1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 池袋
  6. 池袋 交通
  7. 東京メトロ 丸ノ内線
池袋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

東京メトロ 丸ノ内線

乗り物

池袋

このスポットの情報をシェアする

東京メトロ 丸ノ内線 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11602315

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(221件)

  • 後楽園駅から利用しました。東京メトロ丸ノ内線と聞くと、その昔、発達した東京の交通機関を象徴する写真を思い出します。それはお...  続きを読む茶の水のところの写真で、御茶ノ水駅に停車する地上を走る中央線(+総武線)と、地下から顔を出して神田川を渡る営団地下鉄(現東京メトロ)丸ノ内線を同一画面で捉えるものです。今は地下鉄の路線が増えて数え上げるだけでも大変ですが、東京では戦後初めて開通したのが丸ノ内線だったのですね。   閉じる

    投稿日:2018/12/25

  • 時々便利な丸の内線

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    池袋から東京駅や銀座を通り、四谷新宿を抜け、荻窪まで抜ける赤い電車です。
    今回は大手町から霞ヶ関まで乗車して乗り換え。都...  続きを読む内にある、JRの駅からは微妙な距離のある場所も丸の内でいくととても便利にアクセスできます。  閉じる

    投稿日:2018/12/14

  • 迷うのであまり変わらないでもらいたい。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 5

    新宿三丁目から西新宿まで利用。
    赤坂見附や四ツ谷あたりで乗り降りしたことはあるのですが、どうも西新宿と丸の内線って結びつ...  続きを読むかないな。
    昨今、東京メトロの駅もずいぶんきれいになりましたが、丸ノ内線は場所によっては昔のままの様です。東京オリンピックに向けてきれいになりすぎないことを願います。  閉じる

    投稿日:2018/11/26

  • 都心のど真ん中を走っている便利な路線

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 4

    池袋⇔荻窪のメイン区間と中野坂上⇔方南町の支線区間を走っている路線です。
    朝夕ラッシュ時約1分半 - 2分間隔、日中4分...  続きを読む間隔で運行されている本数も非常に多い路線です。都心のど真ん中を走っているだけあって、朝夕のラッシュ時は凄まじい混みようですが、土日の日中は空いています。都内をぶらつくには便利な路線です。  閉じる

    投稿日:2018/11/18

  • 東京メトロ 丸ノ内線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    地下鉄の中では古い部類の東京メトロ丸ノ内線。本数が多いし、すべて各駅停車なのでのりなれていない人にも乗りやすい地下鉄です。...  続きを読むまた、駅のある場所も地上からすぐですし、構造もわかりやすい駅が多いです。新宿駅、銀座駅、池袋駅といったメジャーな場所も通るので観光にもいいですよ。  閉じる

    投稿日:2018/11/01

  • 日曜の夜はガラガラでした

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    夜遅い新幹線で東京駅に着き、霞が関まで丸ノ内線を利用しました。二駅のみの乗車でしたが、車内はガラガラ状態で空いていました。...  続きを読むこれだけ空いているにも関わらず電車の運行本数が多いのがありがたいです。待ち時間も少なく、快適に乗車出来ました。  閉じる

    投稿日:2018/11/30

  • 東京メトロ 丸ノ内線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    東京の地下鉄の中では、銀座線とともに本数が多い便利な路線の東京メトロ 丸ノ内線。ただ、昔の車輌のせいか冷房が本当にきかない...  続きを読むので、夏や暑い日に乗ると冗談抜きで暑いです。また、地下鉄に共通していえますが、JRなどよりもかなり終電が早いです。  閉じる

    投稿日:2018/10/01

  • 東京メトロ 丸ノ内線は時々地下から地上部を通って、お馴染みの赤線の入った車両でファンを喜ばせてくれますが、特に好きなのは、...  続きを読む添付写真のように、後楽園駅で地上を通る部分で、背景に東京ドームや東京ドームシティが冴えます。

      閉じる

    投稿日:2018/09/30

  • 東京メトロ 丸ノ内線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    半円型のような路線の東京メトロ丸ノ内線。新宿から荻窪まではほぼ中央線とかぶっていますが、値段も安いし、本数もそこそこ多いの...  続きを読むで、なかなか使いやすいです。特に、赤坂見附駅での銀座線との乗り換えはホームをまたぐだけなので、楽に乗り換えできますよ。西側荻窪方面に向かう終電は中央線よりも1時間弱早いです。  閉じる

    投稿日:2018/09/25

  • 終着駅なのでここで線路は行き止まり

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    東京メトロ 丸ノ内線は、池袋駅と荻窪駅を結ぶ地下鉄。最近は地下鉄でも相互乗り入れの路線が多いのですが、この線はなし。そのた...  続きを読むめ、池袋駅のホームとか終着駅なのでここで線路は行き止まり。ほかの地下鉄の駅ではないような光景があるので、気になる方は確認してみてください。  閉じる

    投稿日:2018/09/13

  • 東京メトロ 丸ノ内線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    旅行者が使いやすい地下鉄の一つが東京メトロ丸ノ内線。東京、銀座、池袋、新宿、赤坂見附と主だった場所を結んでいますし、本数も...  続きを読むとにかく多いです。すべて各駅停車なので、所要時間はかかりますが、わかりやすいシステムです。ただ、古い地下鉄のせいか、車両の空調があまり強くないのでとにかく暑いのは欠点かもしれません。   閉じる

    投稿日:2018/08/19

  • シンボルカラーは赤!一瞬車窓観光も可!

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    東京では日本で1番古いいやアジアで1番古い銀座線に次いで開業した東京メトロ丸ノ内線です。

    地下鉄にしては都内の起伏の...  続きを読む激しい山ノ手地区を走行する為四ツ谷エリアやお茶の水の外堀、後楽園付近は地上走行で車窓が一瞬楽しめます。

    今回は四ツ谷から新宿御苑前迄を利用しました。

    地上からアクセスし易いのは建設時代が古い地下鉄ならではですね!  閉じる

    投稿日:2020/08/11

  • 思いのほか空いていました

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    夕方のラッシュ時間帯に、霞ヶ関駅から赤坂見附駅まで乗車しました。霞ヶ関駅では荻窪行が行ったばかりでしたが、すぐに後続の新宿...  続きを読む行きが到着しました。到着時の混雑具合は空席が少しあるほどで全然混んでおらず、ちょっと驚きでした。東京の地下鉄の中では、乗り入れをしていない数少ない路線で、地上区間も少ないことから天候の影響を受けることもなく、ダイヤの乱れが少ない点も利用しやすい路線と言えます。  閉じる

    投稿日:2018/07/25

  • 東京メトロ 丸ノ内線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    東京メトロでも古い路線の丸ノ内線。そのせいか、地上から駅のホームまであまり段差がないので、便利に乗れます。本数も多いので、...  続きを読む使いやすいですし、値段も割安。各駅停車しかないので、観光で来た人にも乗りやすい路線です。ただ、朝夕は本当に混雑します。  閉じる

    投稿日:2018/07/16

  • 赤い電車

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    新宿三丁目、伊勢丹の前から池袋や四谷三丁目、本郷三丁目などいろいろ行けます。
    可愛らしい赤い車体がすごく好きなのですが、...  続きを読む実はアルゼンチンでも丸ノ内線の古い車両がつかわれていてアルゼンチンの方々にも愛されているみたいです。
      閉じる

    投稿日:2018/07/04

  • 東京駅から乗車

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    JR東京駅から東京メトロ丸の内線に乗り換えました。多少歩きますが雨に濡れることなく移動でき、本数も多いので時間を気にするこ...  続きを読むとなく利用でき便利でした。朝夕のラッシュ時間帯はかなりの混雑ですが、平日でも乗客は多かったです。  閉じる

    投稿日:2018/10/30

  • 東京メトロの代表格

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    荻窪から東京駅を通って池袋へと、丁度東京都心をぐるりと回るような路線です。
    東京メトロでは唯一東京駅があるので、メトロの...  続きを読む代表格のような路線です。
    ただし、荻窪から御茶ノ水や池袋へと乗り続けるととんでもない時間がかかります。  閉じる

    投稿日:2018/06/23

  • きめ細やかな情報が欲しいです

    • 1.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    新幹線に乗るために、霞ヶ関駅から東京駅まで丸ノ内線を利用しました。
    電車が遅れていたと思われ、新宿方面行きの電車ばかりが...  続きを読む到着し、池袋行きはなかなか来ない状態でした。
    新幹線への接続のために利用する人が多い路線だけに、韓国の地下鉄のように、次の電車がどこを走っていて、あと何分で到着するといった、細やかな情報が欲しいと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/06/22

  • 東京メトロ 丸ノ内線

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    大阪の御堂筋線並に本数はとにかく多いのですが、混雑する電車なので始発駅から乗る場合は次の電車を待って座った方が絶対に快適で...  続きを読むす。東京の地下鉄全般にも共通しているのですが、どういうわけか終電はかなり早く新宿から先ほぼ並走している中央本線よりも1時間弱早く終わってしまいます。  閉じる

    投稿日:2018/06/07

  • 東京をぐるっと、遠回りになることも。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

     東京メトロ丸ノ内線は、荻窪から池袋まで、東京をぐるっと走行しています。かなり南に下がってから池袋駅にむかうので...  続きを読む、例えば新宿から池袋に行きたい場合は、この線に乗っているとだいぶ遠回りになります。また、中野坂上で荻窪方面と方南町方面にも分かれたりするので、その時は注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2018/05/29

141件目~160件目を表示(全221件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 12

PAGE TOP