1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 四ツ谷
  6. 四ツ谷 観光
  7. 日宗寺
四ツ谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

日宗寺

寺・神社・教会

四ツ谷

このスポットの情報をシェアする

日宗寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11348233

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(28件)

  • 日宗寺は、江戸時代初期の元和5年、弘法山浄蓮寺として麹町の清水谷に創建されましたが、外濠拡張のため寛永11年に、四谷の地に...  続きを読む移転しました。
    日蓮宗のお寺で、高見山と号します。
    江戸時代の絵地図によりますと、620坪にも及ぶ広い敷地でしたが、円通寺坂への道路を通すため、日宗寺の敷地が、南北に分割されたようです。
    現在は、南側半分となっているようです。
    日宗寺の前の道路は、円通寺坂に続いています。  閉じる

    投稿日:2016/03/09

  • 通りからも大きな日蓮上人像が観えま~す。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    地下鉄東京メトロ四谷三丁目駅から新宿通りを四ツ谷駅方面に行きシャンソンライブ蟻ん子を右折し円通寺坂を下って浄土宗寺院の法蔵...  続きを読む寺の先に通りからチラット山門を覗くと正面に日蓮上人像がある日宗寺があります。奥の墓地には江戸時代初期に活躍した歌人北村季吟一族のお墓があります。
      閉じる

    投稿日:2015/03/09

  • 目立つ立派な弘法大師像

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    本堂の前に立つ弘法大師像がとても目立つのが東京・四谷にある日蓮宗の日宗寺。大きな日蓮宗の寺ではよく見かける光景ですが、こぶ...  続きを読むりなこの寺では思わず見てしまいます。江戸時代初めに紀尾井町付近で創建、江戸城外堀拡張のため、まもなく現在の地に移ってきたとのこと。東京のお寺って、そういうケースをとても多い感じがします。それだけ江戸城が大きくなっていったってことなんでしょうね。東京の寺だけに歴史的なエピソードもありそうですが、詳しくは分かりませんでした。  閉じる

    投稿日:2015/03/18

  • 正面に日蓮上人像

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    四谷三丁目駅と四谷駅の間あたりにある日蓮宗のお寺。境内は広くなく、山門から入って正面に日蓮上人像がある。そのほか、江戸時代...  続きを読む初期に活躍した歌人の北村季吟の孫の北村湖元や、北村春水、北村季文ら一族の墓がある。  閉じる

    投稿日:2014/11/07

  • 四谷三丁目駅の南東にある日蓮宗のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    地下鉄四谷三丁目駅の南東、新宿通りの津之守坂入口交差点から南へ道路を下りて行って右側にある日蓮宗のお寺。山門を入ると、すぐ...  続きを読む本堂がある。本堂は古い感じで、その前は広くなく、まわりに木々が立っている。週末午後であったが、他に参拝者はいなく静かであった。元和5年、麹町に創建、その後現在の処に移転し、長い間多くの人々から敬拝されていることから、特に日蓮宗やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2014/12/15

  • 境内の中央に日蓮上人像が

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    四ッ谷近辺、新宿通りの南側には小さなお寺がたくさんありますが、日蓮宗寺院の「日宗寺」もそんなお寺の一つです。表の通りを歩い...  続きを読むていても、境内の真ん中にある日蓮上人像が視界に入ります。
    この界隈の寺院の中では、光景が印象に残る寺院の一つです。
      閉じる

    投稿日:2014/10/04

  • 石像が印象的

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    このお寺は山号を高見山と号します。
    元和5年弘法山浄蓮寺として麹町9丁目清水谷に創建され、外濠拡張のため寛永11年にこの四...  続きを読む谷の地に移転されたことらしいです。
    こちらもなんの変哲もないお寺ですが、中央の石像が雰囲気を出しています。  閉じる

    投稿日:2014/04/05

  • 日蓮上人の銅像があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    四谷の寺院のうちのひとつ、日宗寺。日蓮宗のお寺さんで、山号は高見山といいます。
    敷地はそれほど広くなく、門から入るとすぐ...  続きを読むにお堂があり、日蓮上人の銅像がこちらを見ています。
    元和五年に弘法山浄蓮寺として麹町に創建されたのを江戸城の外壕拡張のために寛永十一年にここに移築されたとのことです。  閉じる

    投稿日:2013/07/03

21件目~28件目を表示(全28件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP