1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 青森県
  5. 奥入瀬・十和田湖
  6. 奥入瀬・十和田湖 観光
  7. 十和田湖
奥入瀬・十和田湖×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

十和田湖

自然・景勝地

奥入瀬・十和田湖

このスポットの情報をシェアする

十和田湖 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10009483

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(235件)

  • 奥入瀬渓流から行かれます

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    奥入瀬渓流散策の最後に行きました。目の前が急に開けて広々とした湖が広がる風景は素晴らしかったです。食事ができるお店も数件あ...  続きを読むりました。バス待合所にはお土産や軽食・ビールの売店があり、一息つくこともできます。  閉じる

    投稿日:2016/02/25

  • 最盛期にリベンジ

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    十和田湖に初めて訪れたのは2年前、大自然に抱かれた美しい湖に感動しました。
    今回は紅葉を見たくて秋に訪れました、今年は紅...  続きを読む葉が早くてもう終わっていて残念でした。
    しかし所々に美しい錦の景観を見ることができ、最盛期はどんなにか素晴らしいかと思います。
    もう一度来て見たいですね。
      閉じる

    投稿日:2016/02/19

  • 船は動いていなかった

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 3

    11月下旬に訪問。
    雪が降る天候のため?か
    船も、売店も食堂も閉鎖。
    ある意味、すごい状況で神秘的でした(笑)

    ...  続きを読む
    私たちの他にお客さんがいなかったことも印象的。
    次回は夏に来てみたい!

    是非、ボードやカヌーに乗りたいと思います!  閉じる

    投稿日:2015/11/28

  • カルデラ湖

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    青森・秋田の両県にまたがる十和田湖
    最も深いところで327mの水深を示し、日本では第3位の深さだそうです
    今回は奥入瀬...  続きを読む渓流側から子ノ口 湖畔をドライブして休屋地区に入り
    十和田湖のシンボルとも言える「乙女の像」を見て「発荷峠」で上から十和田湖を満喫しました
    ずっと見ていたい美しい湖です  閉じる

    投稿日:2017/07/19

  • 静かな湖畔の湖です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    10月の三連休に行きましたが、朝だった事もあり静かな湖畔でした。天気が悪かったのですが紅葉も美しく、晴れていたらさぞ素晴ら...  続きを読むしい眺めだったろうと思います。少し高台からながめるのがオススメです。湖畔はおみやげ物屋等も少しあります。  閉じる

    投稿日:2015/11/29

  • 天気が悪かったけど、綺麗な湖でした

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    初めての十和田湖ですが、天気が悪くても透明度の高さは良く判りました。元々は魚が住んでいなかった湖に繁殖でヒメマスを増やした...  続きを読む事や周囲の松の手入れは自然が行っている等、遊覧船に乗った後に散策すると周囲の見方が変わります。正しい情報をもとに湖を見ることも大切ですね。  閉じる

    投稿日:2015/11/08

  • 日本の湖沼では12番目・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    日本の湖沼では12番目の面積規模で、
    十和田火山の噴火で形成された二重カルデラ湖。
    現在も活火山として指定されています...  続きを読む
    湖の中央、御倉山と中山半島の間にある中湖とよばれる水域が最深部であり、
    御倉山の東側の東湖や中山半島の西側の西湖と呼ばれています。
      閉じる

    投稿日:2015/10/30

  • 静かな湖畔

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 9

    奥入瀬渓谷からしばらく車を走らせ、静かな十和田湖の湖畔へ。湖上に浮かぶ恵比須大黒島を眺めながら乙女の像までしばらく散策しま...  続きを読むした。太陽が出ていたなら湖がきらきらしたのかもしれませんが、湖の水は透き通っていましたね。  閉じる

    投稿日:2015/10/03

  • 十和田湖は神秘の湖(昔は)・(今でも)

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    初めて訪れたのは20年位前。遊覧船はあったのかな?・遊覧ボートはあったのかな?・湖畔の散策歩道平板はあったのかな?・湖畔に...  続きを読むこんなにホテルがあったのかな?・・・・
    「ヒメマス」のお刺身が美味しかった。「乙女の像」。その昔は・・・おばさんの像?。
    今回は「娘さんの像 ?」時が変わりました。 当初・呼び名は無かったそうです。
    「湖畔の像・・・?」。時は移り・・・流れてゆく・・・。  閉じる

    投稿日:2015/09/22

  • 日本を代表する湖

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    青森県の碇ヶ関温泉に泊まり、レンタカーで十和田湖に向かいました。途中の峠の展望台から望む十和田湖は、絶景でした。十和田湖に...  続きを読む到着した後は駐車場に車を置いて、遊覧船に乗船。乙女の像で写真を撮って、奥入瀬を抜けて帰りました。  閉じる

    投稿日:2016/04/14

  • 湖には遊覧船が何隻も

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    奥入瀬渓流を抜けると十和田湖へ到着する。
    広大な湖なので遊覧船の数は相当である。
    まず陸路で見ておくべきは乙女の像。
    ...  続きを読む
    遊覧船乗り場から15分ほど歩いた場所にあるので、船の時間をチェックしておくことは重要。
    休屋から中湖を経由して子ノ口まで行くコースを選択したが、この場合車は下船場所に回送してくれる(有料)。

    遊覧船に乗ると乙女の像を湖側から見ることができる。
    中湖と呼ばれる入り江が十和田湖で最も深く、ブルーも一層濃くなる。
    水の色も深さを物語るが、季節によって微妙に違うという。
    広大な湖であるため、対岸の山が霞んで見え、まるで海にいるような錯覚を覚える。  閉じる

    投稿日:2016/04/09

  • 幻想的な十和田湖

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 4

    超有名な観光スポットなので
    当たり前ですが昼間はそれなりの人出
    多くの人は昼に観光し、夜は帰ってしまうか
    ホテルでの...  続きを読むんびりしていることでしょう
    日が落ちて、真っ暗になる直前のわずかな時間ですが
    この時間の十和田湖の幻想的な美しさは
    機会があればぜひ見てほしい!
    十和田ブルーの奥深さ、みせてもらいました  閉じる

    投稿日:2015/11/01

  • 1月の十和田湖への運転は要注意

    • 1.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    1月に秋田から青森に抜ける際に十和田湖に立ち寄りましたが、行きは十和田湖に近づくほどホワイトアウトになるほどの大雪、道中何...  続きを読む台か車がスタックしていました^^;
    最低限四駆もしくはチェーン装着で行くことをおすすめします。
    (青森県側に入ってからは雪は全然でした^^)
    肝心の十和田湖も雪で視界が10m程度、風速10m以上という猛吹雪で湖畔には5分も立っていられませんでした・・・
    麓は雪が降っていなくても十和田湖周辺は猛吹雪ということもあるのでそこは頭に入れておいた方が良いかと思います
    また、冬は十和田湖周辺は通行止めの道路だらけなので事前に通行可能な道を確認してから行きましょう!  閉じる

    投稿日:2015/02/19

  • ただただ自然を満喫していたい

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    大きいんです。
    もう、飲み込まれてしまいそうなほど。霧が出ていたために遠くまでは見通せなかったのですが、霧があるからこそ...  続きを読む余計に幻想的に見え、日本昔ばなしの世界に迷い込んでしまったみたいでした。
    散歩するには最高のシチュエーションではないでしょうか。  閉じる

    投稿日:2014/11/30

  • 30数年ぶりの湖上遊覧

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    初めて訪れて以来久々に遊覧船に乗りました。前は子ノ口から休屋まででしたが、もう廃止になり休屋(現十和田湖)からの遊覧でした...  続きを読む。休屋を出て乙女の像を湖畔に眺めながら、紅葉を巡る遊覧となりました。観光客の過半は海外の方になりましたが、紅葉を満喫できたはずです。初めて訪れた時を思い起こしながら、若年層にも体感して欲しいです。  閉じる

    投稿日:2014/11/30

  • 絶景

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    山道を車でのぼり、ひっそり静かな展望台から夕暮れの十和田湖を眺めました。地元の友達が連れて行ってくれた、穴場の展望台。湖畔...  続きを読むからの眺めもいいですが、展望台からの眺めも最高で、夕暮れがまた風情がありました。
    紅葉が美しい季節で良かったですが、また季節を変えて、桜や新緑の時期にも訪れたいです。  閉じる

    投稿日:2014/11/28

  • 雨の十和田湖

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 1

    残念ながら雨が降り、遊覧船を諦めました。
    雨が降っていても遊覧船は1時間に1本出発します。

    近くの食堂でやむのを待...  続きを読むちましたが、希望は叶わず。
    晴れた日ならば、湖と色とりどりの紅葉がマッチして、とても美しかったのだろうと思いました。  閉じる

    投稿日:2014/11/02

  • 遊覧船

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 1

    紅葉の時期にと思い、10月23日に乗船しました。船上からの眺めはとても美しく、湖畔から観る紅葉とは一味も二味も、異なります...  続きを読む。休屋から子ノ口へ乗船する場合は、右側に見どころが多いです。また、お食事やおみやげ屋さんなどは、休屋の方が多くあります。  閉じる

    投稿日:2014/10/26

  • 美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    JR青森駅からJRバスの十和田湖行に乗って数時間かけて行きました。かなり遠いです。
    噴火で出来たカルデラ湖でかなり水深が...  続きを読む深いです。湖上には遊覧船等があり、湖を囲んで色々な観光ホテルが建っています。景観がとても美しいです。  閉じる

    投稿日:2014/10/12

  • 展望台から見下ろす神秘的な姿に感動。

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 4

    十和田湖北側の国道102号の様い山道を、子ノ口から弘前方面に上がって行くと峠の頂上付近に比較的広い駐車場を有する展望台があ...  続きを読むります。ここから十和田湖を見下ろすことができます。深い緑に囲まれた湖面は、遠くから見ているせいか静かで、神秘的に見えました。
     以下、関係のない話ですが、ここで偶然会った夫婦は陸前高田で被災し、奥さんは高台にいて、ご主人は仕事の車で高台から降りて行ったところを高台から見ていたとのこと。そのあとに津波。数日感会うことできず、だめだと思った頃に巡り合うことができたと。やっと落ち着いてきたので、奥さんが以前から行ってみたかった奥入瀬に来たのだと。無事だったことを含めて大変喜んでおられました。
     旅はこうした巡り合いがあるのもイイですね。
    この後、弘前に向かいました。

      閉じる

    投稿日:2015/11/03

121件目~140件目を表示(全235件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 12

PAGE TOP