1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 栃木県
  5. 佐野
  6. 佐野 グルメ
  7. 田村屋
  8. クチコミ詳細
佐野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
田村屋 施設情報・クチコミに戻る

出張帰りの佐野ラーメン

  • 4.0
  • 旅行時期:2019/02(約5年前)
After9さん

by After9さん(男性)

佐野 クチコミ:2件

朝から出発し栃木県へ車で出張・・・
訪問先栃木での出張は午前に終わる予定なので、帰りに佐野に寄って「佐野ラーメンでも食べて帰ろう!」と前日から計画していた!

佐野ラーメンの人気店の1位はやはり、「青竹手打ラーメン 日向屋」だったが僕は1度訪問したことがあるので他の候補を・・・
祝日の翌日の火曜日は定休日の店もあり、1番候補となったのが青竹手打ちラーメン田村屋(たむらや)!
という訳で、仕事を終えて芳賀郡芳賀町から車で1時間・・・田村屋に12時10分に到着すれば、平日だというのに長い列・・・
一緒に訪問した後輩の「田村君」と「田村屋」に並ぶこと40分・・・ようやく入店!
広く開放感ある店内は厨房前に3名だけのカウンター席
そして間隔が広いテーブル席

僕たちは奥の座敷に通される!
2名だけでも4人がけのテーブルなのでゆったりと食事が出来そうです!!
待つこと5分ほどでラーメンが登場!
後輩はチャーシューメンと餃子を注文

僕はベーシックなラーメンに味玉がトッピングされた「味玉らーめん」704円と餃子(1人目3個)268円を注文!
真っ赤な半熟たまごは茄子御養卵という濃厚なブレンド卵
https://inamisyouten.jp/brand.html#goyouran

デフォルトのトッピングの具材は白ねぎ・メンマ・チャーシュー・ナルト、そして他の佐野ラーメンの定義には無い茹でたほうれん草入り!
そういえば、「こちらは進化系佐野ラーメン」と言われてるように、ほうれん草が入っているのは佐野ラーメンには目面しい!?
ほうれん草を必ず入れるのが定義となっているのは横浜家系ラーメンの要素もプラスされています!

麺の温度低下を防ぎ最後まで暖かく食べれる保温効果を意識してか? たっぷり丼の淵近くまで注がれたスープ!

透明度が高く鶏ダシの香りと野菜で煮出した懐かしさをも感じる清湯スープはあっさりした中から湧き出るスープのウマ味が感じられ、口に運ぶレンゲの上下運動のスピードが加速する!!

チャーシューはバラ肉ですが、ロール系では無くブロックのまま縦切で3枚肉の層を主張した厚切りのスライスで2枚も入っているからチャーシュー好きには嬉しく脂と共に口の中とろけるような食感!
そしていわゆる甘めの叉焼きのタレではなく、チャーシュー(煮豚)の中からほんわりと生醤油の風味が鼻を抜ける!

真っ赤な味玉の彩が加わり食欲をかき立ててくれ、黄身の濃厚さを感じ、塩気も上品な仕上がりる!
青竹のテコの力を使い練り上げて打った麺はコシが強めで水分をたっぷり含んだ多加水麺は「ちゅるちゅる満ちる」な食感!

餃子は佐野ラーメン屋系の大きめの餃子で、手作りの厚い皮の焼き面はカリカリで、あとはもっちり感を主張するけれど、皮が硬めに感じられたのは少し残念・・・
餡はキャベツやニラの野菜が主張する中、豚の脂のジューシー感も感じられ、にんにくはかなり強いのでパンチがある!
個人的にはにんにくは抑えた方が好みでした・・・

味玉らーめん+餃子(3個)で超満腹!
帰りに冷凍餃子(15個入り)を土産にを購入 15個で1,185円(税込)は店で食べるよりも安いのでかなり良心的!

無愛想な定員が多いというラーメン屋のステレオタイプなイメージがあるけれど、若いスタッフを中心に接客も丁寧の好感度高い!!

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
友人
一人当たり予算:
1,000円未満
利用形態:
ランチ
コストパフォーマンス:
4.0
サービス:
3.5
雰囲気:
3.0
料理・味:
4.0

クチコミ投稿日:2019/02/13

いいね!:3

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

このユーザーが利用した周辺のスポット

PAGE TOP