1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 三島
  6. 三島 観光
  7. 三嶋大社
  8. クチコミ詳細
三島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
三嶋大社 施設情報・クチコミに戻る

北条政子の奉納したと伝わる国宝蒔絵手箱

  • 4.0
  • 旅行時期:2011/01(約13年前)
たびたびさん

by たびたびさん(男性)

三島 クチコミ:9件

三嶋大社は、伊豆国一宮の総社で、旧社格は官幣大社。源頼朝が伊豆に流された時から当社を崇敬し、鎌倉幕府制立後も伊豆山神社、箱根神社とともに重んじたことで知られます。境内に入ると、湧水の街、三島ならではの大きな池が参道の両側に続きます。まだ初詣の人も多い時期で、熊手のような縁起物も売っていました。宝物館がありまして、500円。売店の横から二階に上がっていくのですが、三嶋大社の縁起に因んだ絵巻物や刀剣。メインは、北条政子の奉納したと伝わる国宝蒔絵手箱。レプリカだと思いますが、中央に飾られています。


施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.5
人混みの少なさ:
4.5
バリアフリー:
3.0
見ごたえ:
4.5

クチコミ投稿日:2012/06/01

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP