新潟駅で特急いなほから越後線に乗り換え所要時間 えちごツーデーパス締切済いつでも
-
-
by ジバゴさん
- Q&A投稿日:2021/04/04
- 3件
特急「いなほ」で終点の新潟駅で降ります。一旦改札を出てから券売機で越後ツーデイパスを購入したいと思います。 その後に越後線で柏崎に行く予定です。11分の余裕があります。 間に合いますかギリギリですか余裕ありますか?
新潟駅のホームが変わってから初めてなので、「いなほ」降車後からの券売機の場所とルートを知りたいです。
回答の受付は終了しました
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する
回答(3件)
-
-
-
by あきよしさん(新潟市での回答数:2件)
- 回答日:2021/04/04
連投で申し訳ありません。
他の方も書かれているように、今は在来線は高架ホームになっていて、乗り換えに要する時間はそんなにかからないかもしれませんね。
ただ、地上8・9番線の使用はまだ続いているようなので、そこだけが注意かと思います。
何度も失礼しました。参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by あきよしさん(新潟市での回答数:2件)
- 回答日:2021/04/04
新潟在住という訳ではありませんが、新潟駅は何度も使ったことがあります。
ごくごく参考程度に読んでもらえればと思います。
11分で降車~切符の購入~乗車というのは、不可能ではないと思いますが、ギリギリ、どちらかというとかなり厳しい気がします。
新潟駅は、高架化に伴う工事が続いており、今は到着・出発ホームもランダムに変わっている可能性がありますが、通常いなほは5番線に到着します。
構内図を見る限りですが、在来線西口というのがあり、このそばに券売機があり、スムーズにいけばここまでは数分でいけるのかなと、ただ一度2Fに上がる必要があり、ここで迷うとかなり厳しくなります。
また、柏崎方面に向かう電車は長岡方面に出て、一度乗り換えかと思いますが、ポピュラーな信越本線は8・9番ホームとなっており、構内図からはやや遠いかなと思います。
新潟駅に精通していれば大丈夫な気がしますが、ちょっとタイトかなという気がします。
ただ、新潟駅を日常的に使う人なら、もしかしたら何の問題もなく可能という回答もあるかもしれません。
あまり参考にならず、申し訳ありません。
ダイレクトに回答に役に立つ内容ではないと思いますが、参考のURLに駅構内の情報がいろいろあるので、よければ。
実りある旅になることを願っています。- 参考URL:
- 参考ページを開く
- 質問者からのお礼
- URL大変参考になりました。エールをありがとうございます。 by ジバゴさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by 「温味しい」ものばかり楽しみたい!さん(新潟市での回答数:1件)
- 回答日:2021/04/04
- 実体験:あり
越後線も特急も高架ホームからの発着なので、特急が定時に着くなら間に合うと思います。西口脇にある指定席券売機が恐らく一番近いはずなので、そこをオススメします。(万代口や東口は通路を延々と歩く必要があり、果てしなく遠いです。)
券売機が混んでさえいなければ、5~6分位で改札出て、きっぷを買って入れると思います。- 参考URL:
- 参考ページを開く
- 質問者からのお礼
- ありがとうございます。安心しました。 by ジバゴさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-