1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 銀座・有楽町・日比谷
  6. 銀座・有楽町・日比谷 観光
  7. 南町奉行所跡
  8. クチコミ詳細
銀座・有楽町・日比谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
南町奉行所跡 施設情報・クチコミに戻る

石碑のように見える鍵付の箱が置いてあります

  • 3.5
  • 旅行時期:2019/09(約5年前)
風来坊之介さん

by 風来坊之介さん(男性)

銀座・有楽町・日比谷 クチコミ:129件

 ここ 南町奉行所跡 には、4,5年前にも来たことがあるが、今回この前を通り、石碑があるのに気が付いた次第です。
 以前はなかったので新しく建てたのかと思い見ると、石碑のように見えるものの鍵が付いた箱で、下部にはトラシートが貼られ黒いホースのようなものが繋がっています。
 石碑にしてはおかしいと思い近くを見回すと、左手にある当時の石組下水溝の一部を再現した背の低い石垣のところに「ドライミスト実施中」との張り紙があり、このための箱だろう と考えた次第です。
 いずれにしても、東京都指定旧跡の南町奉行所跡の近くに、紛らわしいものを置いたものだ と思ったところです。
 とは言え、これが石碑のように見えるため、今まで目立たなかった南町奉行所跡に気付き易くなったと思うので、近くを通られた折などに、石垣や写真などが付いた説明板もご覧になっては如何でしょう。
 ところで、ここ 南町奉行所跡 は、徳川幕府の三奉行の一つである南町奉行所があり、大岡裁きで知られる名奉行大岡越前守忠相が、南町奉行として執務していたところです。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
カップル・夫婦(シニア)
アクセス:
4.5
JR有楽町駅の中央口を出て地下に行く階段の向こう側です
人混みの少なさ:
3.5
近くを結構通り石垣に座っているが石碑のように見える鍵付の箱などを見る人はいませんでした
バリアフリー:
4.0
付近の歩道が整備されているので大丈夫です
見ごたえ:
3.5
当時の石組下水溝の一部を再現した背の低い石垣と写真などが付いた説明板があります

クチコミ投稿日:2019/10/07

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP