったから良かったものの、これが1時間後に混雑していたらと想像すると...
    やはり海外の空港へは出発の3時間前に来たほうが安心。買い物も食事もゆっくりできるし。


    使ってみて思ったことなど。
    今回は特に旅行先が決まっており、ブリュッセルからの移動は一往復ICを使えば済む旅程でした。
    ゆえに今回に限っては割とお得に済んだのかもしれません。
    が、KLMの自動チェックインの利便性があまり感じられなかった。
    もっと自由度の高い旅をするなら航空券とレイルパスを別々に買った方がいいです。
    また、SNCBはシーズンごとにお得な割引があるので、インターネットで購入して印刷して持参すれば当日列に並んだりせずに済みます。日付指定のみ、全席自由で時間指定の縛りもなし。なるべく混雑時を避ければ荷物で1席占領してしまっても大丈夫。
    ただしこれは払い戻しが一切出来ないので、日が迫ってから手配すると良いですね。  閉じる

    投稿日:2012/08/11

  • ブルージュ、アントワープへ☆

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    ブリュッセル中央駅から、ブルージュとアントワープへ足を延ばす際に利用しました。
    約1時間程でどちらの都市にも簡単に行けま...  続きを読むした。

    日本で発着時刻を検索しておいたので、あまり慌てずに済みました。
    ブリュッセルで降りる駅(南・北・中央)を間違えないよう注意が必要だと思います。

    女一人旅でしたが、車内は観光客の方ばかりのようだったので安全な感じがしました。  閉じる

    投稿日:2012/08/31

  • ブリュッセルからデンハーグ(オランダ)まで

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    日程を決めていたので事前にベルギー国鉄サイトからリンクしているヨーロッパ国鉄のサイトでベルギー・デンハーグ(オランダ)間(...  続きを読む日帰り)のICの切符を購入しました。

    乗車時間は片道約2時間20分。料金は買う時期にもよりますが、1等で一人片道25ユーロ(往復50ユーロ)でした。

    1等の車両と2等の車両がどこに接続されているのか、車両によって違うのでホームに入ったならその時々に確認が必要です。車両に1か2の番号があります。
    人が少ない1等は楽に席の確保が出来ました。

    また、向かい合う席の間にはテーブルもあり往復4時間の長い時間も苦になりませんでした。

    ICは席の指定が無いので、ホームの人の数を考えると2等は席の確保が大変だろうと思いました。

    料金も事前に買えば当日の2等より安い。送られてきたメールの中にBILLETのダウンロード先が添付されていましたので、念のため2枚ずつコピーをして行きました。

    乗車中、検札の乗務員がバーコードを読み取ります。事前の購入は乗車するちょっと前に駅に入っても安心でした。  閉じる

    投稿日:2012/09/08

  • 今度は赤白の列車

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    今日は、Brugge と Antwerpenの市内観光。、0705Brussel CS (IC50m)→0802Brugg...  続きを読むe。今度は赤白のこんな列車。乗ったのは一部を除き赤白の1st Classで快適だったが、他にもこんな古めかしい電車も。  閉じる

    投稿日:2013/04/06

  • 時刻表は観光客にも便利

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/03(約13年前)
    • 0

    時刻表は到着駅の他に、主な途中停車駅が記載されており、観光客にはとても便利です。
    一等車に乗りたい場合はチケットを買う際...  続きを読むに、「ファーストクラス」と言わないと、二等車になってしまいます。
    私は言い忘れ、二等車に乗りました。
    ベルギーの二等車はキレイだし、乗っている人種も怖い印象がなかったため、結局今回の旅は二等車で移動をしました。  閉じる

    投稿日:2011/07/26

  • アムステルダム→ブリュッセルへの行き方

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    アムステルダム中央駅からブリュッセル中央駅まで
    ICで約2時間50分
    ICは1時間に1本運行
    ベネルクスパス利用可
    ...  続きを読む
    指定席なし・予約不要・トイレあり
    座席は早い者勝ちのため、電車のドアが開くなり
    みんなが狭い入口に集中します
    大きな荷物を置くスペースはないので、スーツケースは自分の座席の足置き場に入れ込むしかありません
    アムステルダム中央駅からもすでに満席に近い状態で出発します
    途中のスキポール空港駅やロッテルダムでさらに乗客が増え、アントワープでかなり降りて行きました

    ※オランダ国鉄のwebサイトでは時刻表が見れます  閉じる

    投稿日:2010/05/23

  • シルバー割引(65歳以上)

    • 5.0
    • 旅行時期:2007/05(約17年前)
    • 0

    ブラッセルを基点にゲント経由ブルージュ、アントワープ、ワーテルローに行ってみました。
    65歳以上の方、チケットは当日の朝...  続きを読む9時以降に購入をおすすめします。

    9時以前だと一日往復券8ユーロ均一、
    これが9時以降だと4ユーロになります。
    65歳未満のチケットが12ユーロだろうが20ユーロだろうが関係なく4ユーロ

    窓口でパスポートを提示するだけで住んでいなくても買えました。

    その為かどうか車内にはとっても元気なお年寄りのグループがいくつも見られました。  閉じる

    投稿日:2008/04/28

21件目~38件目を表示(全38件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP