1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 両国
  6. 両国 観光
  7. 築地本願寺 慈光院
両国×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

築地本願寺 慈光院

寺・神社・教会

両国

このスポットの情報をシェアする

築地本願寺 慈光院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11356381

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(32件)

  • 屋根上の丸い塔

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    相撲の聖地の両国の江戸江戸博物館を見学した後に、ちょっと北側にある横綱公園に向かいました。面白い名前の公園なので行ってみよ...  続きを読むうと思ったのですが、かなり神聖な公園でした。そのそばに面白い形の屋根の建物があるので、行ってみたのがこの慈光院です。なぜ、築地本願寺の分院がこんなところにあるのか分かりませんが、関東大震災をに関係して建てられたものだそうです。屋根の上の丸い塔が、仏教らしくなくて不思議に感じました。  閉じる

    投稿日:2016/08/25

  • 清澄通りで横網公園の南側手前を西に入り少し進むと左手にある寺院です。関東大震災で焼失した築地本願寺や町の人々の、救護所・託...  続きを読む児所、亡くなられた人々の追悼の場、残された人の心の拠り所として建てられたそうです。建物が築地本願寺のミニチュアのようだった点が印象的でした。  閉じる

    投稿日:2016/06/26

  • 横綱町公園近くにある浄土真宗本願寺派のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    JR両国駅の北東、横綱町公園の向かいにある浄土真宗本願寺派のお寺。最近、建直したようで、歩道から少し下がった処に本堂が立っ...  続きを読むている。2階建で外壁は白色で、屋根には半円形に近い塔があり近代的なデザインである。関東大震災を記念して築地本願寺が建立した、築地本願寺の分院である。浄土真宗本願寺派やこの界隈に関心や知識のある方は訪問するのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2016/06/25

  • JR両国駅から両国国技館と旧安田庭園の間を通りぬけてNTTドコモ墨田ビルと第一ホテル両国の間に挟まれた場所に築地本願寺 慈...  続きを読む光院はあります。歩いて7分ぐらいで着きます。慈光院は白色の鉄筋コンクリート造で築地本願寺に外観の雰囲気は小型ですがそっくりで2階に真新しい本堂があります。境内に江東学園幼稚園があり賑やかです。

      閉じる

    投稿日:2016/05/29

  • 巨大な建物に挟まれた場所にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    両国にあるNTTドコモ墨田ビルと第一ホテル両国やオフィスビルが入居する、国際ファッションセンタービルの間に挟まれた場所にあ...  続きを読むります。北側は道路を挟んで対面に東京都慰霊堂のなどがある横網町公園という立地です。幼稚園を経営されているようで境内に江東学園幼稚園があります。つい最近までは木造の伝統的な仏教様式の本堂だったようですが、現在は建て替え工事により、仏教様式を意識しつつも現代的な要素も取り入れた鉄筋コンクリート造の白色の真新しい本堂に変わっています。都心立地の本堂という雰囲気です。特徴なのは建物の2階がバルコニーの様な形になっていて、そこに鐘が下がっていることです。多数の寺社仏閣を見てきましたが、非常に珍しい設計になっていると思います。  閉じる

    投稿日:2016/03/22

  • 新築工事中でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    横綱町公園の南側にあるはずの寺院です。新築工事中でどこに何があったのかもわからない位の解体ぶりでした。隣接した幼稚園に仮本...  続きを読む堂がありました。工事中の土中からたくさんの遺跡が発見されてるそうで、工事に遅れが出ています。  閉じる

    投稿日:2015/10/05

  • 只今移築改修中です!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    現在、併設する幼稚園の立て替えに伴い、本堂含め、全面改築中です。塀に囲まれ、内部は見えません。ただ、耐震などの土地の調査を...  続きを読むしたところ、地中に多数の遺跡、遺構が発見されたそうで、現在その調査も含め、改築がおくれているそうです。  閉じる

    投稿日:2014/09/08

  • 見事に更地…

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    横網町公園の近くにあるこのお寺は、関東大震災を記念して築地本願寺が建立したものです。
    本尊の阿弥陀如来像には、亡くなられた...  続きを読む遭難者の遺骨粉が塗り入れられており、体内にも遺骨がおさめられているとのことですが、訪問時は改築中で本堂もなく、見事に更地でした…  閉じる

    投稿日:2014/09/05

  • 関東大震災で火災旋風のあった場所に建つお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    横網町公園の南側の向かい側に建つお寺です。
    ここは関東大震災で火災旋風が発生して約3万8千人の焼死者を出した「陸軍本所被...  続きを読む服廠跡」だった場所で、震災直後は救護所や託児所が作られた他、犠牲者の追悼の場ともなっていたとのことで、震災に縁のあるスポットともいえます。
    (なお、現在は移転工事中で、お寺のそばの幼稚園に仮本堂がありますのでご注意ください)  閉じる

    投稿日:2014/02/24

  • 工事中でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    築地本願寺の別院である「慈光院」は、都営大江戸線・両国駅近くにあります。
    清澄通りからは小道を西に進んだ場所になります。...  続きを読む
    「慈光院」は、関東大震災の犠牲者の追悼を目的として造られたものという事です。
    訪問時はあいにく工事が行われており、建物全体を見る事は出来ませんでした。
      閉じる

    投稿日:2014/09/21

  • 横網公園の近くにあるお寺です。このお寺の建てられている場所は、、関東大震災で3万8千人余の焼死者を出した、陸軍本所被服廠跡...  続きを読むだそうです。震災後、築地本願寺、京都の本山からすぐに、救護の手がさしのべられ、救護所・託児所が、そして焼死した人々の追悼の場として、説教所が設置されたそうです。説教所は昭和3年9月1日、慈光院として、新築されました。当時の託児所は現在、江東学園幼稚園となっています。幼稚園の建て替えのため、慈光院は除去されることになり、移転先を探しているようです。  閉じる

    投稿日:2013/10/25

  • 改築前の姿

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/03(約12年前)
    • 0

    すぐ近くにある東京都慰霊堂と共に、こちらの建物はどうやら現在は改築工事のようで、3年前に拝んだ建物の姿は貴重なものとなりま...  続きを読むした。元々関東大震災の記憶を留める意味で設置されたお寺のようですので、改築を機に新たな知見が沢山得られて、新しい建物が出来上がることを期待したいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/03/18

21件目~32件目を表示(全32件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP