1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 豊橋
  6. 豊橋 交通
  7. JR東海 新快速・特別快速 (311系・313系)
  8. クチコミ詳細
豊橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
JR東海 新快速・特別快速 (311系・313系) 施設情報・クチコミに戻る

特別快速~新快速との違いは大府駅を通過する位~

  • 4.0
  • 旅行時期:2016/02(約8年前)
フロンティアさん

by フロンティアさん(男性)

豊橋 クチコミ:103件

 特別快速は名古屋地区の東海道線で運転されているJR東海の快速列車の種別の1つで、青春18きっぷでの旅行の時だけでなく、名古屋へのお出掛けを含めよく利用しています。
 平日の場合、朝夕の通勤時間帯(朝は豊橋発大垣方面行きのみ)を中心に運転していますが、土曜・日曜・祝日の場合は12時頃~15時頃を除きほとんどの時間帯で運転されています。
 新快速同様、主には名古屋を経由し愛知県の豊橋~岐阜県の大垣間で運転していますが 、時間帯によっては滋賀県の米原まで直通運転をする列車もあります。
 ちなみに停車駅は豊橋~大垣間で、途中、蒲郡・岡崎・安城・刈谷・金山(名古屋市内 )・名古屋・尾張一宮・岐阜と、岐阜~大垣間の各駅に停車します。(新快速が停車する「大府」は通過します)
 また車両は転換操作により座席の向きを自由に変えられる2人掛けの座席が設置された313系という車両が使用されています。
 但し一部列車には例外があり、2016年2月7日の日曜日、豊橋9時20分発特別快速大垣行きに乗車したところ、8両編成あるうちの前2両は座席が4人掛けのボックス席となっていました。なお後寄り6両は他の新快速・特別快速同様転換式により座席の向きを自由に変えられる2人掛けの席が設置されていました。

施設の満足度

4.0

コストパフォーマンス:
4.5
名古屋〜尾張一宮・岐阜間は名鉄より運賃が安い。名古屋・金山〜豊橋・豊川等へは往復タイプの割引切符、回数券あり。
人混みの少なさ:
3.5
時間帯にもよるが、豊橋発の場合、安城・刈谷等では座れない可能性あり。
バリアフリー:
4.5
乗り場へのアクセス:
5.0
車窓:
4.0

クチコミ投稿日:2016/02/08

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP