1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 両国
  6. 両国 観光
  7. 深川芭蕉庵跡
両国×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

深川芭蕉庵跡

名所・史跡

両国

このスポットの情報をシェアする

深川芭蕉庵跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302555

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(33件)

  • ちょっと見つけにくいです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約9年前)
    • 0

    住宅地にポツンとあります。
    芭蕉が多くの俳句を 生み出した本拠地であり、ここを出発し『奥の細道』を作り出したそうです。
    ...  続きを読むの碑の前に立ってみると ここで一句…とか思うものですが、センスも学もないので何も浮かばず。せめてもと、芭蕉が旅したその脚力を あやかっておく事にしました。  閉じる

    投稿日:2016/06/03

  • 芭蕉稲荷大明神と一緒

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約9年前)
    • 0

    松尾芭蕉の江戸の居住の場所であった芭蕉庵ですが、現在は万年橋通りに沿って、史跡や観光スポットが集まっており、その一つがここ...  続きを読むです。芭蕉庵自体は建物は現存しておらず、現在は芭蕉稲荷大明神の境内に石板の碑と説明ボードが残っているだけです。俳句や松尾芭蕉に詳しくない人でも聞いたことのある名前だけに、何となく期待して来ましたが、現状は殆ど何もない状態なので少し寂しいです。清澄白河駅か森下駅が最寄り駅で、江東区ではそれなりの観光スポットなので、いずれの駅からも案内表示は適所に設置されているので迷うことはないと思います。  閉じる

    投稿日:2016/03/27

  • 当時は寂しい場所だったかも。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約9年前)
    • 0

    芭蕉庵の跡というのはいくつあるようで、芭蕉稲荷の神社の横にも「芭蕉庵跡」と刻まれた碑が置かれているし、史跡庭園にも芭蕉の名...  続きを読むや庵の説明がされている案内があった。
    なのでここがそうですと言うより、この近辺であったと言うことだろう。

    当時は貧しく、人の情けで住まいもまかなっていたらしい。
    ここにあった住まい、は生け簀の番小屋だったと書かれている。

    その中で旅と俳句を作っていたのですね。



      閉じる

    投稿日:2016/01/11

  • 芭蕉稲荷大明神の境内に石碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    地下鉄森下駅の南西、萬年橋近くの芭蕉稲荷大明神の境内にこちらの石碑がある。週末午後、たまたまかかなりの人がこちらの稲荷神社...  続きを読むに来ていて賑わっていた。こちらの石碑は芭蕉庵跡の文字がくっきりと刻まれている。芭蕉は、延宝8年(1680)から元禄7年(1694)まで門人の杉山杉風の生け簀の番屋を改築して芭蕉庵として住んでいた。芭蕉やこの界隈に関心や知識のある方は、訪問するのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2015/12/31

  • 芭蕉ゆかりの地

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    芭蕉記念館を訪問したついでに立ち寄りました。
    こじんまりした芭蕉稲荷のすぐ横にあります。
    こんな川の傍に芭蕉は住んでい...  続きを読むたのか・・・としみじみしました。この碑以外は当時を偲ばせるものはなく、時代のうつりかわりを感じます。  閉じる

    投稿日:2015/10/04

  • 芭蕉稲荷神社の社の右奥にある石碑です。
    この神社が松尾芭蕉の旧居跡に建てられたものということを示していて、石碑の土台部分...  続きを読むには芭蕉が愛好していたといわれる茶色い蛙の石像もあります。
    (有名な歌の「古池や 蛙飛び込む…」の池もこの地にあったそうです)
    芭蕉の関連スポットを回るついでに見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/02/20

  • 芭蕉稲荷神社の奥に碑があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/05(約11年前)
    • 0

    芭蕉庵史跡展望庭園のすぐそばで、松尾芭蕉遺愛と伝わる石蛙が出土し、芭蕉が日本橋から移り住んだ庵があったとされる場所です。今...  続きを読むは芭蕉稲荷神社が祀られていてその奥に碑が立っています。碑の台座の上にも蛙の像があります。
      閉じる

    投稿日:2015/09/12

  • 古池の場所…

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約11年前)
    • 0

    松尾芭蕉が1680年から1689年に奥の細道へ旅立つまで、門人の杉山杉風の家を借りて住んでいたところらしく、今は芭蕉稲荷神...  続きを読む社となってます
    ちなみに有名な古池やかわず飛び込む…の古池はこの地にあったと言われています。  閉じる

    投稿日:2014/06/03

  • 萬年橋の近くに「芭蕉稲荷大明神」があり、そのお社に並んで「深川芭蕉庵跡」の石碑が建っています。

    この土地から、大正6...  続きを読む年(1917年)9月の台風の高潮の後、「芭蕉遺愛の石の蛙」が出土しましたので、地元の方々が「芭蕉稲荷大明神」としてまつっています。

    江東区は、この地を「芭蕉翁古池の跡」と指定し、松尾芭蕉の業績を顕彰するため、昭和56年(1981年)近くの場所に「芭蕉記念館」を建設しました。  閉じる

    投稿日:2013/12/19

  • 芭蕉稲荷神社にありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 1

    東京都内だけでも「松尾芭蕉」にまつわる史跡や句碑はたいへんたくさんあります。
    ここ隅田川近くの「松尾芭蕉神社」にも「芭蕉...  続きを読む庵跡」なる石碑がありました。
    こちらは昭和30年に復旧したもののようですが、あまりに狭い場所だったため、新たに数百メートル北側に「芭蕉記念館」が建設された旨の表示がありました。  閉じる

    投稿日:2013/07/06

  • 芭蕉稲荷神社の中にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 1

    万年橋を常磐方面に渡ると、すぐに芭蕉稲荷神社の案内表示があります。それに沿って左に曲がると、芭蕉稲荷神社があります。その中...  続きを読むに、芭蕉庵跡の石碑が建てられています。大正時代に、芭蕉が愛好したと言われる石造りの蛙がこの場所から見つかったそうです。  閉じる

    投稿日:2013/07/15

  • 古池の句碑は清澄庭園にありました

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約12年前)
    • 1

    有名な「古池の句」は芭蕉庵で詠まれたそうですが、改修のさい清澄庭園に移されたそうです。 句碑は池にせり出した茶室の辺りのち...  続きを読むょっと池から離れたところにありました。 桜の咲く時期に清澄庭園を訪れたところ、池にはおたまじゃくしがたくさん湧いていました。 まだまだ池に飛び込むには時間がかかりそうです。 そのかわり、外人女性が池をバックにコスプレ写真の撮影をしていました。  閉じる

    投稿日:2013/04/18

  • 俳句マニア

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/04(約16年前)
    • 0

    「清澄白河」駅から徒歩圏内で、隅田川のほとりの近くにあります。
    庵を模した小屋と{古池や蛙飛込}”の句碑は、芭蕉記念館に...  続きを読むあります。
    隅田川テラスのお散歩の途中で立ち寄ると良いかもしれません
    近隣は、「浅草寺」をはじめとする観光スポットが点在しています。  閉じる

    投稿日:2013/03/10

21件目~33件目を表示(全33件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP