1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 秋田県
  5. 秋田市
  6. 秋田市 観光
  7. 秋田竿燈まつり
秋田市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

秋田竿燈まつり

祭り・イベント

2024/8/3~2024/8/6

秋田市

このスポットの情報をシェアする

秋田竿燈まつり https://4travel.jp/dm_shisetsu/11292766

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(47件)

  • 秋田竿燈まつり

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    秋田へ自家用車での家族旅行。メインは東北の温泉巡りであるが、時期が夏のため、はじめて秋田の竿燈まつりをみたが、人ごみはもち...  続きを読むろん祭り自体も見事なものでした。今度は東北の各夏祭り巡りをしたいと考えています。  閉じる

    投稿日:2012/10/18

  • 竿燈まつり 竿灯の稲穂が夜空に揺れる

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    東北の夏祭りでねぶたについで有名な祭り。
    ねぶたが団体戦なら竿灯は個人技といったところだが、大量の竿灯が夜空に揺れる様は...  続きを読む圧巻でやはり数の力も重要だ。
    こちらも迫力の太鼓とお囃子が祭りを盛り上げる。
    東北の祭りは熱い!  閉じる

    投稿日:2012/09/17

  • 意外と竿頭が倒れてきます

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 0

    東北4大祭りの二番目に訪れました。青森ねぶたは山車がメインだと思いますが、秋田竿頭はヒトがメインだと思います。個人的には竿...  続きを読む頭祭りが一番印象に残ってます。ビルの3階分もあるような竿頭を肩や額、腰などに乗せて技を見せてくれます。バランスがくずれることもあり、観覧席に倒れこんでくることもあります。見学の際は注意してください。^_^  閉じる

    投稿日:2014/02/25

  • 職人技を堪能 

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 0

    東北3大祭りの一つですが、独特の祭りです。稲穂と米俵に見立てた竿燈と提灯をバランスをとって操る姿は見ごたえ十分です。一番大...  続きを読むきなものは高さ12m重さ50kg提灯の数46個だそうです。この大きな竿燈を腰や肩に乗せて倒れないようにバランスをとるパフォーマンスはこの祭りでしか見ることの出来ない勇壮なものです。  閉じる

    投稿日:2013/05/26

  • 一度は見ておきたい

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 0

    夏に秋田へ行ったらやっぱり竿燈祭りは見ておきたいと見に行った。近くで見るより案外遠くから見る方がきれいに見えた気がした。も...  続きを読むちろん近くで見ても迫力があるから十分楽しめる。祭りが終わっても地元の町内へ竿燈が練り歩くのがまた良かった。  閉じる

    投稿日:2013/01/06

  • 秋田竿燈まつりは、秋田を代表する夏祭り。祭りが近付くと、秋田市内のメインストリート、秋田大竿燈通りのあちこちでは、練習に精...  続きを読むを出すチームの姿が見られます。多分仕事が終わってからの練習でしょうが、夕暮れの中で、本番さながらの真剣なもの。提灯の重さに竹がしなって、それが独特の緊張感を生み出します。竹の持ち方も、手で持ったり、腰に乗っけたり、技を競うのですが、そうした所作は、暗くなってしまうとよく見えないかも。夕暮れの練習だと真剣な表情もよく分かって、これはこれで見ごたえがあると思いました。


      閉じる

    投稿日:2012/10/25

  • いや〜楽しい!

    • 4.5
    • 旅行時期:1986/08(約38年前)
    • 0

    中高大の友人、大学の先輩と3人で車にて東北の旅に行った。東北三大祭りを制覇しようということでここも必須の場所。巨大な竿灯を...  続きを読むバランスをとりながら練り歩くのは面白い。途中で倒れちゃったり、危ない場面もあったけど、自分でもやってみたくなった。  閉じる

    投稿日:2018/09/08

41件目~47件目を表示(全47件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP