1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 銀座・有楽町・日比谷
  6. 銀座・有楽町・日比谷 観光
  7. 銀座出世地蔵尊
銀座・有楽町・日比谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

銀座出世地蔵尊

名所・史跡

銀座・有楽町・日比谷

このスポットの情報をシェアする

銀座出世地蔵尊 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11334031

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(69件)

  • 銀座三越の屋上・銀座テラスの片隅にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 1

    銀座三越の屋上・銀座テラスに行ったら片隅に出世地蔵尊が祀られていると案内板にありましたので参拝しました。なんでも震災と戦災...  続きを読むで2度もがれきに埋もれたそうですが、その都度地元の方が掘り出したそうです。今は六角堂に安置されています。隣の石仏はなかなかユーモラスなのでそちらもご覧ください。  閉じる

    投稿日:2017/04/30

  • 意外な所に

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    大都会東京の華やかなりしエリアである銀座で、このような所があるとは思いもよりませんでした。三越の中でもそれほどアピールされ...  続きを読むているわけではないので、気づかない方も多いかと思います。インパクトあるお地蔵様の造形が印象的でした  閉じる

    投稿日:2018/02/18

  • 銀座三越の9階(屋外)にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    「銀座出世地蔵尊」は、明治の始めに三十間堀から掘出されたと言われる地蔵尊です。
    もともとは銀座三丁目7番地のあたりの地上...  続きを読むに安置されていたようですが、その後、「銀座三越」の新築に伴い、現在の9階の「銀座テラス」の近くに移築されたものだそうです。
    今回は「銀座テラス」に初めて訪問した際にあわせて見学してきました。
    お参りをされている方はそれほど多くなく、待たずに参詣できました。
    ちょっと表情が怖い印象でしたが、逆にそれがご利益がありそう・・と思いました。
      閉じる

    投稿日:2017/03/26

  • 三越の屋上に

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    銀座三越の屋上にあります。リニューアルしてからこの屋上庭園には何度か来ていますが、ちっとも気づかずにいました。デパートの屋...  続きを読む上にはよく鳥居があるものでここもそんな雰囲気ですが、他とはあきらかに違うのが 大きなお地蔵さんが居ます。頭でっかちで愛らしい表情がユーモラス。 出世地蔵という名前ですが そのいわれは諸説あり時期も不明だそう。お商売の町にあるので お店や営業職のひとには御利益ありそうですね。  閉じる

    投稿日:2017/02/04

  • 隠れた名所です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    銀座三越の9階、屋外にある銀座テラスの右奥側にあります。ちょっと回り込んだ場所にあるので、以前、銀座テラスを利用した際は全...  続きを読むく気付きませんでした。(こんな場所に何かあるのかな、と若干不安になりながら歩いて行くとありました。)ほっこりとした表情のお地蔵様でした。  閉じる

    投稿日:2016/07/30

  • 銀座テラスの一画にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    銀座三越の9階にある「銀座テラス」の一画に「銀座出世地蔵尊」があります。
    歴史あるお地蔵さんのようで、熱心に説明を聞いて...  続きを読むいるお客さんもいらっしゃいました。
    周囲をビルに囲まれた三越の屋上にこのような光景が見られるのは、とても心休まる気分です。  閉じる

    投稿日:2016/06/25

  • 大都会のデパートの屋上にあるなんてびっくり

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    銀座のデパートに行こうとしたら開店前。待っているとふと目に留まりました。せっかくだし行ってみようと! SOGOのデパートだ...  続きを読むったかな?中庭も落ち着いた雰囲気でした。なんだかご利益ありそうな雰囲気です。お守りなどもありました。  閉じる

    投稿日:2016/04/27

  • 銀座三越の9階銀座テラスにあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    銀座三越の9階銀座テラスにあります。築地寄りのエレベータで9階に行き、屋上に出ると見つけることができると思います。開運・出...  続きを読む世・延命・商売繁盛のご利益があるそうです。ガーデンに行った際に、お参りしました。  閉じる

    投稿日:2016/03/20

  • 銀座出世地蔵尊は、明治のはじめ頃、現在の銀座三原橋辺りを流れていた三十間堀川の工事中に発見されたといわれるお地蔵さまです。...  続きを読む
    戦災の中で、再び行方不明になりましたが、その後またひょっこりと見つかったことから、今度こそ行方不明にならないようにと三越屋上に祀られました。
    土の中から見つかったお地蔵さまが、百貨店の屋上まで”出世”したことから「銀座出世地蔵」と呼ばれるようになり、多くの人が出世を願ってお参りされています。
      閉じる

    投稿日:2016/02/12

  • ご利益の厚そうなふくよかなお地蔵様

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    銀座三越の9階、銀座テラスの片隅にあるお地蔵様です。
    ふくよかな感じの表情と体型をしていてご利益の厚さが伝わってきますが...  続きを読む、明治時代に三十間堀から掘り出されたもので、昭和になってから銀座三越が建てられることに伴ってここへ移設されたとのこと。
    (外国人のお客さん向けに英語でも解説が添えられていました)
    隣に社がある三囲神社と一緒に、買い物ついでにちょっとお参りしていくのにちょうどいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/11/17

  • にこやかなお地蔵さん

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    銀座三越9階の銀座テラスに“銀座出世地蔵尊”があります。
    明治のはじめ頃に三十間堀で発見されたそうです。
    開運・出世・...  続きを読む延命・商売繁盛のご利益があって、何組かお参りをされてました。
    大きくてにこやかなお地蔵さんでした。
      閉じる

    投稿日:2015/11/11

  • でかいお地蔵さん

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    銀座三越の屋上にあって、レストランのテラス席を出たところすぐにあるので、食事しがてらお地蔵さんを拝観することができる。出世...  続きを読む地蔵は結構でかくて、手を合わせて拝むと確かに出世するんじゃないかというパワーを感じた。  閉じる

    投稿日:2015/10/03

  • 不思議な場所にあるお地蔵さん。

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    銀座出世地蔵尊は、東京メトロ銀座駅から直結している、銀座三越の9階、屋上テラスの一角にあります。まさかここでお地蔵さんに会...  続きを読むえるとはびっくりです。銀座のサラリーマンがここに来るんでしょうかね。昇進を目指す人は必見です。結構にこっとするような表情です。  閉じる

    投稿日:2015/10/02

  • 銀座三越の屋上に安置されていました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    銀座出世地蔵尊は、銀座三越の屋上(六角堂内)に安置されていました。この地蔵尊は明治のはじめ三十間堀から掘出されたといわれる...  続きを読むもので、昭和43年銀座三越新築に際して、移設されたようです。なお、「出世地蔵」という名称のいわれも諸説あるようですが詳細は分からないようです。  閉じる

    投稿日:2015/06/23

  • 江戸時代、三十間堀から掘出された地蔵尊

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    銀座三越の屋上にある地蔵尊。1階からエレベータで9階まで行くと、ガードマンがいるが、自由にテラスに出れる。右側はオープンカ...  続きを読むフェがあり、その横の少し囲まれた処にこちらの銀座出世地蔵尊と三囲神社銀座摂社がある。オープンカフェには7、8人が座っていたが、地蔵尊を見ている人は他に誰もいなかった。地蔵尊はやや大きめである。もともと明治時代に三十間堀から掘出され、昭和43年銀座三越新築に際して、現在の処に移設された。特に地蔵尊やこの界隈に関心や知識のある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/05/22

  • 銀座の真ん中に地蔵尊があるのは 珍しいのでは

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

     この地蔵尊が、銀座三越屋上に安置されていることが、銀座四丁目交差点の出入口の柱に大きく掲げられています。
     どんな地蔵...  続きを読む尊かと思い、上がってみた。
     大きな三等身の地蔵さんが、先ず目に留まり、これかナ と思った。
     が、近くにある縁起書きなどをみて、その由緒などが分かったのとともに、中央の六角堂内に安置されている小さな地蔵尊であることが分かった。
     この地蔵尊は、銀座八丁の守り本尊として銀座を初め多くの方々のご参詣を受けている とのことです。
     また、中央区民有形民俗文化財に登録されている 由です。
     なお、ここには、三井家 (三越の前身) の守護神として、三囲神社が祭られています。  閉じる

    投稿日:2015/04/25

  • 銀座出世地蔵尊 (ギンザシュッセジゾウソン)の三囲神社が有ります。弘法大師の建立と伝えられています。三井家の守護神として三...  続きを読む越本店の屋上に有るとの事です。屋上に行ったさには、ぜひ、一度、見にいってみてください。   閉じる

    投稿日:2015/06/02

  • 穏やかなお顔のお地蔵様には三越で会える。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    銀座三越の9階にある屋上テラス。そこには気持ちの良い空間が広がっていますが、その片隅にこのお地蔵様が安置されています。
    ...  続きを読む何度かテラスには上がったことがあったのですが、教えられるまで気がつきませんでした。
    そばに謂われが書いてありましたが、何でもこの近くの三十間堀と呼ばれていた所から明治期に出てきたとのこと。

    いろいろな曲折を経てここにおさまったようです。
    頭が大きく、お顔は穏やかな仏さまのよう。見ていると穏やかな気持ちになります。。

    そばでは幼い子どもが走り回っていて、この光景はなかなかよいものでした。  閉じる

    投稿日:2015/03/05

  • デパートの屋上のユニークなお顔のお地蔵様♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 2

    一月の初句会ということで、友人と訪ねました。

    地蔵尊が祀られているのは銀座三越の屋上。
    小さな三囲神社摂社と大きな...  続きを読むお地蔵さまが並んでいます。
    出世地蔵尊は明治のはじめの頃、三十間堀から掘り出されたと云われています。
    三囲神社は、日本橋三越の屋上にある三井家の守護神である三囲神社の摂社です。

    屋上のこじんまりとした一角ではありますが、きれいに掃き清められており、ちゃんと係りの人がいて、お線香やロウソク、おみくじ、お守りなどを売っています。

    ただ残念ながら、デパートへ来てもこの屋上まで足を運ぶ人はとても少ないようです。
    お陰様で静かな雰囲気の中でお参りすることが出来ました。

    銀座へお買い物に行かれた際には、ちょっとお参りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


                     訪問日 2015.1.22








      閉じる

    投稿日:2016/02/09

  • 銀座出世地蔵尊 (ギンザシュッセジゾウソン)は、東京都中央区銀座の三越銀座の屋上に有ります。都会のビルの上に有るお地蔵様で...  続きを読む、珍しい場所に設置されています。お参りに来る方も多く、ぜひ、一度、行ってみてください。  閉じる

    投稿日:2015/04/05

41件目~60件目を表示(全69件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP