1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 香川県
  5. 直島・豊島・小豊島
  6. 直島・豊島・小豊島 観光
  7. 家プロジェクト
  8. クチコミ詳細
直島・豊島・小豊島×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A
家プロジェクト 施設情報・クチコミに戻る

6軒(7軒)の個性豊かな建物アート

  • 4.5
  • 旅行時期:2014/05(約10年前)
スペキーさん

by スペキーさん(女性)

直島・豊島・小豊島 クチコミ:9件

家プロジェクトは、「角屋」「南寺」「きんざ」「護王神社」「石橋」「碁会所」「はいしゃ」の7軒。予約制「きんざ」を除く6軒は共通券1030円で、回ることができます。「南寺」はGWなので整理券を配っていましたが、残念ながら時間の関係で断念。

「はいしゃ」
歯科医院兼住居であった建物を、大竹伸朗が作品化しています。
中には大きな自由の女神が入っていて、外部の壁にはボートや看板、ネオンなどがくっついていて、家プロジェクトの建物の中で一番華やかでした。
「石橋」
室内には、日本画の技法である岩絵の具、銀泥を用いて描かれた 千住博の14面襖絵「空(くう)の庭」「ザ・フォールズ」がありました。
「碁会所」
昔、碁を打つ場所として島の人々が集まっていた場所です。
和室には本物と見まごう木彫りの椿がちりばめられており、その対比として敷地内に椿の植栽が植わっています。
「護王神社」
入り組んだところにあるので、自転車をとめて歩いて向かいました。
石室と本殿とはカメラのレンズにも使われる 光学ガラスの階段で結ばれていて、地下と地上とが一つの世界を形成しています。
順番に、懐中電灯を貸してもらって、地下の石室を覗くことが出来ました。
3組くらいしか並んでいなかったので、友達が気づかなければ、私はスルーしていたでしょう。良かった。
神社までアートになってしまうのは、不思議な気持ちがしますが、素敵な神社でした。若干高台なので海が臨めます。
本殿と拝殿はいつでも見学可です。
「角屋」 
200年ほど前に建てられた家屋で、外観は漆喰仕上げ、焼板、本瓦ですが、中では125個のLEDデジタルカウンターが水面で明滅を繰り返すギャップのあるお家です。
少しまったりしていきたくなる空間でした。
「南寺」
かつて寺だった場所に、安藤忠雄が建物を設計したところ。
最後にまわる予定だった この場所のみ混雑時に整理券配布を行っていたため、中に入ることが出来なくなってしまいました。
下調べ不足でした。残念!

施設の満足度

4.5

利用した際の同行者:
友人
アクセス:
3.0
コストパフォーマンス:
3.5
人混みの少なさ:
2.5
展示内容:
4.0

クチコミ投稿日:2014/08/31

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP