1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浜松町・竹芝
  6. 浜松町・竹芝 観光
  7. 抗火石のモヤイ像
浜松町・竹芝×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

抗火石のモヤイ像

名所・史跡

浜松町・竹芝

このスポットの情報をシェアする

抗火石のモヤイ像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11349527

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(31件)

  • 新島からのモヤイ像

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    浜松町駅の東側の東京ガスの敷地にあるモヤイ像です。
    新島で産出された抗火石で作られたもので、なんでもイタリアの一部の地域...  続きを読むと伊豆七島でしかとれない珍しい石で出来たもののようです…
    なぜこの場所に思いましたが、近くの竹芝桟橋から新島行きの船が出ているので、その関係のようです。  閉じる

    投稿日:2016/10/18

  • 新島から寄贈されたもの

    • 1.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    東京都新島で産出された石で島の人によって彫刻されたモヤイ像で港区に寄贈されたものです。目の前は東京ガス本社ビルでモヤイ像の...  続きを読む横は小さな公園でモヤイ像は2つありますが大きくないので目立たないですが石は綺麗です。  閉じる

    投稿日:2015/08/01

  • ひっそりとモヤイ像

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    東京でモヤイ像といえば渋谷の待ち合わせ場所として大いに賑わってます。でも、こちらの方はひっそり。存在も知られず立ってます。...  続きを読む浜松町の東京ガス本社ビルの敷地内にあるモヤイ像です。東京都港区と新島の交流のきずなとして、新島から寄贈されたとか。よく見ると、東京ガスの社員達は上の方にある通路を通って直接JR浜松町方向に歩いています。地上を歩く人はほとんどありません。この種のモニュメントが誰にも知られないなんて、もったいないなあ。  閉じる

    投稿日:2015/06/19

  • 浜松町にひっそりと佇む

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    JR浜松町駅から徒歩すぐの場所にある東京ガス本社敷地内にあります。人通りも少ない、非常に目立たない場所にあります。新島で産...  続きを読む出される抗火石という珍しい石で彫った像で、なかなか見ごたえがあります。伊豆七島への玄関口である港区と新島の交流のきずなとして贈られた像とのことですが、もう少し目立つ場所に置けなかったのかな?と素朴に思います。  閉じる

    投稿日:2017/09/29

  • ひっそりと

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    浜松町の駅の近くの、東京ガスビルの前あたりにある像です。
    新島で産出される抗火石で作られ、港区と島との交流のきずなとして...  続きを読む寄贈されたものらしいのですが、とにかくひっそりした雰囲気の場所にあり、目立たない感じなので、せっかくあるのに気付いてもらいにくくて残念な感じでした。  閉じる

    投稿日:2015/03/09

  • 東京ガスの近くにひっそりと佇むモヤイです。この素材は、渋谷のモヤイと同じく新島産の抗火石です。
    渋谷のモヤイは、24時間...  続きを読む多くの人に囲まれていますが、こちらのモヤイは、静かに、そして力強く時の流れや風化に抗しているようにも見えます。枯淡の趣が感じられるのです。  閉じる

    投稿日:2015/02/18

  • 目立たない場所にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    東京ガスのビルの前、モノレールの高架のすぐ近くにひっそりとあります。
    渋谷のモヤイ像は待ち合わせ場所として有名ですが、こ...  続きを読むのモヤイ像は目だたな過ぎてモニュメントとしての意味はあまりないような・・・。近くに竹芝桟橋があるためか、伊豆諸島のひとつ、新島から運ばれてきた石を使っているそうです。  閉じる

    投稿日:2014/12/20

  • 何故、こんな目立たない場所に…

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    港区、それも「浜松町」や「竹芝」駅周辺には、「竹芝通り」に代表されるように、伊豆諸島や小笠原諸島に因むものが多いと思います...  続きを読む。やはり近くの「竹芝客船ターミナル」によって島々と結ばれているからなのでしょう。新島から港区に贈られたこの「モヤイ像」も、港区と島々を結ぶ絆をあらわす記念碑的なものなのでしょう。像を紹介したパネルには、この像が新島産の抗火石(石英粗面岩)を用い、島の人々によって彫られたものであること、そして、”モヤイ”という言葉が新島の方言で”皆で一つのことをなし遂げる共同、協力、共済を表わした言葉”と記されていました。ちなみに、イースター島の”モアイ像”とは別物ですが、”モアイ像”をモデルにしたものということです。しかし、何故こんな目立たない場所に設置されたのか…そちらの方が気になりました。  閉じる

    投稿日:2014/02/23

  • 浜松町駅近くの独特の顔つきが印象的な石像

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    「ガス創業の地」の石碑の隣に建っています。
    (地面に埋め込まれた感じで、地味な灰色であまり目立たない感じです)
    「モヤ...  続きを読むイ像」というと渋谷駅のを思い出しますが、こちらはまた違った表情なのが面白いです。
    (細目の顔つき、顔の周りの模様は大阪万博の太陽の塔を思わせます)
    浜松町駅の近くに来たなら、ついでに見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/01/04

  • 少し小ぶりなモヤイ像

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    「旧芝離宮恩賜庭園」よりやや南、東京ガスビルの脇にあります。
    何でも港区と深い関係のある新島からの贈り物で、新島の抗火石...  続きを読むで造られたものだそうです。渋谷の待ち合わせ名所の「モヤイ像」と比べてもやや小ぶりで、愛らしい感じの像です。  閉じる

    投稿日:2014/02/12

  • 新島から贈られたものだそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    芝離宮の南側にある東京ガス芝浦センターとモノレールの高架との間に展示されています。港区とつながりのある、新島から送られたも...  続きを読むのだそうです。渋谷のモヤイ像に比べると、小ぶりですが、可愛らしいデザインです。材料は新島で採れる抗火石だそうです。
      閉じる

    投稿日:2013/07/17

21件目~31件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP