スイス入り、チューリヒとジュネーブどっちがいい?
-
スイス入り、チューリヒとジュネーブどっちがいい?
- 投稿日:2009-03-01
- 回答:11件
締切済
9月にスイス旅行を計画しています。
日本からスイスに入るとき、チューリヒとジュネーブのどちらの空港にしようか迷っています。
ユングフラウ、レマン湖、サンモリッツ、の景色を、鉄道メインで周り、ベルニナ一線でイタリアに抜ける予定です。
スイス滞在期間が1週間しかなく、行きたいところが散らばっているので、無理があるかもしれません。
レマン湖でなくても美しい湖は他にあるというのであれば、はずしてもいいです。
スイスは初めてなので、どこがいいというこだわりもありません。
あまり観光地化して人だらけの所は好きではありませんが、ここだけは混んでいても見ておけというところは1個2個入れたいという感じです。
こんな計画ですが、どちらの空港から入った方が効率的かつ美しい景観を楽しめるでしょうか。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
緑子さん
回答受付は終了しました
ピックアップ特集
回答 11件
新着順 | 参考になった回答順
-
回答日:2009-03-17
今日は 緑子さん ジュネーブ・コアントラン空港からベルン経由でインターラーケン・ostでグリンデルワルド→ユングフラウヨッホが第一案です。もう一つはレマン湖畔からマルティーニ・ビスプ経由でツエルマットでマッターホルン訪問が第2案。それからサンモリッツ→ティラーノ→ミラノ→マルペンサ空港でしょうか。この案だとグリンデルワルドをはずすことになります。ジュネーブ空港→グリンデルワルド→サンモリッツまでいく場合、うまく電車の接続ができますか?トーマス・クックの時刻表から判断してください。1週間という短い旅程だと、グリンデルワルド→サンモリッツ・ルートの場合チューリッヒ・クローテン空港経由のほうがベターでしょう。それと、サンモリッツ→ティラーノ→ミラノの時間(含む滞在時間と訪問地)を考慮すると、1案の方がベターではないでしょうか?あまり欲張りすぎると、ただ電車に乗って、車窓を楽しむだけになります。また、スイスに行く機会があるというつもりで、もう少し絞ったほうがよいのではないでしょうか。なお、gvaには何時に到着する予定ですか?元スイス住民。
1 票
しょうちゃんさん
-
回答日:2009-03-09
皆さんすでにお答で
すでにエアーも決められたかもしれませんが、
エアーの選択技がおおいのはチューリヒの方かと思います。
結構スイスは物価が高いですし、登山電車の料金も高いので、
しぼって行くならば、ユングラフが私的にはお勧めです。
帰りにルッツエルン滞在されれば、美しい湖と有名なカペル橋の風景を
楽しむことができます。
チューリッヒの空港にも近いので、飛行機によっては
ルッツエルンから直接チューリッヒの空港出発が可能です。お礼
ハートネッツさま
そうなんです、、決めちゃいました。
諸般の事情でジュネーブ入りです。
帰りはミラノ発なので、往復する必要がないのです。
>しぼって行くならば、ユングラフ
ですね、やっぱり。
こらから数ヶ月、楽しみながらルートを決めて行きます。
どうもありがとうございまいした。(by 緑子さん)1 票
ハートネッツさん
-
回答日:2009-03-03
チューリヒ、ジュネーブどちらも利用したことがありますが、チューリヒが便利かと思います。どうしてもレマン湖がはずせないならジュネーブですが。
インターラーケン辺りで滞在するならブリエンツ湖やトウーン湖の船旅を楽しむこともできるし、ルートの途中でルツェルンによるのもお勧めです(車窓の風景もよし)!
また、ユングフラウはもし時間がなければ、クライネシャイデック周辺やグリンデルワルトなどたくさんハイキングコースがあるのでそちらの方がむしろ景色を楽しめるかもしれません。
サンモリッツは私は1泊だけでしたが、展望台や湖周辺の散策など見所が多いので、ベルニナ沿線の観光も加えると2泊以上したい所ですね。2泊以上するとロープーウェイなどが無料になる特典(エンガディンカードで調べてみてください)がありますよ。
お礼
カウベルさま
ご回答ありがとうございます。
>インターラーケン辺りで滞在するならブリエンツ湖やトウーン湖の船旅を
という選択肢もあるわけですね。参考になります。
レマン湖がはずせないわけではありませんが
空港は、諸般の事情でジュネーブ入りに決めました。
これから、どこを回るか楽しみながら決めていきたいと思います。(by 緑子さん)1 票
カウベルさん
-
回答日:2009-03-03
ベルニナ線でティラノに行くのなら。空港はチャーりっひのほうが便利だと思います。シャモニーにいくのならジュネーブのほうが便利です。ただどこの航空機か直行便かで変わってきます。スイスは十数年毎年通っているのですが、 好きな場所は{ミューレン」「サースフェ」スイスはありませんがイタリアの「チェルビニア」ココはマッターホルンのイタリアからの眺めが楽しめます。ツェルマツトより静かで日本人観光客も少なく。「アオスタ」トカ「クールマイヨール」というイタリア側も好きなまちです。
混雑してもyぴというのなら、一度なら、トッオブヨーロッパ(スフインクスからの眺めはよいです。氷河トレックでも).ツエルマットからゴルナグラートへ。
まだまだありますが皆さんの4トラベルのぺージを見て参考にください。お礼
herunriさま
お薦め情報ありがとうございます。
毎年通ってらっしゃるとはうらやましい限りです。
これから数ヶ月、楽しみながらルートを決めたいと思います。
空港は、諸般の事情でジュネーブ入りに決めました。(by 緑子さん)0 票
pissenlit さん
-
回答日:2009-03-01
行くところ行くところすべて綺麗ですよ。
入国となれば、チューリッヒ空港が色々便利かなぁ?。
スイスの真ん中ですからね。鉄道網も便利です。
鉄道チケット。私は現地で99CHFのハーフPASSを手配しあとは、Tegeskarte。指定席取らずにそのままズーット移動しました。
ベルニナ特急のChur?Puschavo間は、片道のみパノラマ列車の指定(7CHF)を取りましたけど。
スイスへの帰りは普通列車に。
時として、駅のトラベルデスクには日本語を勉強している方がいました。
現地での購入もできるかも知れません。地図を見ることと英語が少しできれば。
>スイス滞在期間が1週間
すべて網羅できるのではないでしょうか。鉄道時刻表を取り寄せて計画を立てればです。
私は、朝早く起きて、チューリッヒ、ザンクトガレン、ユングフラウ、Top of Europe、、ルッツルン、イタリアティラーノを約3日間で移動しました。
目の保養だけを急ぎ足で。
ベルニナ特急でイタリアのティラーノ駅まで行くとなると、Zurich HBからTiranoまで、意外に時間を要します。6時間。Zurich HB-->>Churは、1時間30分程
Churからは、パノラマ特急でも普通列車でも同じ時間かかりますね。
Churからの景色は目を見張ります。寝るなんて出来ません。4時間ゆっくりと移動です。
2009/2月の時点で、イタリア直前のPuschavoからTiranoの間は、がけ崩れで不通でした。復旧中です。(いつ開通かは不明?)
私が通過した時は、バスに乗り換えです。国境をはさんで25分路線バスに乗りました。
是非各地を回ってください。
お礼
どこかへ様
ほんとにスイスも見どころ満載で迷ってしまいますね。
>イタリア直前のPuschavoからTiranoの間は、がけ崩れで
↑最新の情報をありがとうございます。
9月には開通してることを祈ります。
追伸:アルバムへのご訪問ありがとうございました。(by 緑子さん)0 票
どこかへさん
-
回答日:2009-03-01
ルート的にはジュネーブに入るのが正解だと思います。
ジュネーブでレマン湖を見た後、ベルン経由でインターラーケン・オスト(東駅)に
入ります。直行だと3時間足らずです。
電車の右側に座れば途中レマン湖畔の景色が楽しめます。
途中下車してベルン市街を見ても良いでしょう。アインシュタイインが住んでいた
家も有ります。
インターラーケン・オストからユングフラウ・ヨッホ往復ですね。
インターラーケン・オストからチューリッヒ、クール経由でサンモリッツに入ります。
朝9時29分の電車に乗れば午後2時58分に着きます。凡そ5時間半です。
お礼
konomi様
詳しい所要時間ありがとうございました。
興味深いルートですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。(by 緑子さん)0 票
-
回答日:2009-03-01
緑子さん:1昨年、23日間のスイス旅行をしました。
入る空港については、いのうえさんの意見に賛成で、ジュネーブ入りが効率的でしょう。
氷河特急も、西行きより東行きの方が空いているようです。【参考URL】http://homepage2.nifty.com/kenkitagawa/sub37.html
お礼
Ken様
やはりジュネーブですか!
そちらで考えてみようと思います。
旅行記も参考にさせていただきます。
23日くらいあるといいですね。
どうもありがとうございました。(by 緑子さん)0 票
Kenさん
-
回答日:2009-03-01
緑子さん 今晩は
スイスは、何回も行きましたが仕事で、観光は、1回のみです。
チューリッヒ、ベルン、インターラーケン、ユングラウ・ヨッホ、モントルー(シオン城、レマン湖)、サンモリッツ(ベルニーナ線)少し強行軍ですが、1週間で廻れるか
モントルー(シオン城、レマン湖)を、止めれば楽になります。
チューリッヒの方が、やや近い様に思います。
ジュネーブから入り、ベルンを止めた方が、少し近いか
飛行機と汽車の時間次第ですね
1週間であれば、荷物は、ナップザックに入れ持ち歩くほうが、疲れるが、時間は節約出来ると思います。
ご参考旅行記を付けて置きます。【参考URL】http://4travel.jp/traveler/kaz-yk/album/10007326/
お礼
kaz-yk様
何回も行かれたなんてうらやましいですね。
強行軍はできないので、どこかを削る形になると思います。
ナップザックの件、参考にします。
どうもありがとうございました。(by 緑子さん)0 票
kaz-ykさん
-
回答日:2009-03-01
回答です。役に立つでしょうか?説明が旨く書けなく、ごめんね。
スイスへの直行便はチュウリッヒでしょう、アムステルダム乗り継ぎだと少し時間が
かかります。また、ジュネーブも直行便は無い筈です、チュウリッヒの方が、街は大きいです。乗り物のパスを日本の旅行社で購入して行った方が便利、ロープウェーも割引
になるし、あとは、乗車券を買う必要ありませんので。
湖水ですが。レマン湖は有名ですが、私の写真にある、インターラーゲン駅付近にも
トゥーン湖あります。静かな山中の湖でロマンを感じますよ。長さ18キロ、幅3キロ
とブルーの湖面がとても綺麗、私は好きです、暫く休んで来ました。
鉄道でイタリアへ行くのも、皆さんが利用してます。 再度行きたい国です。
アムスから、同席になった女性30歳前後でしょうか、その方もスイスからドイツへ
ノルウエーのオスロから来たとか(オスロ成田間直行便なし)何時も一人旅してるそうです。今ニュージューランドへ2ヶ月行ってるとか、メール頂きました。時間に縛られない、自由な旅は良いですね。ツアーの添乗員の後ろついて歩くのだったら、私は行きません。あくまで、好き勝手に観光したいものです。 以上 また。。。お礼
甲斐様
直行便だと時間が有効に使えていいですよね。
残念ながら私は直行便ではないのですが、、、
貴重なご意見どうもありがとうございました。
(by 緑子さん)0 票
甲斐 駒岳さん
-
回答日:2009-03-01
緑子さん、こんにちは。
やっぱりベルニナ特急に乗るなら、ジュネーブから入ったほうがいいと思います。チューリッヒから西に行ってサンモリッツに帰る方が距離が長いためです。当然、ジュネーブから入ってチューリッヒを経由してサンモリッツに行く方が距離が短いです。
ジュネーブ、シオン城あたりで1日、ユングフラウとグリンデルワルドで1日半、ルツェルンとベルンと氷河特急で氷河特急などで1日半、チューリッヒ、ハイジの里マイエンフェルトで1日、サンモリッツで1日でどうでしょう?
http://4travel.jp/traveler/inoue/album/10028198/
http://4travel.jp/traveler/inoue/album/10028375/
お礼
いのうえ様
具体的で非常に参考になります。
これに沿ってもう少し細かく考えてみます。
どうもありがとうございました。(by 緑子さん)0 票
いのうえさん
-
回答日:2009-03-01
こんばんは。スイスが好きで何度か行っています。インとアウトはやはりスイス最大の街チューリッヒでしょうね。ジュネーブと迷ったことはありません。ジュネーブも鉄道は空港直結の駅ですが、ユングフラウ、サンモリッツ、ベルニナ急行ならチューリッヒが便利です。スイス最大、ヨーロッパ有数の空港でもあり、スーパーのミグロも空港の内と、おみやげ調達にも便利です。空港駅からはスイス国内の各方面に直通の特急も走っています。チューリッヒ中央駅からなら、ほぼ全土に特急があります。ジュネーブよりはずっと豊富です。
私のオススメは、
★ベルニナ線 http://4travel.jp/traveler/sbb/album/10281032/
★ユングフラウ http://4travel.jp/traveler/sbb/album/10284685/
★ツェルマット http://4travel.jp/traveler/sbb/album/10125523/
都市ならルツェルンがお気にです。
景色はいいし、人も親切、乗り物も便利と、とても旅行者には優しい国だと思います。物価が高いのが難点ですが、今は大分円高ですし…お礼
ワーゲン様
この案も王道で捨てがたいですね。
もう少し的を絞って考えます。
どうもありがとうございました。(by 緑子さん)1 票
ワーゲンさん