1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 千葉県
  5. 千倉
  6. 千倉 観光
  7. 高家神社
  8. クチコミ詳細
千倉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
高家神社 施設情報・クチコミに戻る

日本で唯一の料理の祖神を祀る神社として日本料理の厳粛な庖丁式奉納がニュース番組で報道されています!

  • 4.0
  • 旅行時期:2020/01(約4年前)
hiroさん

by hiroさん(男性)

千倉 クチコミ:5件

『高家(たかべ)神社』の創建年代は詳らかでありませんが、南房総市千倉町に鎮座する日本で唯一の「料理の祖神」を祀る神社として、料理の神とされる「磐鹿六雁命(いはかむつかりのみこと)」を主祭神として料理関係者や醤油醸造業者などから崇敬されるています。
「磐鹿六雁命」については、「日本書紀」および789年(延暦8年)に古来の伝承を朝廷に奏上した「磐鹿六雁命」の子孫とされる高橋氏の家記が原本と考えられる日本の歴史書(古記録)の「高橋氏文」に記述されている人物で、第12代「景行天皇」が123年(景行天皇53年)に東国(安房の浮島の宮)巡幸したおり、侍臣「磐鹿六雁命」が海で釣りあげた堅魚と砂浜で採った白蛤(はまぐり)を膾にして「景行天皇」に献上したところ、「景行天皇」よりその料理の味と技を賞賛され、この功により若狭の国と安房の国の長と定められると共に宮中の食事を司る「膳大伴部(かしわでのおおともべ)」を賜り、以後ほかの氏を交えず「磐鹿六雁命」の子孫となる高橋氏が膳(かしわで)の職を継ぐようになっています。
その後「磐鹿六雁命」は、日本料理の基礎をなす野菜を発酵させた漬物「草醤(くさびしお)」、穀物を発酵させた味噌・醤油「穀醤(こくびしお)」、魚などを発酵させた塩辛「肉醤(にくびしお)」を宮中で製造して保管する施設となる「醤院(ひしおつかさ)」で醤油醸造・調味料の神として祀られています。
また、『高家神社』の由緒書によると「磐鹿六雁命」の子孫となる高橋氏の一部の者が、祖神に縁のある安房の国に移り住み氏神として祖神を祀ったとされています。
927年(延長5年)にまとめられた全国の神社一覧である「延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)」において『安房国朝夷郡 高家神社』が国幣小社として記載されていますが、長らくその所在が不明で衰退・廃絶したものと考えられていました。
現在の『高家神社』は、江戸時代初期の1620年(元和6年)に木像と二面の鏡を発見した「高木吉右衛門」が社を建立し御神体として祀ったものが起源とされており、1819年(文政2年)に御神体として祀っていた御神鏡に「御食津神(みけつかみ・磐鹿六雁命」と記されていたことが判明し、それまで所在が不明とされていた『安房国朝夷郡 高家神社』の御神体の証とされています。
『高家神社』境内では、第58代「光孝天皇」の時代より宮中行事のひとつとして執り行われている日本料理の厳粛な庖丁儀式を毎年5月17日の「春季例祭」、10月17日の「秋季例祭・旧神嘗祭(かんなめさい)」、11月23日の「新穀感謝祭・旧新嘗祭(にいなめさい)」に「庖丁式」奉納として日本料理の伝統を今に伝えています。
「庖丁式」奉納は、烏帽子・直垂をまとい鯉・真鯛・真魚鰹などに一切手を触れることなく古式に則った庖丁・まな箸のみを用いてさばく熟練の技の映像がニュース番組などでよく報道されています。
今回は、2019年(令和元年)12月22日から2020年(令和2年)1月31日までの期間限定でライトアップされている『高家神社』に初めて訪れました。
『高家神社』境内の拝殿に向う参道・石段沿いに竹を加工して組み合わせた竹から漏れる柔らかい灯りのライトアップの中、シーンと静まり返った境内にうっすらと浮かび上がる
茅葺き屋根の清楚な佇まいの拝殿などを見渡していると時の経つのも忘れてしまうほど、とても幻想的でお薦めできる空間となっています。
機会があれば、昼間の『高家神社』境内を散策しにまた訪れてみたいです。また、「庖丁式」奉納も実際に見てみたいと感じました・・・
『高家神社』へのアクセスは、JR内房線「千倉駅」からおよそ1.8キロメートル(徒歩25分程度)、JR内房線「千倉駅」から白浜方面行きバスで「高家神社入口」または「千倉橋」で下車し徒歩10分程度です。自動車利用の場合は、富津館山自動車道「富浦インターチェンジ」からおよそ16キロメートル(30分程度)です(駐車場も完備されています)。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
家族旅行
アクセス:
3.0
JR内房線千倉駅から約1.8キロメートル、富津館山自動車道・富浦インターチェンジから約16キロメートルです。
人混みの少なさ:
4.0
正月3日の18時前でしたが、参拝者は殆どいませんでした。
バリアフリー:
2.5
境内は、高低差があり拝殿までの参道に石段があります。
見ごたえ:
4.0
竹灯りのライトアップ(期間限定)が、とても幻想的でした。

クチコミ投稿日:2020/01/11

いいね!:9

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP