1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 耶馬溪・中津・玖珠
  6. 耶馬溪・中津・玖珠 観光
  7. 青の洞門
  8. クチコミ詳細
耶馬溪・中津・玖珠×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
青の洞門 施設情報・クチコミに戻る

禅海和尚が掘った

  • 4.0
  • 旅行時期:2011/11(約13年前)
夏ミカンさん

by 夏ミカンさん(女性)

耶馬溪・中津・玖珠 クチコミ:5件

 
昔、樋田から青へ行くには、岩壁に作られた険しい道しかなかったそうな。
鎖を命綱にして渡っていたが、足をすべらせて山国川におちて死ぬ人が大勢いたそうな。

ある日、一人の旅の僧がこの岩壁に向かってのみをふるい始めました。
その内村人も協力し、30年掛かって青の洞門は開通したという事です。

今も手掘りトンネルは残っていて通行する事ができます。
ノミの跡や明り取りの窓などが興味深いですね。

羅漢寺のリフト乗り場近くには禅海堂があり、和尚が洞門を掘るために使用した槌やノミが保存、展示されています。

周辺は競秀峰という景勝地で、とても美しい場所でした。


施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
見ごたえ:
4.0
関連旅行記
深耶馬溪の紅葉

クチコミ投稿日:2012/04/13

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP