1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 萩 観光
  6. 旧周布家長屋門
  7. クチコミ詳細
×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
旧周布家長屋門 施設情報・クチコミに戻る

大組筆頭の屋敷門です。

  • 4.0
  • 旅行時期:2021/05(約3年前)
旅好者さん

by 旅好者さん(男性)

萩 クチコミ:322件

三の丸(堀内)の中の北の総門筋は、旧益田家物見矢倉があることからも重要な道だったと思われます。その道筋を西に150m弱ほど進んだところに、旧周布家長屋門がありました。東端からは北方向に棟が伸びているのが変わっています。江戸中期の代表的な武家屋敷長屋だそうです、東西方向の桁行は24.91m、南北方向は11.2mで、梁間は3.96mとのことです。周布家は永代家老益田家の分家筋で、大組に属する家柄ですが、その筆頭にあり禄高は1、530石余りです。大組とは、藩主毛利氏の直属の家臣(幕府でいえば旗本に該当)で、全部で8組あり、2組が交代で江戸詰め、残りは萩城の警護を担当したとのことです。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
友人
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
5.0
見ごたえ:
4.0

クチコミ投稿日:2021/08/02

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP