1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. 帝釈峡・比婆山・神石高原
  6. 帝釈峡・比婆山・神石高原 観光
  7. 白雲洞
帝釈峡・比婆山・神石高原×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

白雲洞

自然・景勝地

帝釈峡・比婆山・神石高原

このスポットの情報をシェアする

白雲洞 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10011335

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
白雲洞
住所
  • 広島県庄原市東城町帝釈未渡1940
アクセス
中国自動車道東城ICから県道23号を帝釈峡方面へ車で12km
営業時間
9:00~17:30(時期により変動あり)
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(8件)

帝釈峡・比婆山・神石高原 観光 満足度ランキング 5位
3.31
アクセス:
2.58
上帝釈峡帝釈川沿い by teratanichoさん
景観:
3.50
人混みの少なさ:
3.90
バリアフリー:
1.75
  • 上帝釈峡にある古代史的な鍾乳洞

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/08(約10ヶ月前)
    • 0

    国定公園・比婆道後帝釈国定公園の奇岩、奇勝で有名な帝釈峡の上帝釈峡にある奥行200mの鍾乳洞。緑に包まれた帝釈川沿いの岩壁...  続きを読むに入口が有ります。狭い入口を抜けると鍾乳石や石筍、石柱が自然の美しさを見せてくれます。入場料は¥300ですが、残念ながら定休日でした。  閉じる

    投稿日:2024/01/13

  • コウモリがいっぱい

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    帝釈峡にある鍾乳洞です。入場料は¥300。入り口は狭くて、細い鍾乳洞の壁をたどっていくと、鍾乳石、石筍、石柱等々がライトア...  続きを読むップされています。 奥行き200mまで見学できるようになっていますが、実際の奥行きは不明とのこと。
    コウモリがかなり大量にぶら下がっています。往路は気付かず復路に気付いたのですが、かなり近くを通らないといけないので、往路で気付いたら人によっては入れないかも知れません。  閉じる

    投稿日:2021/12/26

  • 自然の良さ

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    帝釈峡のところに別料金1人300円で入れました。とても大きい鍾乳洞ではありませんが、何万年も昔から形成されていろんな形にな...  続きを読むっているのでとても見てて面白いです。説明が中にもあったらよかったのですが場所の都合しょうがなさそうです。  閉じる

    投稿日:2020/11/05

  • 鍾乳洞

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    帝釈峡の入り口にある、鍾乳洞です。
    地味な感じですが、中は狭く冒険気分が高まります。
    照明や案内板はしっかりしているの...  続きを読むで、子供連れでも楽しめるかと思います。
    真夏に行ってみると、ひんやり感があって面白いのではないでしょうか。  閉じる

    投稿日:2019/02/17

  • ちょっと洞窟探検

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    帝釈第二駐車場から雄橋に向かう途中にある鍾乳洞です。200mほど奥まで行くことができます。通路は一部狭いところもあります。...  続きを読む中はひんやりとしています。洞窟入り口では湧き水(不老長寿の水)を飲むことができます。  閉じる

    投稿日:2015/09/16

  • 夏の白雲洞

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    雄橋に行く途中にありました。入場料を払って、中に入ります。
    中はとても涼しく快適です。
    観光客は非常に少なく、入るとき...  続きを読むに、1組の家族とすれ違っただけです。周りの目を気にせず写真を撮ったりして、とてもゆっくり見ることができました。  閉じる

    投稿日:2015/08/14

  • 帝釈峡の散策道の途中にある洞窟

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/04(約13年前)
    • 1

    帝釈峡の散策道の途中にある鍾乳洞で、入場料250円でかなりお得です。
    奥行きが約200mあり、天井から垂れ下がる鍾乳石や...  続きを読む、下から伸びた石筍などがあり、
    結構本格的な鍾乳洞の雰囲気が楽しめます。入口近くは生暖かい風が吹いていたのですが、内部に入っていくと涼しさ(冬は暖かさ?)が漂っています。

      閉じる

    投稿日:2011/05/08

  • 帝釈峡観光のついでに

    • 3.0
    • 旅行時期:2010/10(約14年前)
    • 1

    帝釈峡の雄橋まで行く途中にある鍾乳洞です。
    山口県には秋芳洞のほか、大正洞や景清洞といった巨大鍾乳洞がありますので、それ...  続きを読むらと比べるべくはないのですが、洞内は色々な形の鍾乳石があり、見るべき箇所はいくつかあります。
    奥行きはそれほどありませんが、観光客も少なく、帝釈峡にいくのならば一度は入ってみても良いでしょう。ちなみに入洞料は250円かかります。  閉じる

    投稿日:2012/02/16

1件目~8件目を表示(全8件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

白雲洞について質問してみよう!

帝釈峡・比婆山・神石高原に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • さきさん

    さきさん

  • ヤスコッティさん

    ヤスコッティさん

  • vinho verdeさん

    vinho verdeさん

  • スーさん

    スーさん

  • せるふぃんぷれこさん

    せるふぃんぷれこさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

帝釈峡・比婆山・神石高原 ホテルランキングを見る

広島県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP