1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良市 観光
  7. 薬師寺
奈良市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

薬師寺

寺・神社・教会

奈良市

このスポットの情報をシェアする

薬師寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10662937

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(576件)

  • 2020年7月現在開館していない。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    2020年7月現在開館していないようで、山門までは行けましたが入館することはできませんでした。西遊記で有名な、また、人々を...  続きを読む今日でも救う般若心経等多くの法典を持ち帰ったのが玄奘三蔵であり、その影響は今でも絶大であり、その玄奘三蔵を祀る場所です。観光客としては閉館しているのが残念でしたが、その偉業を感じに訪れるのもよいでしょう。  閉じる

    投稿日:2020/09/01

  • 1976年に再建

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    国宝である薬師三尊像を本尊に向かえた金堂は1976年に再建された建物です。講堂と同じように朱色、白、黒を取基調とした落ち着...  続きを読むいた色合いです。薬師寺内の建物の多くは近年になって再建されたものが多いものの、それらの本尊は国宝級が多く、その雰囲気を感じるにも十分です。これ以上の戦火は防ぐべきであり、これらの国の宝を守っていきたいと感じました。
      閉じる

    投稿日:2020/09/01

  • 平城京時代の建物

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    薬師寺の中でもこの東塔は平城京時代から戦火を逃れて今でも現存するとても貴重な建物です。再建された西塔に比べるとわかりやすい...  続きを読むのですが、赤色が乏しく、その古さを感じさせるものです。2020年7月現在解体を伴う補強工事が行われているようですが、その威厳は昔と変わらないような印象を受けました。薬師寺の中でも必見の一つです。  閉じる

    投稿日:2020/09/01

  • 朱と白と黒

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    1528年の戦火に飲まれて惜しくも焼かれてしまった大講堂とその本尊の阿弥陀三尊繍仏ですが、1852年に再建され、その後、2...  続きを読む003年に弥勒三尊像を本尊として朱色と白と黒の麗しい姿で再再建されました。再再建からまだ20年もたっていないことから新しさは否めませんが、その堂々とした光景はその昔の当初の姿を想像させるほどでした。新旧が入り混じる場所として、観光してはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2020/09/01

  • 奈良市内中心部の興福寺と並んで法相宗の本山

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    奈良市内中心部の興福寺と並んで法相宗の本山である刹那であり、世界遺産にも登録されています。西遊記で有名な、また、般若心経を...  続きを読むインドから中国へ、ひいては朝鮮、日本に伝えたのが玄奘三蔵でありそれを祀るお寺がこの薬師寺です。金堂や東塔は見ものですので、ぜひ訪れてください。7月は蓮の花が綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2020/09/01

  • 弥勒三尊蔵や仏足石・仏足跡歌碑が安置

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    近鉄西ノ京駅で降りて興楽門から入ったので、最初はこの大講堂が金堂かと勘違いしました。それほど大きくて立派な建築物でした。堂...  続きを読む内には重要文化財の弥勒三尊像や、国宝の仏足石・仏足跡歌碑が安置されていました。なお堂内は撮影禁止です。  閉じる

    投稿日:2020/07/08

  • 薬師三尊像に拝観

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    龍宮造りと呼ばれる金堂の建築美もさることながら、堂内におさめられている薬師寺三尊像も息をのむ美しさです。薬師如来は私たちの...  続きを読む身体と心の病気を救ってくださる仏様とのことで、新型コロナウイルス騒動の終息を願いながら手を合わせてきました。  閉じる

    投稿日:2020/07/07

  • 奈良観光マストスポットの1つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    近鉄西ノ京駅から徒歩で向かいました。参拝料は800円でした。後から知ったのですが、800円は玄奘三蔵院伽藍非公開時の参拝料...  続きを読むだったようです。
    薬師三尊像は流石に見応えがありました。特に薬師如来のきめ細やかな美しい彫りに魅了されました。裏側からも、その美しいお姿を堪能できます。
    参拝券を提示すれば当日に限り再入場可能です。  閉じる

    投稿日:2020/07/07

  • 華やかな西塔

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    色が無い東塔(とうとう)と比べると西塔(さいとう)はカラフルで華やかな姿です。創建当初の白鳳様式を持って復元されたとのこと...  続きを読む。2020年6月末に行きましたが、中に入ることはできませんでした。東塔と西塔が並び立つ光景が印象的でした。  閉じる

    投稿日:2020/07/06

  • 2020.6末 まだ修理中?

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    近鉄西ノ京駅で下車して興楽門から薬師寺境内に入ったので、先に東塔の方が目に入って来ました。パンフレットを見る限り2020年...  続きを読む4月迄解体修理中となっていました。東塔の姿を拝むことはできましたが、周囲には柵があり近くことはできませんでした。もちろん中にも入れませんでした。  閉じる

    投稿日:2020/07/06

  • 奈良の代表的風景

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    西ノ宮にある代表的観光スポット。奈良市街からはバスまたは自転車でアクセスするのが簡単です。4月は新g奈多コロナウイルスの影...  続きを読む響で境内と本殿のみの参観となりました。シメントリーで美しい。東塔の改修は終わってた。  閉じる

    投稿日:2020/05/05

  • 伽藍最大

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    奈良 「 薬師寺 」

    【 大講堂 】は 文字通り 薬師寺伽藍 最大の建造物です。

    「南門」から 「中門」 を...  続きを読むくぐり抜けると、「東塔」「西塔」を見ながら

    正面には 「金堂」

    「金堂 」のあとが、【 大講堂 】 です。

    美しい!!

    大きくて美しい !

    「朱印所 」も 今は こちらです。

    後堂に 「仏足石」(国宝) が ありました (^ ^)

      閉じる

    投稿日:2020/05/01

  • 龍宮造り

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    奈良 「 薬師寺 」
    【 金堂 】 は 薬師寺の中心のお堂。「中門」をくぐると 目の前に見えます。
    大きく広がる屋根は...  続きを読む、軒先が美しいカーブを描き、その美しさはいつしか「龍宮造り」と呼ばれるようになったそうです。
    当初の金堂は戦国時代の大火で焼け落ちてしまい、仮のお堂が建てられ、昭和51年に復興されました。
    金堂内の写真は撮れなかったので、外から 「金堂の仏像」 を 撮影しました。
    「薬師三尊像」 〈 国宝・白鳳時代 〉

      閉じる

    投稿日:2020/05/01

  • 西塔 特別公開中止 (6/30まで)

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    奈良 「薬師寺 」

    「中門」 から入って すぐに 左手に見える美しい塔が 【 西塔 】 です。

    兵火で焼失した...  続きを読むのを 復興し、現在の美しい姿に。

    「 東塔 」と並んで 印象的な光景

    個人的には 【 西塔 】 の美しさが 好き (^ ^) キレイ~

    ただ 現在は 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 【 西塔 】の 特別公開を中止 ( 6月30日 まで )

    残念…

    訪れる予定のある方は 要注意!


      閉じる

    投稿日:2020/04/29

  • 大唐西域壁画

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    奈良 「薬師寺」

    通常拝観券〈 白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍 〉 拝観料 大人¥1100 で

    先に 〈白鳳伽藍 〉...  続きを読む を拝観して そのあと

    【 玄奘三蔵院伽藍 】へ


    拝観受付 は 左手にありました。車いすの方でも 行けそうです

    平山郁夫画伯が 30年の歳月をかけ 完成させた「大唐西域壁画 」を 鑑賞できて良かった (^ ^)

    壁画殿内は 撮影禁止だったので お写真は ありませんが 素晴らしかったです。

    壁画は 公開期間が あるので 要注意!

    事前にチェックしてから お出かけを!



      閉じる

    投稿日:2020/04/28

  • 解体修理中 ~2020年4月迄

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    奈良 「薬師寺 」

    創建当初から唯一現存する建物が 【 東塔 】です。

    【東塔】 には屋根が 6つあって 六重...  続きを読むに見えますが、

    下から1・3・5 番目の小さい屋根は 「裳階もこし」(飾りと風よけの為の小さな屋根)で、

    内部は三層が重なった、「三重塔」です。

    「凍れる音楽」との愛称で親しまれていますが…

    現在は 解体修理中

    まもなく終了みたいだけど…コロナウイルスの影響で どうなるのかしら?




      閉じる

    投稿日:2020/04/27

  • カラフルな「二天王像」が お出迎え (^ ^)

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    奈良 「 薬師寺 」

    私は 最初「 與樂門 」 から入ったので、許可を得て、

    「南門」から一度出て、「東塔 」...  続きを読む「西塔」 を一緒に写真撮って、

    再度「南門」 から入り、そして【 中門 】へ…

    すると カラフルな「二天王像」が お出迎え してくれた (^^)

    焼失したのを 復元したものだから 比較的新しいし、武装しているのが 印象強い!

    「薬師寺」 参拝の際は 忘れずに 【 中門 】で カラフルな「二天王像」 のお出迎えを!

      閉じる

    投稿日:2020/04/26

  • 薬師寺東院堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    奈良県奈良市 「 薬師寺 」

    「與樂門」 から入って 拝観料 1100円 を払い 薬師寺伽藍図 を見ながら 「鐘楼...  続きを読む」を目指して、トイレを過ぎて

    さらに進むと 「 東院堂 」 がありました。

    奈良時代の位置は 東側 ( 現在の観音池 ) にあり、南を向いて建てられていましたが、

    火災で焼失。。現在の地に建てかえられた 国宝の建物です。

    「おみくじ 」が 【 東院堂 】内にありました (^^)

    トイレも近くにあります


      閉じる

    投稿日:2020/04/22

  • 6月30日まで 西塔及び食堂 特別公開中止

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 1

    奈良県奈良市 【 薬師寺 】

    国宝「東塔」は、解体修理工事のため 参拝不可 。

    新型コロナウイルス感染拡大防...  続きを読む止の為、6月30日まで「 西塔」及び「食堂 」の「特別公開中止 」。

    通常拝観券 拝観料 1100円 で 拝観できたのは 「 東院堂 」 「 金堂 」「大講堂 」 と 「玄奘三蔵院伽藍」「 大唐西域壁画殿 」

    じっくりまわると 結構な時間かかった

    参拝客は、ほとんどいなくて すいていた。

      閉じる

    投稿日:2020/04/21

  • 薬師寺♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    前回は、施設に訪問しましたが、今回は大池からこちらの施設をみました。池を通してもわかるくらい大きな建物で、こちらから見える...  続きを読む以外の施設もあります。とても見応えがあり、観光客も多い場所となっておりまので、おすすめです。  閉じる

    投稿日:2020/04/02

101件目~120件目を表示(全576件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 29

PAGE TOP