1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 滋賀県
  5. 湖東三山・多賀・東近江
  6. 湖東三山・多賀・東近江 観光
  7. 近江商人記念館 八年庵
  8. クチコミ詳細
湖東三山・多賀・東近江×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
近江商人記念館 八年庵 施設情報・クチコミに戻る

この塚本家こそが近江商人のルーツなのだとか

  • 4.0
  • 旅行時期:2019/02(約5年前)
たびたびさん

by たびたびさん(男性)

湖東三山・多賀・東近江 クチコミ:75件

八年庵は、五箇荘金堂エリアからは少し外れ。ここは、近江商人、塚本源三郎の旧本宅。
この塚本は、肌着のワコールでも知られる総合繊維商社ツカモトコーポレーションの創業家にあたります。
今のオーナーは地元の工務店をやっていた人だそうですが、この家が二束三文で売りに出されて壊されそうになったのを見るに見かねて購入。熱い思いで保存をした奇特な方。そのオーナーいわく、この塚本家こそが近江商人のルーツなのだとか。
展示室には焼き物や掛け軸などがそれなりにありますが、見るべきはこの建物だし、オーナーのお話が面白い。佐々木六角氏の時代から庇護を受けつつ、信長より先に楽市楽座のほう芽が見られたこと。六角氏の家来であった蒲生氏郷は兵を使って商人の活動を守ったこと。三井家の祖もなまず城と呼ばれた城をもつ六角氏の家来。同じ商売のセンスを持った蒲生氏郷と懇意だったこと。江戸時代は井伊家ではなく柳沢家の飛び地となり、柳沢家の口利きで銭谷五平や紀伊国屋文左衛門らとの関係もできたとか。まだまだ研究の途上だそうですが、興味深いお話でした。普段は開いていないことも多いようですが、少なくともひな祭りの期間中は開いていますので、時間があれば是非どうぞ。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.0
人混みの少なさ:
4.0
バリアフリー:
4.0
見ごたえ:
5.0

クチコミ投稿日:2019/02/15

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP