1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北陸地方
  4. 福井県
  5. 武生・鯖江
  6. 武生・鯖江 観光
  7. 攝取山 引接寺
武生・鯖江×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

攝取山 引接寺

寺・神社・教会

武生・鯖江

このスポットの情報をシェアする

攝取山 引接寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11360059

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

広大な敷地の中に9つの塔頭(寺)を有する越前市の代表的な寺のひとつ。総けやき造りの山門がみごと。境内に入ると、市指定文化財に指定されている、地蔵尊と不動尊がある。この石仏は夜中に日の用心の見回りに行くといわれ、足を守るわらじのお供えがされている。この他にもみどころいっぱいの寺である。

施設名
攝取山 引接寺
住所
  • 福井県越前市京町3-3-5
電話番号
0778-22-0442
アクセス
武生駅 徒歩 10分
その他
宗派 その他 天台真盛宗
創建年代 1488
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
鳥阿絵図 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(7件)

武生・鯖江 観光 満足度ランキング 14位
3.31
アクセス:
3.70
人混みの少なさ:
4.30
バリアフリー:
3.25
見ごたえ:
4.10
  • 大きな石仏もあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    武生の寺町通りを散策しているときに通りかかりました。歴史が感じられる建物が並んでいて、大きな石仏もありました。もともと警察...  続きを読むとして使われていた建物が幼稚園になっている丈生幼稚園もそばにあるので、あわせて見学できると思います。  閉じる

    投稿日:2023/05/17

  • 武生の市街地内、寺町通りの西端に立地しているのがこちらのお寺で、ちょっと読み辛いですが、”いんじょうじ”と読みます。観光客...  続きを読む的視点からは、境内向かって右手にある丈生幼稚園が、旧福井県警察部庁舎として歴史的建造物になっていることで有名ですが、お寺の本堂も山門もとても立派で、大仏様までいらっしゃいますので、総合的なお寺の見応えとしては、このお寺が武生では一番なのかな、と思える素晴らしい名刹です。

    因みにここは歴代の天皇にも所縁の場所で、新しいところでは明治天皇の武生行在所が置かれたこともあるそうです。  閉じる

    投稿日:2021/08/12

  • 総けやき造りの山門

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    武生駅から徒歩10~15分程度と近く、車でなくとも行きやすい立地でした。総けやき造りの山門がみごとな天台真盛宗の寺院です。...  続きを読むこの辺りには、妙国寺さんや総社大神宮などの神社仏閣が立ち並んでおり、散策しながら参拝して参りました。人通りが少ないため、賑やかさはありませんが、ゆっくりお参りすることができます。  閉じる

    投稿日:2019/10/15

  • 歴史あるお寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    近所に住んでいる母を訪ね一緒にお散歩をしました。少し歩けばお寺に神社、まるで京都かと勘違いするような静かでしっとりとした雰...  続きを読む囲気です。ゴールデンウィークなのに人もほとんどいず独り占め状態でした。こちらは天台宗真盛派別格本山1488年に建立されたそうです。境内も広く手前の建物の中に大仏さまが鎮座されておりこんなところに、とびっくりでした。あたりの散策も含め行ってみる価値ありです。  閉じる

    投稿日:2017/05/31

  • 見事な総けやき造りの山門

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 2

    引接寺は、総社大神宮からさらに奥の方。雰囲気のある石畳の通りのどん詰まりに、天台宗真盛派別格本山の見事な総けやき造りの山門...  続きを読むが現れました。ちょっと頭でっかちのような重々しい姿ですが、十六羅漢や滝のぼりの鯉、獅子なども彫刻されています。

      閉じる

    投稿日:2016/02/10

  • 人面木があります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    通常は山門から入るのですが栄久寺側から入って墓地の横を通り抜けるとそこに
    存在感のある気を発見しました。
    お寺の中の地...  続きを読む図にものっていなかったので私だけが顔に見えたのかもしれません。
    看板によると二代目の上人さんが浅倉家の出だったらしく、その当時はかなり
    栄えていたお手rだそうです。
    敷地も広く、お寺の中にいくつもの院が入っています。
      閉じる

    投稿日:2015/09/24

  • 引接寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    総社大神宮より寺町を奥に入っていった場所にある寺院が引接寺である。広大な境内を持つこの寺院は天台宗真盛派別格本山となってお...  続きを読むり、また、武生の代表的な寺院の一つともいえよう。山門は総欅造りで、優美な彫刻が施されており、国の登録文化財に登録されている。  閉じる

    投稿日:2014/01/24

1件目~7件目を表示(全7件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

攝取山 引接寺について質問してみよう!

武生・鯖江に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • あしもむさん

    あしもむさん

  • ケロケロマニアさん

    ケロケロマニアさん

  • YanMinさん

    YanMinさん

  • noritaさん

    noritaさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • ryokさん

    ryokさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

武生・鯖江 ホテルランキングを見る

福井県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP