1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 滋賀県
  5. 米原
  6. 米原 観光
  7. 加茂神社
  8. クチコミ詳細
米原×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
加茂神社 施設情報・クチコミに戻る

醒井という名の始まり「居醒の清水」

  • 4.0
  • 旅行時期:2018/10(約6年前)
ガッサンさん

by ガッサンさん(非公開)

米原 クチコミ:8件

 「居醒の清水」は加茂神社の境内にある、と書いてある文書をよく見ます。加茂神社は現在地より南に鎮座していました。名神高速が通ることになり醒井宿の東端である現在地に遷座しました。従って、「居醒の清水」の後部に加茂神社が引っ越してきました。
 
 日本武尊が熱病に倒れ、体毒を洗い流した霊水と伝えられ、不思議なことに目が醒めるように元気になったという伝説がある湧水です。この言い伝えから「居醒の清水」と呼ばれるようになったという。
 
 「居醒の清水」と記された高札の下を見れば、透き通って、水が勢いよく噴き出ているのがわかります。 地蔵川の源泉となり旧中山道のほとりを川となって流れて行きます。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
4.0
人混みの少なさ:
4.0
バリアフリー:
4.0
見ごたえ:
4.0

クチコミ投稿日:2018/12/28

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP