1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 銀座・有楽町・日比谷
  6. 銀座・有楽町・日比谷 ショッピング
  7. わかやま紀州館
銀座・有楽町・日比谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

わかやま紀州館

お土産屋・直売所・特産品

銀座・有楽町・日比谷

このスポットの情報をシェアする

わかやま紀州館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11326021

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(109件)

  • じゃばら

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    有楽町駅前の交通会館の一階にあります。和歌山県のアンテナショップです。ここには春先にいつも買いに来るものがあります。それは...  続きを読む「じゃばら」というユズやダイダイ、カボスの仲間の柑橘類です。花粉症なのでこれははずせません。  閉じる

    投稿日:2015/02/03

  • じゃばら胡椒がほしい!

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    去年初めて訪れた和歌山の地。
    行くことがなかったら気に留めなかったかもしれない、和歌山のアンテナショップ。
    交通会館内にあ...  続きを読むります。
    紀州の梅を中心に和歌山の物産が数多く取り揃えてあります。
    じゃばらの製品もあったのですか、じゃばら胡椒がなくてとても残念!
    ぜひ置いていただきたいところです。  閉じる

    投稿日:2015/01/17

  • 和歌山県のアンテナショップ

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    JR有楽町駅を出てすぐのところに建っている「東京交通会館」の地下に入っている、和歌山県のアンテナショップです。ちょうど一か...  続きを読む月前にも同じ界隈のアンテナショップを散策しましたが、見逃してしまったことに気付き、リベンジしました。
    和歌山県は行ったことがない未踏の地なので、珍しい商品を観るだけでも楽しかったです。ちょうど自宅の梅干しのストックが切れていたので、梅干しを購入してきました。
    いつもスーパーで購入している安い梅干しばかり食べているせいか、すごく美味しく感じました。  閉じる

    投稿日:2015/07/04

  • わかぱん?

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

     和歌山と言えば、ミカン。というイメージがありますが、もちろんこちらでも店先にいきなりミカンを置いています。鮮やかなミカン...  続きを読む色が美しいです。みかんサブレなんていう製品もあります。
     あと、なぜか目立つのがパンダ。わかぱん というゆるキャラらしいです。なぜ?と思ったら、和歌山ではパンダの繁殖に成功しており、現在12頭! 日本有数のパンダ生息地となっているのですね。
     これも和歌山の名産である南高梅の梅干しや梅酒も置いています。  閉じる

    投稿日:2014/11/03

  • 和歌山のアンテナショップ

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    値段の高さ?で、名高い紀州南高梅はもちろん、地酒、山海の幸や日用品にいたるまで、和歌山の旬の特産物を売っている物産販売コー...  続きを読むナーは充実の品揃えです。
    また、世界遺産の高野熊野をはじめ、和歌山県の観光情報が満載の観光案内コーナーもあり、観光セミナーなども開催されています。ひたすら和歌山です…  閉じる

    投稿日:2014/12/09

  • 銀座の和歌山

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    有楽町の交通会館の地下1階の和歌山県アンテナショップ。たまたまかもしれないが、訪れた日は土地の野菜が豊富に販売されていた。...  続きを読む観光パンフレットも充実。和歌山に旅行する前に訪れてみたい。しかし、左右が富山館というのはなぜなんだろう?

      閉じる

    投稿日:2014/07/23

  • 和歌山のアンテナショップ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    交通会館の中に和歌山のアンテナショップがありました。
    やはり梅系の商品が多かったです。
    ちょうどこの季節は梅の収穫の時期と...  続きを読むいうこともあり、店頭には青梅が並んでいました。
    お安いものは1kg200円とお得な値段でした。
    大きく色味がよいものは1000円で売られていました。  閉じる

    投稿日:2014/07/04

  • 梅干や梅酒、ジュレなどが美味しそうでした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    JRの有楽町駅、京橋口または中央口から徒歩1分ほどのところにあります。2階には東京都のパスポートセンターがあります。地下1...  続きを読む階から地上3階には、多くの、物産館、観光館が集まっていて、いつも賑わっています。その中の1件がわかやま紀州館で、地下1階にあります。紀州南高梅や地酒、旬の農産物がず並んでいます。ついつい買い物をして帰ってしまいます。世界遺産の高野山・熊野三山などの観光情報を紹介しています。

      閉じる

    投稿日:2014/07/20

  • グルメも観光情報も!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    JR有楽町駅の目の前、有楽町イトシアの隣にある「東京交通会館」は、1965年の開業と、この界隈においてはもっとも歴史あるビ...  続きを読むルの一つです。その東京交通会館には、2000年前後あたりに、全国各県のアンテナショップが集まるようになりました。地下1階にある「わかやま紀州館」もそんなアンテナショップの一つです。
    和歌山観光情報、和歌山グルメなどを求めたい人は是非足を運びたいスポットです。   閉じる

    投稿日:2014/06/22

  • 梅酒やみかんを売っています

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

     有楽町駅の近くの交通会館に各地の物産館が並んでいてわかやま紀州館にいってみると、店頭で梅酒の試飲をして店内に入ると、みか...  続きを読むんや冷凍干物が並んでいます。ひら天(205円)を買って、うどんに乗せていただきました。  閉じる

    投稿日:2014/07/13

  • わかやま紀州館で白干梅

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    わかやま紀州館は、東京交通会館地下1階にある、和歌山県の観光情報や特産品を取りそろえたアンテナショップです。
    店内には、...  続きを読む様々な紀州の梅が並んでいます。どれにするか迷ってしまいますが、今回はお店の入口で店頭販売していた、塩と愛情だけ使用した白干梅をいただきました。しょっぱいけどうまい!  閉じる

    投稿日:2014/06/01

  • みかんジュース等の販売

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    交通会館の地下1階、いきいき富山館の物産館と情報館に挟まれた場所にある和歌山県のアンテナショップです。熊野古道や高野山等の...  続きを読む観光パンフレットが置かれたスペースと、かんきつ系のジュース等の特産品のショップが並んでいました。個人的にはショップよりも観光案内の方に惹かれました。  閉じる

    投稿日:2014/04/26

  • 和歌山の味がいっぱい

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    和歌山の特産品がいろいろ揃っています。たとえば、梅酒ひとつにしても紀州梅酒、蜂蜜梅酒、にごり梅酒、熊野梅酒などいろいろ売ら...  続きを読むれています。店の隣には和歌山の観光パンフレットをとりそ揃ろえた情報スペースもあります。  閉じる

    投稿日:2014/04/22

  • 有楽町の交通会館の地下にある和歌山のアンテナショップです。野菜、フルーツ、飲料、魚などを取り扱っています。他の県のアンテナ...  続きを読むショップと比べると、小さいくて地味ですが、魚とか値段が安いのでたまに買います。みかんやはっさくは、当然ながら値段以上に美味しいです。  閉じる

    投稿日:2014/03/09

  • 和歌山県のアンテナショップ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    交通会館の地下1Fに入っている、和歌山県のアンテナショップです。
    パンダの人形やパンダの蒲鉾、猫のキャラクターやグッズe...  続きを読むtc、
    動物シリーズはかわいいものが揃っています。

    梅干しが店舗の半分くらいを占めています。
    1粒100円のバラ売りもありますし、まとめ売りしているものもあります。
    お酒のおつまみにも、お酒にいれてもおいしそうな梅干しです。

    柑橘類も売っていて、日持ちetcは店員さんが教えてくれます。
    東京にいながらにして、和歌山県の名産物に触れられるお店です(*^^)v  閉じる

    投稿日:2014/03/06

  • 有楽町の交通会館にあります。交通会館には各地の物産館があるので物産館比べも楽しいですね。
    わかやま紀州館は店頭にミカンが...  続きを読む並べてあって明るい印象ですし、ミカン県とすぐに分かります。
    中に入ると梅干しやポン酢、お酒類など特産品がいろいろ置かれていました。和歌山は友人のふるさとで、数年前に案内して貰って旅したので、あれこれ思い出しながら品定めしました。  閉じる

    投稿日:2014/01/31

  • 本物の梅干し

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    交通会館地下1階、「地方物産館銀座」の一角にある。

    減塩や蜂蜜味といったインチキ食品まがいの梅干しが横行している。
    ...  続きを読む
    材料の表示を確かめると、とんでもない合成調味料が使われていることが分かる。
    梅干しは、昔ながらの製法の塩気があふれるばかりがうまい。
    こういう梅干しを、丸ごと一個食べるバカはいない。
    数分の一ずつ、なめるようにすれば十分だ。
    減塩と称する怪しげな梅干しを丸ごと食べる方が、塩分の摂取量は多くなる。
    ここで売っている自然梅は白干しと呼ばれる塩辛い梅干し。
    完全無農薬有機農法で栽培されたみなべ産の完熟梅。
    天日で干し上げ、添加物は一切なし。
    握り飯やお茶漬けにもってこい。
    酒の肴にも向いている。
    大きな梅干し10個入りで1000円程度。

    サンマ寿司や柿の葉寿司が手に入ることもある。  閉じる

    投稿日:2014/01/10

  • 和歌山の情報と物産

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    和歌山の情報と物産があります。JR有楽町駅前の東京交通会館の1Fにあります。ほかの県の物産館もたくさんありますが、現地の情...  続きを読む報は充実しています。入り口に生鮮野菜もおいており、充実してます。現地の情報収集に便利です。  閉じる

    投稿日:2013/12/14

  • 入りやすい雰囲気のアンテナショップ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    東京都千代田区有楽町、東京交通会館地下1階に“わかやま紀州館”があります。
    広い通路側には和歌山の生鮮食品や特産物の販売...  続きを読む、奥にはパンフレットなどがある情報館が一緒になっていました。
    買い物ついでに気になったところの情報を知る事ができるのは便利でした。
    店内は広くて明るく、入りやすい雰囲気のアンテナショップでした。
      閉じる

    投稿日:2013/11/15

  • 和歌山の情報と特産品がずらり

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    JR有楽町駅から徒歩すぐ、交通会館内にある和歌山県のアンテナショップです。
    無料のパンフレットなどが置いてある観光案内コ...  続きを読むーナーの他、和歌山ならではの物産を扱っているショップが併設されています。
    品揃えを見ていて、和歌山は意外とフルーツが豊富な県なんだなと思いました。ふだんあまり感じることのできない和歌山県の魅力に触れられる場所です。
      閉じる

    投稿日:2013/09/22

81件目~100件目を表示(全109件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP