1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 天白・笠寺
  6. 天白・笠寺 観光
  7. 有松古い町並み
天白・笠寺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

有松古い町並み

名所・史跡

天白・笠寺

このスポットの情報をシェアする

有松古い町並み https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290489

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(77件)

  • 名鉄の有松駅を起点に、有松の古い町並みを散策しました。大都会の名古屋市内にこんな場所があるんだ、という感想を初めて訪れた旅...  続きを読む行者なら感じるだろうな、と思われる場所です。古い建物と、緑の木々のコラボレーションも素敵でした。  閉じる

    投稿日:2021/08/07

  • 町並み保存地区

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    名鉄有松駅の西側に、しぼりで名高い有松の町並があります。東海道五十三次の中でも街道一の美観として知られ、北斎、広重によって...  続きを読む画かれた町並みは今も、伝統の文化を守り継がれ、今でも、しぼり問屋や、江戸時代末期の土蔵造の町屋が10数軒残っていて、町並み保存地区として景観が保存されています。  閉じる

    投稿日:2022/07/02

  • 確かに古い町並みでした

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    6月上旬に訪問しました。実際に散策してみると、江戸時代に人々が行きかった街道のような雰囲気を感じることができました。そのよ...  続きを読むうな雰囲気を感じられたのは、新しい建物についても、街並みの雰囲気を壊さないような配慮がなされているおかげだと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/06/15

  • 有松地区のガイドパンフレットを頼りに散策

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    名鉄の、有松駅の改札を出て、少し先に、有松地区のガイドパンフレットが置かれていました。一部いただき、それを頼りに、有松の古...  続きを読むい町並みを散策しました。昔ながらの雰囲気の木造家屋が立ち並んでいる様に、趣を感じました。  閉じる

    投稿日:2021/04/02

  • 絞り染で繁盛した豪壮な町家が建ち並ぶ

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    名鉄有松駅の南側にある東海道沿いの有松の町並み。約800mの緩やかに曲がった道の両側に有松絞で繁盛した豪壮な町屋が建ち並ん...  続きを読むでいます。天明4年(1784)の大火で町は殆ど焼失し、その後防火の為、住居を漆喰の塗籠造りとして茅葺屋根を瓦葺きとして豪壮な町家が建ち並びました。有松絞りが東海道を往来する人にお土産として人気が高かったからでしょう。明治期から昭和初期にかけて最も繁栄したそうです。美しい町並みで素晴らしいです。  閉じる

    投稿日:2021/02/25

  • 適度に整備されている印象

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    古い町並みが保存されているところは、あちこちにあるかと思います。そんな中で、こちらの特徴は、適度に整備されている、という点...  続きを読むだと思います。観光地ではあるのですが、そこまで観光客に特化したお店等は少なく、かといって、観光のための環境が整っていないわけでもないというのが、訪問しての印象です。  閉じる

    投稿日:2021/02/25

  • 昔の町並みを感じます

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    昔の東海道沿いにある「古い町並み」が残る場所です。概ね800mくらいにおよび、格子戸のある木造家屋や、”なまこ壁”のある蔵...  続きを読むなどが点在しています。ちょうどひな祭りの季節でしたので、所々にひな人形が飾ってありました。天気にも恵まれ、昔を懐かしみながら散策できましたよ。名鉄の有松駅すぐですので、アクセスもいいですね。  閉じる

    投稿日:2021/02/21

  • 有松駅から少し歩くとタイムスリップ

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    有松駅は近代化され駅前には現代を象徴するような商業施設もあります。ところが、駅前からしばらく歩くと、古民家が立ち並ぶ、まさ...  続きを読むに、タイムスリップしたかのような光景が現れます。これが、有松古い町並みです。今回は、その街並みの中の古民家の1つである、棚橋家住宅で、有松祭礼の纏の展示を拝見。趣があり良かったです  閉じる

    投稿日:2020/10/17

  • 有松絞りが有名!

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    有松絞りが有名な町です。名古屋市緑区、名鉄名古屋線有松駅の南側にあります。栄から市バス高速1系統で行くこともできます。有松...  続きを読む・鳴海絞会館や、愛知県指定文化財の服部家住宅などがあります。古い町並みが続くのは数百メートルぐらいです。  閉じる

    投稿日:2020/06/13

  • ひな人形が面白いです

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 8

    愛知では有名な有松の古い町並みですが、週末でも人は疎らです。
    有松絞りの店や飲食店がパラパラとありますが、ひな祭りの前後...  続きを読むの時期は福よせ雛プロジェクトというのが行われており、見る人を楽しませてくれます。
    桜の木の上には花咲か爺もいました!  閉じる

    投稿日:2020/04/06

  • 江戸の建物が複数残ってます。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 3

     有松駅からすぐのとこに凝縮して当時のまま残されてます。平成に入ってから観光地っぽく整備されましたが、祭りの時以外は閑散と...  続きを読むしてます。有松絞りの体験のできる絞り会館や祭りの山車が見れる山車会館などそれなりに見どころあり。。。  閉じる

    投稿日:2020/02/02

  • 駅から少し歩くと、別時間の空間が

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    名鉄有松駅(特別快速等は止まりません)から徒歩すぐです。有松駅の前には大型店もありますが、逆方向に少し歩くと、いきなり別の...  続きを読む街並みが姿を見せます。一つ一つの家がどれも歴史を感じさせるものでした。私が行ったときにはあまり人はいませんでしたが、イベントがあるときには混むのかもしれません。それほど広い町ではないので、ゆっくり見て歩くのがよいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/11/15

  • 古い町並み

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    アクセスは名鉄名古屋本線の有松駅の南側にあり、駅から徒歩数分です。
    旧東海道の宿場町として栄え、短い距離ではありますが今...  続きを読むでも古い町並みが残されています。
    平屋の木造建物、白壁の庫など、観光で散策しながら買い物や食事楽しめます。
    ちょうど中心には、伝統工芸で有名な鳴海絞りの会館があります。
    名古屋にありながら、江戸時代にタイムスリップしたような気分になりました。  閉じる

    投稿日:2019/07/08

  • 伝統の美しさ

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    名古屋市内にありながら江戸時代の面影残すまち『有松』。絞り染めの産地として栄えました。絞り染めは、伝統工芸として今も受け継...  続きを読むがれ、繁盛した商家の街並みは、往時の繁栄を今に伝えています。有松駅から歩いて5分の所にあるので アクセスがとても良い、忙しい日常に疲れたら、ぶらっと行って伝統の美しさを味わってリフレッシュ。

      閉じる

    投稿日:2020/09/11

  • 写真を撮るならお祭りとはずらして訪問を

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    古い街並みは、保存地区に指定されているだけあって見ごたえが有ります
    県指定文化財の服部家邸宅は有力な絞問屋の邸宅と言うこ...  続きを読むとで、卯建つもとても立派で凝った造りでした
    6月第一土日は絞りまつりで多くの人が訪れるので、写真を撮るなら時期をずらした方がオススメです
    ただ、想像していた以上にコンパクトに固まっていてあっという間に見終わってしまいました  閉じる

    投稿日:2019/06/10

  • 伝統の絞り工芸のお店が軒を連ねる

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    有松駅からすぐ、旧東海道だった町並みが残っている。絞り工芸のお店が多く店先に掲げている暖簾が素敵で歴史を感じさせる。建物の...  続きを読む柱には馬を繋いでおく金具が取り付けられていたり細かい見所も。飲食店が少ないので長居はあまりできない。  閉じる

    投稿日:2019/06/09

  • 町全体がタイムスルイップしたようです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 1

    この有松古い町並みは名鉄有松駅から南に5分程度にあります。この有松は旧東海道の街道の2つの宿場の間にあったのです。江戸時代...  続きを読むから絞り染めで多くの人々が生業していたのです。町全体が重要伝統的建造物群保存地区になっています。江戸時代に戻ったようです。  閉じる

    投稿日:2019/04/30

  • 3月には、ひな人形がいっぱい

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 2

    普段でも歴史ある建物に、名物の有松絞りの暖簾など見所がありますが、
    3月の ひな祭りがある時期には、各建物の前にいっぱい...  続きを読むのひな人形が飾られており
    独特な光景を見にすることができます。

    週末でも人で混雑することはなく、ゆっくりと見学することができます。  閉じる

    投稿日:2019/03/10

  • 旧東海道沿いの古い町並み

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    名古屋市緑区の有松地区の旧東海道沿いには昔ながらの古い町並みが残っています。遠藤には有松絞のお店が多く見られ6月に有松絞...  続きを読むまつりが開催されるそうです。他には有松山車会館があり、現存している山車3車の内の1車が展示されています。  閉じる

    投稿日:2019/04/13

  • 江戸時代の雰囲気を味わえる。

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    江戸時代からの家屋が残る町並みがすばらしい。そういった旧邸に普通に住んでいるので、過度に観光地化されていないところが落ち着...  続きを読むいた雰囲気を出しています。その分、お店なども週末だけの営業というのも多く、平日は閉まっている店・施設もありました。名古屋駅から20分足らずの場所で、江戸時代の雰囲気を味わえる貴重な場所です。  閉じる

    投稿日:2018/10/04

21件目~40件目を表示(全77件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP