1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. ミナミ(難波・天王寺)
  6. ミナミ(難波・天王寺) 観光
  7. 藤原家隆の墓
  8. クチコミ詳細
ミナミ(難波・天王寺)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
藤原家隆の墓 施設情報・クチコミに戻る

この辺りの地名「夕陽丘」を名付けた歌人

  • 4.0
  • 旅行時期:2017/03(約7年前)
すぶたさん

by すぶたさん(女性)

ミナミ(難波・天王寺) クチコミ:345件

藤原家隆(ふじわら・いえたか)は、鎌倉時代初期の公卿、歌人です。
『新古今和歌集』の撰者の一人であり、
小倉百人一首では、従二位家隆の表記で下記の短歌が選ばれています。
「風そよぐ 楢の小川の 夕暮は 御禊ぞ夏の しるしなりける」
当時としては長生きで79歳で出家して、
摂津国(現在の大阪)に夕陽庵(せきようあん)を構えました。
夕陽丘より見える「ちぬの海(大阪湾)」に沈む夕日を好み、
その彼方にある極楽(西方浄土)へいくことを望みました。
それで、この辺りは「夕陽丘」という地名になり、
東側が高く、西側(大阪湾)が低い坂からは、美しい夕陽が今でも見えます。
ここを見学した後は、ぜひ夕陽を見てから帰ってください。
なお、聖徳太子が建てた四天王寺も近くにあるので、午後一番に参拝しましょう。
近くには「四天王寺夕陽丘」という地下鉄の駅もありますよ。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
5.0
バリアフリー:
3.5
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2017/03/16

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP