1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 熊本県
  5. 人吉
  6. 人吉 観光
  7. 人吉城跡
  8. クチコミ詳細
人吉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A
人吉城跡 施設情報・クチコミに戻る

小さな城下町 人吉を歩く

  • 5.0
  • 旅行時期:2011/03(約13年前)
Dr.Poohさん

by Dr.Poohさん(男性)

人吉 クチコミ:1件

人吉は、熊本県の南部にある小さな城下町です。
歴史の街、人吉は、熊本県の最南端にある球磨川の水運の要所として、また人吉藩相良氏の城下町として栄えた町で、独特の「うんすんカルタ」のような文化が生まれたことでも有名です。

人吉駅にある観光案内所で、この地方の歴史の街並はありますかって訪ねてみました。
城下町、人吉では、人吉城跡も復元が進み、歴史館も開設されていました。
そんな歴史の街なのですから、きっと古い風情の味わえる歴史の街並が残っているはず。そんな思いで、観光案内所を覗いてみました。

そこで紹介されたのが、鍛冶屋町通りです。
この通りには、歴史を物語るお茶蔵(五木園)や味噌蔵(釜田醸造所)をはじめとする歴史を感じることができる街並が残っていました。丁度、お雛様を飾ってあり、五木園ではお茶をいただきながら、江戸・明治・昭和のお雛様を楽しませていただきました。
のんびりと人吉の人々の温かみを感じられる街歩きが出来ます。

近くには、青井阿蘇神社があります。この神社は、大同元年(806年)に創建された歴史を持つ神社です。全国に分霊を持つ信仰の厚い阿蘇神社から、御祭神十二神のうち、三神の御分霊がされた由緒ある神社です。ご祭神は、神武天皇の孫にあたられる健磐龍命(たけいわたつのみこと)、その妃の阿蘇津媛命(あそつひめのみこと)、お二人の子供の國造速甕玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)の三柱の神々です。
この神社のすばらしさは、やはり建物です。
北側から南に本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門が並んで配されており、五棟一連の御社殿は、相良20代長毎が江戸時代初期の慶長15年(1609年)から18年の4ヵ年にわたり造営したものです。御社殿の全てが黒を基調に漆塗り、細部の木組みに赤漆を塗り、彫刻や模様は極彩色を用いるとともに各所に装飾が施されています。桃山様式と呼ばれる技法で建てられています。目を引くのは、屋根の棟が高く勾配が急な萱葺き屋根が一番の特徴です。
青井阿蘇神社をはじめ、人吉球磨地方にはこのような歴史的建築物が数多く残されているようです。あいにく、屋根の改修中でしたが、そのすばらしさは必見でした。

熊本県人吉の山中、鹿児島県に程近い場所にあるキジ料理の専門店で食事をいただきました。鹿児島県の伊佐市に用件があり、向かう途中で見かけた看板にひかれて、ここで食事を取りました。キジといえば、色んなとこで食してきましたが、少し歯ごたえのある印象があります。
ところがびっくり、キジ刺しを口に含めば、溶けていくような食感です。
うまい!
キジの美味しい食べ方の張り紙があります。
「キジの美味しい食べ方は、焼きすぎない、煮すぎないことです。3~5割の加減で召し上がってください。」
新鮮なキジだからこそ、レアな食べ方ができ、美味しいのでしょう。
キジ入りのスイトンも、自家製の柚子コショウで頂けば、これまた美味しい。
金額的に昼食には高い感がありましたが、満足でした。

熊本県の南端にある人吉は、とても玄人好みの町です。

施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
少し不便な場所です
人混みの少なさ:
5.0
静かに小さな歴史の城下町を歩けます
見ごたえ:
4.0
私好みの小さな町です

クチコミ投稿日:2013/07/03

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP