1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 四ツ谷
  6. 四ツ谷 観光
  7. 真英寺
四ツ谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

真英寺

寺・神社・教会

四ツ谷

このスポットの情報をシェアする

真英寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11348232

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(30件)

  • 真英寺は、四谷の寺町の高台にあり、東福院の西隣のお寺です。
    歴史を感じるお寺ですが、当初の麹町の清水谷から四谷の愛住町へ...  続きを読むの移転等、数々の遷移を経て、現在の場所に至っています。
    正門は、寺町通りから階段を昇った場所にあり、なかなか大変です。
    裏門は、東福院坂の中頃から入っている道路から通じています。
    広い境内と寺院前の駐車場が目に付きます。
    高台に在る関係上、南方への眺望が広範であり、すがすがしい感じを持ちます。  閉じる

    投稿日:2016/03/09

  • 地下鉄東京メトロ四谷三丁目駅から新宿通りを四ツ谷駅方面に行きシャンソンライブ蟻ん子を右折し円通寺坂を下って法蔵寺の先に真英...  続きを読む寺があります。真英寺には下りきった円通寺坂から急な石段を登らなければならないのがしんどいですが、境内は広く緑の木々が多く茶色と緑の綺麗な本堂が印象的です。

      閉じる

    投稿日:2015/03/09

  • 境内へは急な石段を登る

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    四谷二丁目交差点から円通寺坂を下りきったところにある真宗大谷派寺院。
    茲現山と号す。
    下りきった坂道からお寺には急な石...  続きを読む段を登らなければならない。
    その代わり、境内は広々としていて、緑もある。
    紅葉や桜のころには美しい庭になるだろう。
    起伏に富んだ一帯の地形を知るにもいい見晴らしだ。
      閉じる

    投稿日:2015/01/06

  • 寺の宝は覚如作の絵巻物「親鸞聖人の御絵伝」

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    四谷の高台に浄土真宗のお寺、真英寺。道路からお寺に上がる急な階段をみつけ、その存在が分かりました。一番上に建つ本堂は新しく...  続きを読むモダンな雰囲気もありますが、宗旨や国籍を問わない墓所があるなど、雰囲気に合っているようです。寺の宝は親鸞聖人の曾孫 覚如が、江戸中期に制作したという絵巻物「親鸞聖人の御絵伝」だそうです。
      閉じる

    投稿日:2015/03/16

  • 浄土真宗のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    四谷三丁目駅と四ツ谷駅の間あたりにある浄土真宗のお寺。丘の上にあるため、階段が辛い。特にお年寄りにとっては、かなり大変では...  続きを読むないか?その一方で、境内の木々や見晴らしも良く、階段さえ気にしなければ、気分の良いお寺だ。  閉じる

    投稿日:2014/11/07

  • 真宗大谷派のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    地下鉄四谷三丁目駅の南西、新宿通りを四谷方面へ歩き、津之守坂入口交差点を右に曲がり道なりにいくと、左側に山門がある。階段を...  続きを読む上がっていくと、境内には木々がたち、その奥に本堂がある。平日のせいか、他に参拝者もいなく静かであった。真宗大谷派のお寺で、元和3年麹町に創建され、その後移転を繰り返したのち、文政期に現在の処に移転してきた。長い間地元はじめ多くの人々から敬拝されており、特に真宗大谷派やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。
      閉じる

    投稿日:2014/11/23

  • 階段の上にお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    四ッ谷近辺、新宿通りの南側には小さなお寺がたくさんありますが、浄土真宗寺院の「真英寺」は、境内に続く急な階段が印象に残って...  続きを読むいます。
    このあたりは細い道が多く、また坂の多いエリアなので、こういう造りになっていると思いますが、高齢の方が多い事を考えると、ちょっと心配してしまいます。  閉じる

    投稿日:2014/10/04

  • 茲現山真英寺 (真宗大谷派、新宿区若葉)

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    茲現山真英寺は、新宿区若葉にある真宗大谷派のお寺。 元和3年麹町清水谷貝塚村に創建、寛永12年四谷北寺町へ移転、以後何度か...  続きを読むの移転を繰り返し文政期に当地へ移転したのだとか。

    お寺の本堂は階段の上の高台にあり、この高台からは、若葉町の谷町(鮫河橋谷 さめがはしたに)がよく見渡せます。 さきほど歩いてきた須賀神社もこの高台から見ることが出来ました。

    スリバチ地形散歩をする方にはおもしろいスリバチビューポイントのようです。 (※ スリバチに誘われて エピソード13 http://matogrosso.jp/suribachi/suribachi-13.html )

    ここのお寺の方に ”四谷まち歩き坂道マップ2013” を頂きました。 坂道散歩もしていたのでそのような雰囲気を出していたのでしょうか・・ ありがとうございました。   閉じる

    投稿日:2014/12/23

  • 丘の上のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    この寺院は、祐真上人が元和3年麹町清水谷貝塚村に創建し、寛永12年に四谷北寺町へ移転しました。以後何度かの移転を繰り返し文...  続きを読む政期にこの四谷の地に落ち着いたようです。
    丘の上の寺院といった感じで結構見応えがあります。  閉じる

    投稿日:2014/04/04

  • 見晴らしのよいお寺さん

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    四谷にある真英寺は浄土真宗のお寺さんです。山号は慈現山。
    坂の下にある急な階段を登っていくとすぐ本堂になっていて、境内は...  続きを読む広くないものの樹木も植栽されており、四谷にあっては眺めのいいお寺さんではないでしょうか。
    縁起は和元3年にさかのぼり、天保12年にこの地へ移転してきたそうです。
    茶色に塗られた柱と緑に彩色された飾りが対照的で綺麗な本堂でした。
      閉じる

    投稿日:2013/07/03

21件目~30件目を表示(全30件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP