1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 青山
  6. 青山 観光
  7. 根津美術館
青山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

根津美術館

美術館・博物館

青山

このスポットの情報をシェアする

根津美術館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10013323

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(104件)

  • おしゃれな街の美術館

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    岡本太郎記念館からぐるっと回って行きました。竹に囲まれた落ち着いた雰囲気の美術館です。行ったときは「国宝燕子花図屏風 〈琳...  続きを読む派〉の競演」というのをやっていました。このような国宝を多くもつ美術館だそうです。庭園もあって、外の喧騒とは別にゆったりと過ごせる場所でした。  閉じる

    投稿日:2013/05/21

  • 南青山のシックな美術館

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    南青山の一角にひっそりとある美術館です。茶道具や仏教美術などの日本と東洋古美術専門の美術館だそうで、展示企画も渋め。客層も...  続きを読む年齢の比較的高い女性が多い印象を受けました。
    美術館の敷地は根津嘉一郎氏の私邸跡だそうで、南青山のこんなところに、と驚きの庭園があります。
    贅沢な気分になれる場所です。  閉じる

    投稿日:2013/03/27

  • ねづびじゅつかん

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    茶道具や仏教美術など、日本や東洋の古美術を展示している美術館。
    場所も良いが建物も良い。
    場所は港区南青山で最寄り駅は...  続きを読む表参道。
    お洒落な路面店が建ち並んでおり、美術館帰りに表参道でウィンドウショッピング等を楽しめる。  閉じる

    投稿日:2013/02/26

  • 展示以上に庭園とカフェがGOOD!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    展示内容は自分の嗜好と異なるものの、口コミ評価が高く気になる美術館だったので、
    訪れてみました。

    まずロビーで、ア...  続きを読むジアの仏像の数々がお出迎え。そしてシックな雰囲気の展示室に
    入ると、近世以前の日本画や陶磁器、茶道具、中国の青銅器などが展示されていました。
    事前の予想通り、洋画や近代日本画、西洋彫刻等が好みの自分にとっては、
    格別感銘を受ける展示物はなく、20分程で見終わりました。
    平日のせいか、人混みは思っていた程ではありませんでした。

    感銘を受けたのが、庭園とカフェです。
    庭園の敷地面積はさほど広くないのですが、巧みに張り巡らされた散策路により
    実際以上に広く感じ、景観も変化に富んだ素晴らしいものでした。面積はともかく、
    雰囲気は都立9庭園に勝とも劣らないものがあります。

    カフェには丁度昼時に行ったのですが、空席が三分の一ほどあって、待たされる事なく
    席に着く事が出来ました。口コミから、並んで待つほどの混雑を予想していたのですが、
    平日なら大丈夫なようです。
    料理の味も然ることながら、窓から見える庭園の景観や、スタッフの丁寧な対応等に、
    非常に満足しました。

    展示内容が好みでなくとも、庭園と食事の為だけにでも訪れる価値のある美術館だと
    思いました。ないものねだりですが、庭園だけ300円くらいで入園させてもらえると
    有難いです。  閉じる

    投稿日:2013/01/25

  • 都会の中の美しい庭園

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    青山に来て、根津美術館に行ったという話をあまり聞きません。とても美しい庭園とモダンな館内で茶室もあります。東武鉄道の社長だ...  続きを読むった根津嘉一郎が美術館として建てたのが始まりです。展示作品は彼が集めた日本・東洋の古美術品コレクションになります。とても素敵な空間なのですが、デメリットで入場料が必要です。1000円程ですが、ちょっとお高く感じます。  閉じる

    投稿日:2013/11/05

  • お庭も素晴らしいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    地下鉄表参道駅A5出口から徒歩8分のところにあります。初代根津嘉一郎氏が収集した日本・東洋の古美術品が鑑賞できます。200...  続きを読む9年にリニューアルオープンしました。展示室も良いですが、日本庭園も素晴らしく、庭園内には茶室の弘仁亭があります。


      閉じる

    投稿日:2012/12/19

  • 国宝や重要文化財も所蔵

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    表参道の駅を降り、原宿と反対方向に進み、通称“美術館通り”との交差点にある美術館です。駅からは徒歩10分弱くらいでしょうか...  続きを読む

    主に日本や東洋の古美術品を展示する美術館なので、これらに興味のあるなしによって、この美術館への評価は変わると思います。

    青山というブランドショップが並ぶエリアのすぐ近くに、このような美術館があるというのは、ある意味ミスマッチですが、非常に感慨深いものも感じます。  閉じる

    投稿日:2012/12/02

  • 静かで心落ち着く

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    南青山にある美術館です。根津さんの昔の邸宅跡地に建っているらしいです。南青山という場所にあるにもかかわらず、都会の喧騒はほ...  続きを読むぼ感じられず、落ち着いていてきましたく。茶人であったらしく、茶道の道具や茶室などを始め、和風の作品が並んでおり、また、日本庭園も大変見事でした。  閉じる

    投稿日:2014/12/29

  • 庭園が美しい

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    燕子花図を見た後、庭園へ。
    カキツバタがちょうど見頃できれいでした!
    午前中に行ったものの、既に会場は長蛇の列・・・。...  続きを読む
    この庭園は陽射しがある方が見応えがあると思うので、
    人気展示の時は混雑覚悟で行った方が良いと思います。  閉じる

    投稿日:2012/11/10

  • 尾形光琳の燕子花、見る価値があります。

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    一度は見たいと思っていた光琳の燕子花だけでなく、メトロポリタン美術館からお里帰りの「八橋」まで見ることができラッキーでした...  続きを読む。庭の池にも燕子花が咲きかけていて、嬉しかったです。庭も見学されることをお勧めします。カフェにも行きました。11時までは並ばなくても座れますが、それ以降は行列ができていました。やはりGWの人出はすごかったのですね。
      閉じる

    投稿日:2012/05/09

  • 庭園は癒しの場です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    東京・青山にある美術館です。表参道の駅から7分ほどの場所にあります。
    美術館の建物は和の素材を生かした趣のあるデザインで...  続きを読む、自然の光をうまく取り込んだ魅力ある空間のつくりになっています。敷地内の日本庭園も四季折々の草花を楽しめる憩いの場になっています。  閉じる

    投稿日:2012/04/22

  • 日本や東洋のコレクションそろう

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/03(約12年前)
    • 0

    お恥ずかしいことながら根津美術館って、根津つまりは文京区あたりにあるとばかり思ってました。上野周辺って美術館や博物館も多い...  続きを読むし。とある日、南青山をぶらぶらしていて、竹に囲まれた根津美術館を見かけてびっくり。根津とは地名ではなく、東武鉄道オーナーの根津家のことだったんですね。東京スカイツリーで注目された東武ですが、同じ私鉄でも西武や東急に比べると、地味。でも、しっかりとした美術コレクションを持っていたんですねえ。展示されているのは、国宝の尾形光琳の燕子花図や仏像など日本や東洋の作品が中心。この種の作品は少々、苦手なのでそう長い時間はいませんでしたが、美しい日本庭園もあり、青山という場所としてはとっても趣がありました。
      閉じる

    投稿日:2014/12/26

  • 広い庭園がすばらしい

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/03(約12年前)
    • 0

    美術館の展示物はもちろん素晴らしいのですが、それだけでなく、庭が素晴らしかったです。マイナスイオンがあふれていそうな広い森...  続きを読むの中という印象。その中にあるカフェが、とても上品で落ち着いており美術館らしく、ケーキなどもとても美味でした。  閉じる

    投稿日:2014/12/01

  • 根津美術館

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/03(約12年前)
    • 0

    東武鉄道の社長などを務めた、実業家で茶人の初代・根津嘉一郎の収集品を展示するためにつくられた美術館で、1941年(昭和16...  続きを読む年)に開館した。 藤井斉成会有鄰館、大倉集古館、白鶴美術館、大原美術館などとともに、第二次世界大戦以前からの歴史をもつ、日本では数少ない美術館のひとつである。 

    美術館の敷地は根津嘉一郎の私邸跡で、現在も広大な日本庭園があり、庭内には茶室が点在している。 収集品は主に日本・東洋の古美術である。 根津コレクションの特色はその質の高さとともに幅の広さにある。 戦前の実業家の美術コレクションは茶道具主体のものが多いが、根津コレクションは、茶道具もさることながら、仏教絵画、写経、水墨画、近世絵画、中国絵画、漆工、陶磁、刀剣、中国古代青銅器など、日本・東洋美術のあらゆる分野の一級品が揃っている。 収蔵品は2009年現在6,874件に及ぶ。なお、尾形光琳の「燕子花図屏風」は毎年4月下旬-5月上旬に公開される。 

    美術館は2006年(平成18年)5月8日から改築工事のために休館していたが、建築家・隈研吾の設計による新展示棟が竣工し、2009年(平成21年)10月7日に新装開館。 新しいロゴデザインは、ドイツ・ペーター・シュミット・グループによって制作された。

    http://www.nezu-muse.or.jp/  閉じる

    投稿日:2012/12/01

  • 庭も堪能しないと損です

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/11(約13年前)
    • 0

    企画展の展示室が2つのみしかない割に、一般の入場券が1200円もします。
    常設展と庭園の入場料も込みなので、企画展だけを...  続きを読む見たい人にとってはコスパいまいちだと思います。

    カフェもありますが、私は利用していません。
    展示室のある建物ではなく、庭の中に独立しています。
    バリアフリーかどうかまでは確認しませんでした。  閉じる

    投稿日:2011/11/03

  • ここが青山?日本庭園が魅力

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/06(約13年前)
    • 2

    重要文化財である東洋の古美術品コレクションを展示してある美術館ですが、
    ここはなんと言っても青山とは思えない広い日本庭園...  続きを読むが魅力です。

    今まで美術館の前を通ったことは何度もありますが、初めて中に入ってみたら
    お庭が素敵でびっくりしました!
    ぜひ、原宿表参道へ行った際には、ここに立ち寄りお庭を散歩することをおススメします。

    庭園内に茶室やカフェ(NEZU CAFE)もあります。
      閉じる

    投稿日:2011/06/17

  • 虫に気をつけて

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    外の竹の植え込み、入口までの通路、美術館への期待が高まります。
    1つ1つの展示にスペース広く取ってあるので、ゆっくり鑑賞...  続きを読むできました。

    お庭は、ツツジの季節か紅葉の季節がいいのではないかと思います。
    わたしはツツジにはちょっと遅かったのですが、カキツバタが咲いていて、ちょうど燕子花図屏風の絵のカキツバタとどちらも楽しむことができました。

    ただ、虫が多かったので、夏は蚊に気をつけたほうがいいと思います。  閉じる

    投稿日:2012/01/03

  • 南青山にある美術館です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    冬の時期にもいきましたがやはりお庭の緑が楽しみたくて、菖蒲の時期に光琳の菖蒲の屏風の展示に合わせて行きました
    。屏風の菖...  続きを読む蒲を観賞してからお庭を散策して本物の菖蒲を見て両方楽しめます。
    表参道駅から南青山のおしゃれな通りを10分くらいウィンドウショッピングしながら行くと着きます。周囲の現代的な街なみから一気に和の空間に入るギャップが好きです。  閉じる

    投稿日:2012/04/23

  • 根津美術館。庭園もすばらしい。

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    渋谷から歩いていけるところにこんなすばらしい庭園があるとは。再認識しました。もちろん,コレクションも一流。

    投稿日:2010/05/31

  • 新しくなった根津美術館。庭園もオススメ!

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

     数年間の改装期間を経て、2009年秋に完全リニューアルオープンした根津美術館です。
     隈研吾の建築ということですが、入...  続きを読む口の脇のアーケード状外廊下の竹林と竹の壁はとてもいい雰囲気が出ています。内部は、シックな落ち着いた雰囲気ですが、最近の美術館としては割とよくある感じです。その意味では昔の建物の方が、個性はあったかも知れませんが、新しいこの建物の方がきれいで、より「美術館」のイメージに近いかと思います。
     丁度、数年ぶりに尾形光琳の国宝「杜若図屏風」が公開された時期だったためか、週末の館内は大混雑で、展示室内もずっとざわついている感じで落ちつかなかったのが残念です。
     館内から庭園にも出ることが出来ます。決してすごく広い庭園ではありませんが、木が鬱蒼としてところどころに石像などの美術品もあり、茶室もあり、とても雰囲気のいいお庭です。5月半ばの私が行った時期は、丁度池にカキツバタが咲いていて、みんな写真を撮っていました。(この花の季節に合わせて「杜若図屏風」を公開しているそうです)もう少し人が少なければ、天気がいいときには散策をするのにとてもいい場所だと思います。

    料金:一般1200円 学生1000円
    オススメ同行者:恋人、夫婦、友人、一人  閉じる

    投稿日:2010/05/19

81件目~100件目を表示(全104件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP