1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 早稲田・高田馬場
  6. 早稲田・高田馬場 観光
  7. 新青梅街道
早稲田・高田馬場×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

新青梅街道

名所・史跡

早稲田・高田馬場

このスポットの情報をシェアする

新青梅街道 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11615414

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(34件)

  • いつも混んでいます

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    いつも混んでいます。渋滞というほどではないものの、車がとても多いなと思います。

    全長約33キロメートルほどの長い距離...  続きを読むで、新宿区の西落合一丁目交差点から瑞穂町の瑞穂松原交差点で青梅街道と合流します。

    場所にもよりますが歩道が狭いところもややあり、自転車が歩道を走行しているととても歩行者としてはすれ違うのがこわいです。かといって、自転車に乗る立場だとしたら車線も無理矢理4車線から5車線というかんじで細いので自転車レーンを走行するとしてもこわいと思います。もう少し幅広くつくればよかったのにと思います。  閉じる

    投稿日:2021/12/09

  • 車が多い

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    青梅街道に並行するようにつくられた太い道路です。青梅街道は江戸時代からの道なのであまり太くなく、道路沿いには多くの古くから...  続きを読むの建物も多いので、この新青梅街道をつくり都心と青梅方面の行き来を楽にできるようになっています。

    かなり道はいつも混雑している印象です。この日は小平霊園あたりを走行しました。

    車線が狭いので大きなトラックが隣を走行していると少しこわさを感じます。  閉じる

    投稿日:2021/12/01

  • 野口橋交差点

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    ここは時々武蔵村山のイオンモールや文明堂に行く時に通るので知っていました。
    あとよくラジオの渋滞情報で「野口橋交差点付近...  続きを読むで3キロ」とか言ってますよね!
    府中街道との交差点。
    だから私の中では親しみ深いものがあります。
    この陸橋が野口橋なのかと思ってたら違いました。
    散歩から得た豆知識って感じでちょっと嬉しかったです。
    新宿を通り越せばすぐ我が家です。
    車で渋滞なければ1時間くらいかな。  閉じる

    投稿日:2022/10/31

  • 西落合から瑞穂町

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    青梅街道の北側を西落合から瑞穂町にかけて、繋がっている青梅街道のバイパスです。
    青梅街道のバイパスといっても車線が狭くて...  続きを読む、圧迫感があり、青梅街道より混み合っていることもあります。
    甲州街道にも近いので、こちらもバイパス利用できます。  閉じる

    投稿日:2021/01/25

  • 西武新宿線と並行に

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    西武新宿線と並行になっている印象が強い通りです。個人的にもそのエリアをよく利用するので。都立家政や鷺宮、上井草に上石神井等...  続きを読む々。通り自体は本家の青梅街道に比べると、片側一車線でやや狭め。ただタイミングによってはあまり赤信号につかまることなく、けっこうスムーズな印象を持っています。ほぼ訪れたことはありませんが、都心を離れるにつれて、道路が広くなったり、交通量も変わってきたり、たぶんするんだろうなと。  閉じる

    投稿日:2020/05/12

  • 青梅街道と言えば、甲州街道(現在の国道20号線)の新宿区から甲府市までのバイパスにもなる青梅市や柳沢峠越えの街道である。青...  続きを読む梅市から甲府までは国道411号線になっているが、新宿から青梅まではいくつかの都道を渡って行く。
    新宿大ガード西口から田無の手前の田無町一丁目交差点までは都道4号線で、この道は交差点を直進して所沢街道(旧秩父道)と名前を変える。すぐ先の北原交差点から西に分岐する都道5号線BPが「新青梅街道」で、田無の宿場町をバイパスして青梅市に直行する。
    北原交差点から東の新青梅街道は都道245号線で杉並区井草に、さらに都道44号線と名を変えて西落合一丁目で目白通りになる。
    北原交差点から西は4車線で走り易いが、東は2車線(片側は1.5車線くらい)で、走りにくい。どうせつくるのであれば、あと4mくらい幅員を広げてつくっていれば、相当に車の捌きが良くなったと思うと、残念に感じる道路だ。



      閉じる

    投稿日:2020/04/27

  • 車線が細いような

    • 2.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    東大和市付近から小平付近へ向かうのに走行しました。

    車線が細いので大きなトラックが隣を走るととてもこわい道路だと思い...  続きを読むました。かなりギリギリだと思います。

    この街道があることで青梅街道が混雑しなくなり、走る人が分散するのはとてもよいですが、大型トラックだと車線をはみ出していることもあります。サイドミラーギリギリすぎて、ヒヤッとします。  閉じる

    投稿日:2020/05/14

  • 車線狭い

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    青梅街道のバイパス道路です。

    買い物に行くときに通りました。月に数回は通るのですが、とても車線が狭いです。

    ...  続きを読むぜここまで狭いのだろうと思うほどで、車がすれ違うときにミラー同士がぶつからないか心配になります。

    基本的に4車線です。ですが右折レーンがあるときは5車線のところもあります。かなり狭い!

    しかもトラックなど大きな車が通るときは車線をはみ出して走っている姿があります。今更幅を広くすることはできないのかもしれませんが、事故など起きたら大変だなと思う道路です。

      閉じる

    投稿日:2019/03/30

  • 青梅街道のバイパス道路

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    新青梅街道は、新宿区西落合一丁目から西多摩郡瑞穂町に至る青梅街道のバイパス道路。
    西落合の方を少し歩きました。さほど広い...  続きを読む道路ではありませんが、バスがどんどん走る基幹道路。電柱にも新青梅街道と明記されていて、これなら迷うことはありません。  閉じる

    投稿日:2019/03/14

  • トラック等が多く通ってました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 1

    新青梅街道は東京都北西部を横断する感じの都道でした。
    23区内を外れて多摩地区に入ると、幹線道路にもなっていてトラック等...  続きを読むが多く走っていました。
    またスピードを出している車も多かったので、初めて新青梅街道を運転する方は安全運転に心がける事をお勧めします。
      閉じる

    投稿日:2018/11/22

  • 新青梅街道

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    新青梅街道は、東京都新宿区西落合一丁目から同都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎までのバイパス。

    場所によっては幅が狭くて、トラ...  続きを読むックとすれ違ったり並行するときは運転がこわいなと思うときがあります。

    午前中は混むときも多くて迂回したほうがかえって早く目的地に到着できることもあるので、時間によってうまく利用するようにしています。

      閉じる

    投稿日:2018/03/04

  • 新青梅街道は新宿区の西落合から東京西部の瑞穂町まで都内北西部を横断する幹線道路です。
    その為か、大型車が目立ちました。
    ...  続きを読む
    また、新青梅街道と交差する大きな道路との交差点付近で渋滞が目立ったのが印象的でした。
    新青梅街道を通る際は時間に余裕を持つのがいいと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/02/15

  • 青梅街道のバイパス

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    落合から奥多摩方面にのびる青梅街道のバイパスです。
    ただ、どの区間も、いつも渋滞していて、とてもバイパスといえる代物では...  続きを読むないです…
    特に、西東京市内では渋滞は尋常ではないです…
    普通に青梅街道を走行した方が良い気もします…  閉じる

    投稿日:2017/04/06

  • 青梅街道の北側を並行して走る幹線道路です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    新青梅街道は青梅街道の北側を走る幹線道路で青梅街道のバイパスともなっている道路です。
    交通量は自分が行った早朝は少なめで...  続きを読むしたが、時間帯によっては渋滞が発生します。
    新青梅街道を走るバス路線も多く、また新青梅街道沿いには商店等も並んでいました。

      閉じる

    投稿日:2016/06/30

21件目~34件目を表示(全34件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP