1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 崇徳天皇御廟
  8. クチコミ詳細
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
崇徳天皇御廟 施設情報・クチコミに戻る

歴史の重みを感じる

  • 4.0
  • 旅行時期:2014/05(約10年前)
はまちゃんさん

by はまちゃんさん(男性)

東山・祇園・北白川 クチコミ:116件

京阪電車の祇園四条駅から歩いて10分足らず、祇園甲部歌舞練場の東(裏側)、万寿小路沿いに鎮座されています。
保元元年(1156年)、 保元の乱に破れ讃岐の国に流された崇徳天皇(第75代)は、血書をもって京都への御還幸を願われたが、聞き入れられず、46歳で崩御されました。
この御陵は天皇の霊を慰めるために塚を築いたもで、この頃、京では異変が相次ぎ、崇徳上皇の祟りと恐れられたため、御影を祀る御影堂や粟田宮を建てて慰霊に努めたが、水害や火事などで荒廃・廃絶し、この地のみが上皇を偲ぶ御廟となっているそうです。
普段は一般の立ち入りが出来ない御廟ですが、毎月二十一日に、白峯神宮の神職が奉仕して崇徳天皇御廟祭が斎行されています。
今回は、御廟の前に立ち、説明板(御由緒)を見ただけですが、京都の奥深い歴史を感じることが出来ました。祇園花見小路はたくさんの観光客で賑わっていましたが、ここまで足を運ぶ人はほとんどおられません。祇園花見小路まで行かれたら、是非、御廟を訪ねて歴史の重みを感じてください。






施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
5.0
見ごたえ:
4.0

クチコミ投稿日:2014/06/10

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP