1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 築地
  6. 築地 観光
  7. 勝鬨橋記念碑
築地×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

勝鬨橋記念碑

名所・史跡

築地

このスポットの情報をシェアする

勝鬨橋記念碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11335599

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(31件)

  • 石枠に囲まれたプレート

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    ゴールデンウィークに地下鉄の築地市場駅をおりて、隅田川にそって散策しました。 勝鬨橋は、頑丈そうなアーチがある端で、交通量...  続きを読むの多い晴海通りが通っています。 築地側には、海軍経理学校碑などが並び歴史を感じることができます。勝鬨橋記念碑もたっていて、頑丈な石枠に囲まれたプレートがはめ込まれていて、東京市長のメッセージが刻まれています。  閉じる

    投稿日:2015/05/13

  • 勝鬨橋の渡しからの歴史

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    勝鬨橋の渡しからの歴史です。とてもおおきなモニュメントです。私の時代から、交通の要所であり、勝鬨橋の役目が受け継がれていま...  続きを読むす。橋自体国の重要文化財にもしてされており、歴の趣の重さを感じます、地下鉄日比谷線築地駅から徒歩8分ていどです。  閉じる

    投稿日:2015/04/22

  • 勝鬨橋は国の重要文化財として平成19年6月18日に指定されました。
    指定の趣旨として日本国として最大の可動・開閉式の橋と...  続きを読むして大規模で技術的完成度の高い橋であること。
    昭和15年の6月に竣工し昭和45年まで開閉をしていましたが交通量の増加に伴う渋滞と船が少なくなったことが閉めた理由です。  閉じる

    投稿日:2015/02/15

  • 勝鬨橋のたもとにあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    勝鬨橋のたもと、築地側にあります。
    かなり大きくて立派な石碑です。立ち止まって眺めている人は皆無でしたが・・・碑ってそん...  続きを読むなものですよね。
    勝鬨橋が交通の要所でありとても重要な橋であったことがうかがい知れます。  閉じる

    投稿日:2015/01/25

  • 明治からの勝鬨橋の長い歴史を伝える記念碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    都営地下鉄・勝どき駅から歩いて5分ほど、勝鬨橋の北側、晴海通り沿いに建っている白い石碑です。
    中央に黒いプレートがはめ込...  続きを読むまれていて、昭和初期に可動橋として橋が作られたこと、さらにその前身として明治時代に「勝鬨の渡し」という渡船場が戦勝記念で作られたことなどが説明されていました。
    石碑のそばの勝鬨橋や橋の資料館を見に行くついでに立ち寄ってみてはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/11/26

  • 築地側に建っている大きな石碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    勝鬨橋記念碑は、勝鬨橋のたもと。築地側に建っている大きな石碑。碑文には以下の通り刻まれていて、日露戦争の旅順港陥落を祝い、...  続きを読む私が開設され、その後ほどなく橋が架けられた経緯を伝えています。

    勝鬨橋之記
    明治三十七八年の戦役に於て皇軍大捷す京橋區民は之が戦勝を記念し此處に渡船場を設け勝鬨の渡と名付け東京市に寄付す
    昭和八年六月東京市は新に双葉可動橋の架設に着手し偶日支事變勃發せるも今年六月功を竣ふ即ち橋に名付くるに亦勝鬨を以てし長く皇軍戦勝の記念となす
    昭和十五年十二月
    東京市長
    大久保留次郎 撰 書  閉じる

    投稿日:2014/07/23

  • 築地市場のついでに「勝鬨橋記念碑」~築地~

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    隅田川に関わるかつては開閉式の橋だったのでがここ”勝鬨橋”で築地と月島というか晴海の間に関わる橋として現在でも活躍していま...  続きを読むす。約40年前には、開閉しなくなりましたが、今でも面影があります。この「勝鬨橋記念碑」は月側の築地市場の脇というか隅田川のそばにありますので。築地散策の際に訪れてみたらいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2014/06/22

  • 双葉可動橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    東京メトロ日比谷線築地駅を下車して、晴海通りの右側の歩道を南下し歩いて行くと勝鬨橋の手前に渡し舟の碑や海軍経理学校碑などが...  続きを読むあるスペースに立つています。
    昭和8年に両橋が可動する双葉可動橋が完成したことを記念して建てられたそうです。  閉じる

    投稿日:2014/09/30

  • 勝鬨橋の築地側にある碑です!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    隅田川に架かる橋の一つである勝鬨橋、
    この橋は戦前の昭和15年に造られた橋で、
    当時の需要な輸送手段であった船を通すた...  続きを読むめに、
    中央が上に開く可動橋となっていました。

    戦後輸送手段が船からトラック等に変わって行き、
    昭和45年に可動橋としては幕を閉じ、普通の橋として
    今日も活躍する橋です。
      閉じる

    投稿日:2013/08/26

  • 橋のたもとにあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    勝鬨橋のたもとには数多くの石碑がありますが、その中のひとつに「勝鬨橋之記」と記されたものがあります。
    かつては開閉式の橋...  続きを読むとして国際的にも有名だった勝鬨橋は、国の重要文化財にも指定されています。現在の橋の姿もなかなかのものだと思います。  閉じる

    投稿日:2014/06/08

  • かちどき

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    勝鬨橋関連の史跡はこの周辺にとても多いです。 由緒ある史跡なのに注目度が低いのが残念です。
    「かちどきの渡し」の碑もそう...  続きを読むですが、碑文が読みにくいということも影響しているのではないでしょうか?
    或いは記念館も休みの日が多いのも。  閉じる

    投稿日:2013/03/18

21件目~31件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP